2011-01 Experiencing Life in Noto - 能登での田舎暮らし体験

day 70.2 漆芸作家Suzanne(スザーン)さんとClive Ross(クライブ・ロス)さんとの出会い ~ 別れるか、日本へ行くかの選択 ~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
スザーンロス 輪島 イギリス

能登・輪島市(石川県) – Suzanne Ross(スザーン・ロス)さんは、出身地イギリスに住む友人の結婚式に出席するために一時帰国した。

その時に、Clive Ross(クライブ・ロス)さんと出会った。その後、クライブさんも来日し、日本でスザーンさんと結婚したそうだ。(前回の話しはこちら

 

スザーンと別れるか、日本に来るかの大きな選択

別れるか、日本に来るかの選択だった。

スザーンさんのように自分の思い描いた夢を追いかけている、こんな素晴らしい人とは出会ったことがない。それに、冒険が好きで、日本で暮らすという冒険もいいなぁと思った。

イギリスにいたときは、石油会社のシェル勤務。「お金は良かった。しかし、『お金が良かった…』ただそれだけだった」と、クライブさんは笑いながら話していた。

クライブさんは現在、英語教室を開いたり、翻訳などの仕事をしている。

同時通訳のプロも目指して、勉強をしているそうだ。

クライブさんのサポートもあってからこそ、スザーンさんは今の仕事に専念できるのだろう。

スザーンロス 輪島【石川県輪島市 – Ross(ロス)さん夫妻と新田信明(にった のぶあき)さん】

ぼくらもざっと自己紹介や現在の生き方を話すと、「若いのにしっかりしていますね」と褒められた。

「しっかりしている」のかはわからないが、ぼくらは正しいと感じる道を歩いている。ただそれだけだ。

クライブさんはすごく幸せそうな笑顔で話す人だ。(続きはこちら

スザーンロス 輪島 イギリス【表紙の写真: Ross(ロス)さん夫妻と記念撮影。Suzanne Ross(スザーン・ロス)さんとClive Ross(クライブ・ロス)さん】

<前回のストーリー 『day 70.1 石川県輪島市 3ヶ月滞在予定が20年以上に ~ 田舎の森の中に住み“デザインを冒険する”漆芸作家スザーン・ロスさんとの出会い~』>

<次回のストーリー 『day 70.3 予想外の日本滞在“約20年” 「ペンキ塗りは得意。輪島塗を3ヶ月でマスターできると思った」と漆芸作家Suzanne Ross(スザーン・ロス)さん』>

 

Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!
シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 能登半島 冬 厳しい day 71 石川県 穴水町 雪で寒い中、家から締め出された! …
  2. モリクモ食堂 輪島 ビーガン パンケーキ Vegan vegetarian restaurant 【田舎旅グルメ】『モリクモ食堂』の“ビーガン”パンケーキ ~ 冬…
  3. 自家製味噌 美味しい day 65.2 石川県穴水町(味噌作りの途中に)『そうだ!“微…
  4. 穴水湾 おだやか day 64 石川県穴水町と愛媛県日振島 “地方と地方をつなげる…
  5. 田舎時間 穴水町 議員 新田信明 day 59 石川県 穴水町での「田舎暮らし」初日 役場の新田信…
  6. 能登 巌門 旅人 バックパッカー “キリコ祭り”の『田舎ライフスタイル体験』5話目: 能登の“崖っ…
  7. スザーンロス day 70.3 予想外の日本滞在約20年 「ペンキ塗りは得意、…
  8. 日本海倶楽部 ビール day 61 バックパッカー夫婦の誕生日 ~ 新田さん夫婦と数馬…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

day 8 石川県輪島から舳倉島に行けるのか ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ スコーン Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe 【田舎で仕事『広報』】辺鄙なスポットのかき氷屋が多くのメディアに載る理由 中日新聞 関東の家族2組が穴水で船釣り挑戦 体験型旅行 【メディア掲載】中日新聞 『関東の家族2組が穴水で船釣り挑戦 体験型旅行』 rugby ireland traveling with campervan in Japan ラグビー アイルランド キャンピングカー 【田舎旅】スコットランドのラグビーファン 車中泊しながら日本巡り 能登 石川家 穴水町 テント キャンプ ライダー 田舎バックパッカーハウス初のチャリダー/自転車旅人 テント泊 ~ 車中泊だけではない石川県穴水町の自転車・バイクのテント泊スポット ~

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
中日新聞,石川県穴水町,移住者,ドイツ,アルチャ,frank so
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  2. バンライフ,可動産,キャンピングカー,モバイルハウス
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
【田舎でITレビュー】キャノン製プリンタ 黒インク切れ!残ったインクで文書印刷する裏技
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイやペイパルにも対応!
冬の北陸・奥能登 スタッドレスは欠かせない ~ スタッドレスとノーマルタイヤ交換時期は? ~
day 70.4 輪島塗の現状 ~ 輪島に残れない輪島塗に熱心な次世代 ~
day 90.3 五島列島 世界遺産 暫定リストに登録されている無人・野崎島の“ちょっとした”歴史について
day 81.6 長崎県 池島 約40棟の“歩けない”アパートたち
day 83.3 長崎県 五島列島・宇久島での出会い 今夜はテント泊?それとも4日連続の...
day 81.9 長崎県池島 熱すぎる柔道家との“焼酎ナイト” ~ 人生 逃げずに立ち向かう ~
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。