RV Altamoda Baden - キャンピングカー アルタモーダ

実は架装なしで完全に立てるハイエースがある─背伸びできるキャンピングカー「アルタモーダ」と「リチ」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

キャンピングカーの展示会やショップに足を運ぶと、ハイエースがベース車両の「大人が立てるキャンピングカー」に出会うことは少ない。多くのハイエースベースのキャンピングカーは、室内高が足りず、中腰での移動を強いられるものがほとんどだ。

だが、実は「最初から立てる」ことを前提に作られたハイエースがベース車両のキャンピングカーが存在することを知っているだろうか?

ファンルーチェのセレンゲティなど、ハイエースの後部がカットされ、別途FRPの箱モノを載せて架装したキャンピングカーなどはある。ぼくがこの記事で書いている「最初から立てる」とは、後部などの外装をカットして架装せず、ハイエースの車体そのままを活かしたキャンピングカーのこと。

代表的なのが、トイファクトリーの「ALTAMODA(アルタモーダ)」だ。これは一般的なハイエースをベースにしているわけではない。

完全に立てるハイエース,スーパーハイルーフ,救急車 ハイエース,キャンピングカー【トイファクトリーのキャンピングカーアルタモーダ(右)は救急車でも使われるスーパーハイルーフがベース車両となっているのでルーフは架装されていない。左はミドルルーフのハイエースのルーフを切り、別途ルーフを載せた車両】

救急車などに採用されるスーパーハイルーフのハイエースをベースにしていて、天井を切ってポップアップを追加するのではなく、最初から“立てる室内空間”が確保されている。

そもそも、スーパーハイルーフはハイエースのパンフレットにすら載っていないので、その存在を知る人は数少ないのではないだろうか。

このアルタモーダ、ルーフ部分のシルエットはやや特殊だが、内装デザインはトイファクトリーらしくまとまりがある。車内に入ってみると、大人が自然に立てる解放感と、断熱・換気性能を重視した快適性が印象的だ。

冷暖房効率にも優れており、四季を通じて車内で快適に過ごせる構造となっている。

完全に立てるハイエース,スーパーハイルーフ,救急車 ハイエース,キャンピングカー

一方で、キャンパーアシストが手がける「RICH(リチ)」シリーズも、同様に“立てるハイエース”として注目されている。こちらもベースはスーパーハイルーフ。もともと救急車仕様として作られたボディを活用し、広い天井高をそのまま活かした車内設計となっている。

両モデルに共通しているのは、天井高だけでなく、断熱や遮音といった居住性の部分にも力を入れているところ。単に「立てる」という物理的な空間だけでなく、「立って快適に過ごせる環境」が整っている。

一般的なハイエースの天井高は140〜160センチほど。対して、スーパーハイルーフは約190センチ前後あり、大人でも腰をかがめずに移動できる。このわずかな違いが、車内での快適さに大きく影響する。

ポップアップルーフを使えば立てる車は他にもあるが、就寝スペースとして使われることが多く、日常的に立ち上がれる構造とは異なる。また、ルーフ部分は断熱や防音性能が弱くなる傾向にあり、季節や天候によっては使いにくさを感じる場面もある。

その点、アルタモーダやリチは最初から“人が立つこと”を前提にデザインされている。車内で料理をしたり、身支度を整えたり、作業をしたりといった、生活の基本動作が無理なく行えるのは大きなメリットだ。“背伸び”したくなるような場面でも自然に動ける。

完全に立てるハイエース,スーパーハイルーフ,救急車 ハイエース,キャンピングカー【キャンパーアシストのリチもスーパーハイルーフがベース車両となっている。写真は製造途中段階のリチ。キャンパーアシスト社にて】

もちろん車高はそのぶん高くなる。スーパーハイルーフは約230センチ前後あり、立体駐車場や都市部の低いガレージには入れない場合もある。アルタモーダの場合、マックスファンやソーラーを付けると、高さが262センチにもなる。だがそれを差し引いても、「立てる」ことの快適さは代えがたい

見た目のインパクトやラグジュアリー性を追求したキャンピングカーも魅力的だが、長く使うことを考えるなら、「立てる」ことの快適さは軽視できない

キャンピングカーにおける「立てる」という要素は、単なる贅沢ではなく、機能的で本質的な価値と言える。

だがだが、残念ながら、現在、キャンパー特装のハイエースのスーパーハイルーフは生産停止となっていることから、両キャンピングカービルダーでは、アルタモーダとリチの注文受付を停止している状況。

レアなキャンピングカーとなっていることから、中古市場でもなかなか出回っていない。

完全に立てるハイエース,スーパーハイルーフ,救急車 ハイエース,キャンピングカー,アルタモーダ【トイファクトリーのバーデン・アルタモーダは架装なしで中で立てるスーパーハイルーフのハイエースがベース車両となっている】

完全に立てるハイエース,スーパーハイルーフ,救急車 ハイエース,キャンピングカー,アルタモーダ

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. キャンピングカー バーデンアルタモーダ,大型 27インチ モニタ, モニターアーム,エルゴトロン,車 大型モニタ キャンピングカーに27インチモニターとモニターアームを設置|バー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

スタートアップ 石川県 起業家賞 カーステイ 3~4年振りにスーツ着てしまったぁ… Carstay 石川県 優秀起業家賞と地方活性化賞受賞で 日経ビジネス 製造 リショアリング 【メディア掲載】 日経ビジネス 「光るコメント」 【能登の田舎からのつぶやき】一軒の家を失う気持ち、わかるだろうか… su singularity university 社会問題 ビジネスチャンス シンギュラリティ大学 「社会問題は優秀な人材が集まれば一気に解決できる」 シンギュラリティ大学のミッションをローカルレベルに バンライフ 仕事, バン 仕事, ハイエース 仕事, 野水克也, サイボウズ 【YouTube】サイボウズ野水克也さんの『40チャンネル 人生の後半戦をたのしく』に再び

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
田舎暮らし, バックパッカー, 生き方, ライフスタイル, キャンピングカー, バンライフ, 車中泊, 能登, 人生の選択, 移住, 自由な働き方
  1. 道の駅湘南ちがさき,車中泊,キャンピングカー,湘南,茅ヶ崎,バンライフ,道の駅,オープン情報,神奈川県,旅,休憩スポット
  2. 能登町,あばれ祭り,キャンピングカー,車中泊,バンライフ,田舎バックパッカーハウス,宿不足,イベント送迎,Carstay,奥能登,能登半島地震,能登旅行
  3. キャンピングカー,仕事,ハイエース
  4. 田舎バックパッカーハウス,穴水町,キャンピングカー,夏休み体験,CATSアウトドアクラブ,能登半島,ワイルドキャンプ体験,アウトドア教育"
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校, 地方 暮らし, 地方 小学校, 向洋小学校
  6. 車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

【バンライフ/キャンピングカーで立ち寄りたい】湘南の道の駅「湘南ちがさき」で、海の香りと地元グルメに癒される車中泊旅
能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
田舎体験:オレゴン大の友人ファミリー 初の能登で『洋上パーティー』
スズキ 軽ワゴン「エブリイ」をほんの5つのアイテム・約6万円、瞬で簡単に車中泊仕様「軽キャンピングカー」風にする方法
day 33.3 愛媛県 八幡浜 大島 民宿を営む木村さんとの出会い
【バンライフ&車中泊アイテム】夏 クルマ付近に蚊・虫を寄せ付けないランタン?!
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
PAGE TOP