2010年11月19日(金) – 愛媛県大島に到着すると、結花は船酔いの気持ち悪さから「寝たい」と、定期船乗り場にあったベンチに座って、寝始めてしまった。
大島の人口は約300人。しかしこの島には300人も住んでいるとは思えない。
ぼくは、疲れていても寝るより島散策派なので、島を歩き始めた。
大島を一人散策
まず、「島開発センター」と呼ばれる公民館裏に山道があったので、とりあえずその山を登っていった。
大島の標高は、約320メートル。
【愛媛県 八幡浜 大島 定期船の待合所近くのベンチで寝てしまう結花】
【愛媛県 八幡浜 大島の案内図】
【愛媛県 八幡浜 大島のJA】
【愛媛県 八幡浜 大島 公民館「島開発センター」裏にあった山道】
【大島の見晴らし台から見える、三王島と地大島。この二つの島へ歩いて行ける】
【愛媛県 八幡浜 大島 供えられた「キャップエース」】
【愛媛県 八幡浜 大島 見晴らし台にあった浄水場(?)】
そこは、見晴らしが良い場所で、浄水場と小さな神社、奥にはKDDIの電波所があった。
神社には、随分前から置いてありそうなカップ酒が数本供えてある。
この見晴らし台から右側を見ると、大島の隣にある三王島(さんのうじま)と地大島(じおおしま)があり、二つの島と大島はコンクリートの橋で繋がっていることがわかる。<続きはこちら>
<前回のストーリー 『day 33 愛媛県 八幡浜 大島へ』>
<次回のストーリー 『day 33.2 愛媛県八幡浜 大島 “シュードタキライト”な大島!?って何それ?~天ぷらと“鱛(えそ)”。あさみさんとの出会い~』>
INAKA-Backpacker | Promote Your Page Too
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
こちらクリックを!
●スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。