INAKA Backpacker House - 田舎バックパッカーハウス

【田舎で仕事】カナダ出身の映画俳優兼監督コナー・ジェサップ 『クリエイティブ“田舎”ワークスペース』で脚本執筆中

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
connor jessup コナー・ジェサップ

能登・穴水町岩車 ‐ カナダの映画俳優・脚本家・監督のコナー・ジェサップ(Connor Jessup)が現在、ぼくの移住先 能登の農山漁村・穴水町岩車(あなみずまち いわぐるま)の、我家 仕事部屋『クリエイティブ“田舎”ワークスペース by 田舎バックパッカー』で脚本の執筆活動中だ。

connor jessup コナー・ジェサップ

7月16日から日本で上映開始した映画『さよなら、ぼくのモンスター』の舞台挨拶を終え、その翌日、東京から能登へ向けて、新幹線とローカル列車で旅だった。

デビュー作は、世界的に有名なスティーヴン・スピルバーグさん製作総指揮の海外ドラマ『フォーリング スカイズ』。なんと!コナーが16歳のときに出演。

最近では、海外ドラマ『アメリカンクライム』にも登場している。(アメリカエンタメ最大級「Variety」誌オンライン記事はこちら

今回、田舎/地方の落ち着いた環境で、脚本の執筆作業に集中したいとのことで、7月17日(月)から奥能登・穴水町岩車へ。



能登に移住する前から、田舎/地方に移住したら自宅/古民家を活用して、フリーランス・個人事業主、ITベンチャー企業向けに家の一角をオフィス的な形で貸し出すことを考えていた。

この自然豊かな環境は、暮らしだけでなく、落ち着いて仕事ができる場所にも適していると考えている。

connor jessup コナー・ジェサップ

今回、試験的に開始した『クリエイティブ“田舎”ワークスペース』活用者の第一号がコナーだ。

田舎での課題の根幹は『仕事』。

そんな課題を少しでも解消できるような一歩につながり、「田舎でも問題なく仕事ができるなぁ」と思ってくれ、今後のライフスタイルの一つの選択肢として、田舎がランクインすればいいなぁと考えている。

connor jessup コナー・ジェサップ 穴水町 シェアオフィス【快適な仕事向けの椅子とデスク、リラックスできるソファ、その隣の部屋には畳に座わって作業をすることができる机がある。もちろんダイニングにあるテーブル、ソファ“だらけ”のリビングで仕事をしてもよし。“アーティスト”には、あらゆる変化あるスペースが必要だと思っている】

フットワークが軽い“フリーランス”的なプロフェッショナル、バックパッカー的なニュアンスで言えば、“旅をしながら”仕事をするフリーな人々向けのスペース。

主に、プロデューサー・脚本家・作家・執筆者・ライター、動画・写真編集者、プログラマー、エンジニアなど、いわゆる社会的に“クリエイター”や“アーティスト”などとして活躍するフリーランス/個人事業主。小規模~大企業内で、①にあたる人たちなどが対象だ。

穴水町 シェアオフィス

その対象の中でも、基本はぼくが知っている人たち、その人たちとつながっている人に、このワークスペースを活用してもらえればと思っている。

田舎バックパッカーのぼくの想いとしては、『今や、仕事のために、東京などの都会を“拠点”にする必要はない。シンプルなテクノロジーを活用すれば、田舎でも仕事ができる』のだから、この田舎の落ち着いたスペースで仕事をしたらどうですか?を提案していきたい。

最終的には、田舎の空き家を改修・活用するなどして、田舎を拠点にすることへとつながればいいなぁと思っている。

connor jessup コナー・ジェサップ

もはや、「田舎だから...都会だから...」という社会全般が抱える固定概念は、捨てるべき時代なんだと思うなぁ。

能登・穴水町には、“理由なく”最高に落ち着いた自然環境が存在する。湖よりも穏やかで広大な海、田んぼ、低い山、海沿いにある村など。

穴水町 岩車 Anamizu Iwaguruma

家でなくても、50メートル先の漁港、広場、堤防など、どこで仕事をしても問題ない。誰も文句は言わないし、岩車はみんなをウェルカムしてくれる。もちろん、地元の人に会ったら挨拶するなど、どこにいても一般常識的な行動は必要だ。

とにかく、岩車の環境は心を落ち着かせて仕事ができるスポットなのだ。

2017年3月中旬ごろまで住んでいた前の家は、住居としては適していたが、ゲストを迎えるには“快適さ”“使い勝手”に欠けていたことから、今回のようなワークスペースに関しては画用紙に描いた構想のみでストップしていた。

穴水町 岩車 バックパッカー シェアオフィス

今年、そのようなスペースに適した家をようやく発掘!

