今回のタイトル質問、クルマ旅人の視点から言うと、「Carstay(カーステイ)」というウェブサービスをお薦めしたい。(カーステイに関する特集はこちら、サイトはこちら)
「カーステイ」とは?ざっくり簡単に言うと、民泊(みんぱく)ウェブサイトの車中泊版だ。民泊のように複雑な手続きも不要なので登録や利用も簡単だと思う。
Carstay(カーステイ)のメッセージ「Carstayで快適な移動と感動体験を」
地方/田舎の空き地を有効活用することができ、プラス収入も得ることができる。
その他にも駐車場として空き地を貸し出すシェアサービスもあるが、そのニーズは都会ばかりだろう。
「地方」「田舎」という地域、その地域の空き地・空きスペースの「有効」的な利活用を考えると「カーステイ」がお薦めだ。
「カーステイ」に登録すると、自身が所有する駐車場などの空きスペースをクルマ旅人向けの車中泊スポットとして、有料(500円~)で貸し出すことができる。
価格は500円から上限なしで、自由だが、高い価格設定はお薦めできない。
あくまでも、空き地+それを“最大限に”有効活用するぞ!と考えるべきだろう。
せめてビジネスホテルよりも安価に。登録者の多くは大体1,500円前後で価格設定をしている。
繰り返しだが、「とにかく空き地を“最大限に”有効活用!」と考えるのであれば、500円で設定して、まずはクルマ旅人の「誘致」から始めてはいかがだろうか。ちなみに、「カーステイ」側の取り分は売上の40%。
「カーステイ」の登録条件は、24時間使えるトイレが500メートル圏内にあること。ぼくの場合、家のトイレを貸し出している。
「カーステイ」に車中泊スポットとして登録、スポットの利用者がいれば、収入が得られる。スポットの所有者が、旅人との交流が好きであれば、クルマ旅人に地元の魅力などもアピールすることもできるので、地方にとっては優しいウェブサービスだと思う。
つい先日紹介したとおり、YouTuberのお客さんも来てくれた。
最近、クルマ旅をして車中泊をする人、軽キャンパー、キャンピングカー保有者、“箱型”のクルマ“バン”で生活を送る「バンライファ―」が増えてきている。
そういった人たちにはニーズがあり、空き地・空きスペースの有効活用につながるサービス。
とは言っても、「車中泊」分野はまだまだ“成熟期”にあると思うので、そう頻繁にクルマ旅人が来るわけではないかもしれない。
だが、ゴールデンウィークなどの連休前、家族や夫婦というのは、「いかに宿泊費を抑えて、旅費を浮かすことができるだろうか?」を考え、プランを練る。
これまでは、「車中泊ってどこでするの?!」「ホント安心してクルマで泊まることなんてできるの?」と思ったり、「“こっそり”、旅先で車中泊するかなぁ」と考える人が多かったかと思うので、「カーステイ」のように“正式”に車中泊スポットを検索することができるサービスがあれば、今後、宿泊の手段として、「車中泊」も1つの選択肢になる可能性はかなり高い。
ホテルや民宿などの建物施設の宿泊者数と比べれば、クルマ旅や車中泊者数はまだ少ないので、「カーステイ」スポットを利活用する旅人は少ないかもしれないが、空きスペースをただ寝かせておくよりも… 「なにもしないよりも、まずは登録したほうが👍」だと思う。
少ないとは言うが、“伸び盛り”な分野ではある。キャンピングカーの所有者も増加しているのは事実だ。
なにごとも、すぐに収入や有効活用につながらないが、「登録しないよりも、登録したほうがいいよ!」という気持ちで、地方/田舎で所有する空き地を登録してみてはいかがだろうか?
ゴールデンウィーク、夏休み、ラグビーワールドカップ、来年のオリンピックなどに向けて、各地へとクルマ旅をする人がいるかもしれない。
“とりあえず”まずは気軽に登録してみては?
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
こちらクリックを!
お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場” 能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も! |
【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始! 水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし! |
この記事へのコメントはありません。