Noto Suzu - 能登 珠洲市

フィリピンバックパッカー旅仲間と奥能登で再開 ~ 冬の奥能登の周り方 ~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

能登・穴水町岩車 – さてさて、2015年最後の月となるこの12月、今年9月に日本代表ブロガーとしてセブ・パシフィック航空から招待されたフィリピンへのツアー「セブ・フアンダラー・バックパッカー・チャレンジ」に参加し一緒に旅した田中秀宗(Kyah)さんと、奥さんのまりえさんが能登へやってきた!

「セブ・パシフィック・バックパッカー・チャレンジ」/“CEBjuanderers Challenge”で日本チームの優勝が発表された瞬間

「セブ・パシフィック・バックパッカー・チャレンジ」/“CEBjuanderers Challenge”で日本チームの優勝が発表された瞬間。フィリピンにて、Kyahさんこと田中秀宗さん(右)とぼく(中川 生馬)。“旅仲間”つながりはフィリピンでの出会いから

「セブ・パシフィック・バックパッカー・チャレンジ」は日本、中国、韓国、オーストラリアの各国ブロガーを対象にした“情報発信”ツアーだ。このツアーに日本代表として、Kyahさんとぼくが参加し、フィリピンへ行った。フィリピンの島々は、バックパッカーが最高の旅ができることがわかった。(そのストーリーはこちらから)

このブロガーツアーの最中、フィリピン情報を発信すると同時に、もちろんのことぼくが住んでいる能登に関するトークもあり…能登の魅力をうまく伝えることができたのか?!Kyahさん夫婦が遥々、東京から能登へと来てくれた!フィリピンへのバックパッカー旅以来、東京と能登間、離れているが、Kyahさんとは既に数回会っている。1時間のフライトで能登と東京間を飛べ、夜行バスなら夜中就寝中に移動し到着することができる。あらゆる分野のテクノロジー活かせば、“つながる”時代だなぁ、と改めて思う。

まぁ、そんなこんなで、このブロガーツアーからぼくら二人の旅人はつながった。セブ・パシフィック航空に感謝だ。

だが…まだフィリピンへのバックパッカー旅のストーリーは“眠っている”。フィリピンへの旅は確か2月、3月ごろが良い時期と聞いている。そろそろ続編ストーリーのアップを再開しなければ…

今回のKyahさんの能登旅は“プレ”旅行、2016年1月末に開催する日本海や能登で最大規模の牡蠣祭り『雪中(せっちゅう)ジャンボ かきまつり2016』の週末に、改めて能登へ来て牡蠣のグルメ旅を満喫する。そのときには、Kyahさん夫婦含め3組夫婦合計6人が穴水町へやってくる予定だ。

冬の奥能登一周旅ルート:
能登空港発、珠洲、輪島、そして穴水へ

フライトの整備の影響で、通常到着予定の時刻が遅れ、Kyahさん夫婦は10:30AMごろ、能登空港に到着した。

二人お揃いのオシャレで小さなスーツケースをクルマに載せて、早速、奥能登一周の旅へ。

いつも、友だちが能登へきたとき、地図上、時計回りで奥能登を周るのだが、今回は逆に周る。その理由は冬の千枚田だ。

冬、輪島の白米千枚田は金色の稲穂ではなく、イルミネーションで輝いていることから、能登空港を出発し、穴水町や能登町を経由して、珠洲で昼食、夕方の輪島到着を目指す。その後、ぼくの移住先・穴水町へ向かい、アメリカ・ミシガン州出身の友だちBetsyのホームパーティーに参加する。Kyahさんたちは明日、能登町の百楽荘に宿泊するため、能登町はスキップだ。