現在、トライアルベースで、『クリエイティブ“田舎”ワークスペース』の貸し出しを始めた。

あくまでも、『ワークスペース』で、ぼくは民宿、農家民宿、ゲストハウス、ホテル、モーテルなどの経営は全く視野に入れていない。もちろん、将来的なことは確約できないが。

自分らしさ、バックパッカーならではの“ざっくらん”感、自身の自由奔放さを活かすことを考えると、それら宿泊型施設は性に全く合わない。

この「田舎ワークスペース」は、自分のワークスタイル・性に合った新たな“スペース”だ。

タイミングよく、能登へと旅して、仕事場所を探しにやってきたのがコナー。

って…今週早々から『クリエイティブ“田舎”ワークスペース』を開始しようと思っていたから、タイミングが良すぎる…

最初の利用者が、世界的に活躍する映画俳優かつ脚本家さんとは…いきなりハードルがあがった気持ちにはなるけど…

我ながら、今後が楽しみになってくる。

今、コナーが書いている脚本の映画化は来年になる見込みだそうだ。能登のこの落ち着いた環境で、納得いく脚本が書き上げられればいいなぁ。

connor jessup コナー・ジェサップ シェアオフィス

connor jessup コナー・ジェサップ

【コナーはまだ23歳。デジタル世代なのに、あえて、自身に合ったクラシックなカメラを選んでいる。なにをするにしても、あらゆる選択肢をしっかり体感してから、自身に合ったモノやコトを決めることは重要だ】

anamizu iwaguruma 穴水町 岩車

穴水町 BBQ Anamizu

穴水町 岩車 能登 夕暮れ

穴水町岩車

 

Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!ぜひぜひ、ご注文くださいね!^^
シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 【お知らせ】『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、モノのレンタルや借り放題事業を行う「flarii(フラリー)」、“遊び”を取り入れ人間関係“つながり”をリモートで構築する「バヅクリ」、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 父 娘 旅 father daughter travel 田舎旅:リアルな田舎「鎌倉」へ 石川県から
  2. Carstayの全国車中泊スポットランキング、石川県穴水町の「田…
  3. 【田舎で仕事 – 執筆】アメリカ・オレゴンでの高校や…
  4. Closet Monster Connor Jessup さよならぼくのモンスター コナージェサップ 輪島 モリクモ食堂 【田舎で仕事】カナダの映画俳優・監督 コナー・ジェサップ インス…
  5. 仕事場を自由に選ぶ とある一日 ~ 能登・穴水町岩車で“地”と“…
  6. 田舎 地方 仕事, フリーランス 広報, 田舎暮らし 仕事 【田舎で仕事 – 広報】日経産業新聞1面に ~ 足を…
  7. connor jessup コナー・ジェサップ 穴水町 シェアオフィス 大物俳優・脚本家・監督が能登へ ~ 急ピッチでワークスペースデザ…
  8. はなびらだけ 大井川電機 【田舎で仕事 – 広報】自動車電球製造の大井川電機の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

田舎体験 能登 田舎バックパッカー、第一弾目『“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験』実施!一足早い夏休みを能登・穴水町で van life light shadow 車上生活 車中生活 バンライフ 光と影 「車中生活」「バンライフ」の“影”に必要なこと | NHKスペシャル記事「車中の人々 駐車場の片隅で」から考える 大井川電機 はなびらたけ ホホホタケ 牡蠣 かき 静岡県島田市の自動車用電球メーカーの大井川電機、はなびらたけ「ホホホタケ」と春が旬!の能登牡蠣のセット販売開始 countryside lifestyle experience 中日新聞 田舎体験 中川生馬 【メディア掲載】社会面に田舎バックパッカーに関する記事掲載 ドライブスルー牡蠣祭り『おうちDEかき祭り』2月21日(日)11:00~ 石川県穴水町で

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【メディア掲載】NHK BSプレミアムに登場!「旅する★手作りキャンピングカー」 8月18日放送!
【メディア掲載】今日(11月28日)のNHK総合『所さん!大変ですよ』に爲公史さんと登場!<その二> なぜ光琳寺保育所へ?
【田舎でITレビュー】キャノン製プリンタ 黒インク切れ!残ったインクで文書印刷する裏技
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイと銀行振込支払いに対応!
日本の陸で最も危険な野生動物 ヒグマに遭遇 北海道知床で 2話目
【田舎バックパッカーハウス】能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な<住める駐車場>『バンライフ・ステーション』について
day 76.5 福岡県 小呂島でEXILEのボーカル・オーディションのファイナリスト 島田乾生くんとの出会い ~ 漁師の引き継ぎ率ほぼ100%の背景。“島の漁と家族”または“自分の夢”…あなたはどっちを選ぶ? ~
【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイント
【田舎旅】今夜は『道の駅 やたて峠』車中泊 “茶色”の温泉350円
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。