…っというが今日の“ざっくり”したプランだ。

能登杜氏、宗玄の蔵元へ。今夜のパーティー用の宗玄「生原酒」を調達まずは能登…いや北陸を代表する宗玄酒造で、冬季限定の生原酒を購入。今夜のパーティー用。

能登を象徴する巨大な自然 珠洲の見附島(みつけじま)、別名・軍艦島

能登を象徴する巨大な自然 珠洲の見附島(みつけじま)、別名・軍艦島

能登は天候が変わりやすい。珠洲で虹がくっきり見えた。かなり太く、虹の“根元”が近かった。

能登は天候が変わりやすい。珠洲で虹がくっきり見えた。かなり太く、虹の“根元”が近かった。

珠洲・見附島を横から見ると...珠洲・見附島は軍艦のように巨大な珪藻土でできている。

見附島は空海/弘法大師が、修行先の「唐の國」から伝承された三杵(さんしょう)を探し求め、佐渡島(さどがじま)から能登沖にたどり着き、能登地方に渡った際、最初に見付けた島だったことから「見附島」と名付けたそうだ。

田中秀宗さん(ニックネームKyahさん)と奥さんのまりえちゃんいつも見る都会の景色とは違う“自然”…初めての能登への旅楽しんでそうだね。

海に浮いている巨大な珪藻土(けいそうど)のかたまり「見附島」…ここは本当に“カッコイイ”絵になるスポットだ。

次は珠洲のある場所で昼食(続きはこちら

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking

こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. day 13 奥能登一周旅 “アベック”で有名になるぼくらバック…
  2. Lamp no Yado Blue Cave in Ishikawa Noto Japan 石川県 珠洲市 能登 ランプの宿 青の洞窟 『ランプの宿』の『青の洞窟』は本当に青いのか?日本のウルトラパワ…
  3. suzu mitsukejima island 石川県 能登 珠洲 見附島 サギ カラス 住む島 田舎体験 2日目 奥能登一周 海岸に浮かぶ…巨大な珪…
  4. 里海ある田舎の良さ:奥能登一周“旅”で大漁!珠洲「つばき茶屋」漁…
  5. 天然岩がき丼 牡蠣 珠洲 昼食 【田舎体験1日目】珠洲の“田舎感”満載の民宿 食堂『むろや』
  6. ランプの宿 高額 ゆりかのお店 石 田舎体験 2日目 奥能登一周 「聖域の岬」にある「ランプの宿」売…
  7. day 14 能登半島一周中 トビの死骸
  8. 冬 珠洲 禄剛崎 能登半島 日本 列島 中心 冬の「日本列島の中心」 能登半島の最北端 禄剛崎

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

中日新聞 中川生馬 田舎体験 【メディア掲載】中日新聞「能登ライフを満喫 穴水 2外国人が星空観察」 シンギュラリティ大学 ピーター・ディアマンディス Singularity University Peter Diamandis 【田舎で仕事 – 取材】シリコンバレーとロンドンへのバックパッカー旅での取材内容がムック本などで記事に?! 福岡県 小呂島 day 76.3 福岡県 小呂島 少人数の学校のメリットやデメリット ~アメリカで過ごした高校時代を振り返ってみた~ 【田舎クルマ旅グッズ】夏の車中泊アイテムのお薦めは“大型”扇風機 中日新聞,石川県穴水町,移住者,ドイツ,アルチャ,frank so 【メディア掲載】中日新聞に石川県穴水町のシェアハウスに移住したドイツ出身のArca Tuze(アルチャ・ツゥーゼ)

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】能登から鎌倉に行くのが楽しみ
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町でオープン中のお店や宿泊施設一覧、営業時間情報など(11月4日 更新)
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
day 23 兵庫県坊勢島の寿司屋「乱菊すし」へ
day 87.4 森さん宅へ戻る前に…五島列島・小値賀(おぢか)の“おぢかアイランドツーリズム協会”へ ~古民家について考えてみた… 400頭の鹿が住む無人島“野崎島”へ行くのか…~
ソフトバンクは田舎/地方でもつながるのか?つながる携帯会社は?
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス Station 1』について
PAGE TOP