能登・穴水町岩車(石川県) ‐ カナダ・トロント出身の映画俳優・脚本家・監督のコナー・ジェサップくんはまだまだ、『クリエイター・アーティスト向け“田舎”ワークスペース by 田舎バックパッカー』(仮名称)で執筆中だ。
映画監督としては、これまで、短編映画の製作から手掛けていたが、今回は初の長編映画の脚本を書いている。
これまで、メジャーな海外ドラマに出演。今後、やっていきたいことは、「映画監督。でも監督をするには、自分で書いたものを監督するのが一番早い」と話す。
確かに「そうなんだろうねぇ」とついつい思ってしまうが、1時間30分~2時間ものの映画脚本の執筆には時間がかかる。若干まだ23歳だが、その行動力はすごいものがある。
今回手掛けている脚本は去年「完成したか?!」っと思っていた内容の大幅な編集・追加だ。その量、150ページ前後とのことだった。
1994年6月生まれで現在23歳。
11歳から「演技」の世界に入り、2011年 16歳のときに、スピルバーグ監督の海外ドラマ「フォーリング・スカイズ」(TNT)に、2016年、ABCテレビ局の海外ドラマ「アメリカン・クライム」にも出演している。
![]() |
『クリエイター向け“田舎”ワークスペース』で脚本執筆中のコナー・ジェサップ出演のドラマ 輪島で発見 |
先日、そのレンタルビデオ屋「ゲオ」に行くと、彼がDVDのカバーになっていたので驚いた。
ここ4年間は、映画 脚本家と監督としても活動を開始し活躍している。
【能登・輪島市与呂見『龍昌寺』での座禅】
「監督をしたい」ことから、脚本も書いているそうだ。2017年9月7日(木)からカナダで開催する「トロント国際映画祭(TIFF)」に出席、TIFFでは、自身が手掛けた短編映画を公開する予定。
コナーくんが脚本を書き、監督した映画のプレビュー(予告編)を見せてもらったが、「え?!この次どうなるの?!」という感じで終わる内容でとなっていて、実に興味深かった。
また、この『クリエイター・アーティスト向け“田舎”ワークスペース』で脚本執筆に集中している際、バンクーバー国際映画祭での公開も決定したそうだ。
コナー・ジェサップくんが執筆・監督を務めた短編映画『Boy』。興味深い内容。
今回、来日した最大の目的は、「執筆に集中する」ことと、2015年のトロント国際映画祭で最優秀カナダ長編映画賞を受賞した映画『さよなら、ぼくのモンスター(Closet Monster)』の劇場挨拶のため。
『さよなら、ぼくのモンスター(Closet Monster)』のテーマは、日本でも旬なLGBT関連。コナー・ジェサップくんはこの映画に主演で登場している。日本での上映は7月16日から。
コナーくんは現在、能登・穴水町岩車の『クリエイター・アーティスト向け“田舎”ワークスペース』で、来年の公開を目指している映画の脚本を執筆中だ。
映画『さよなら、ぼくのモンスター』の予告編。
さてさて、今日はこれから、奥能登一周で気分転換のクルマ旅へと出発する。
【穴水町 波志借 – 結生の光琳寺 保育所の先生たちと】
【天領庄屋 中谷家 – 能登の最高蕎麦「そばきり仁」で昼食を食べ、その後はリラックスしながら、脚本執筆】
【紫陽花寺と呼んでも相応しい龍昌寺(能登・与呂見の龍昌寺】
わたしはコナージェサップさんが大好きなのですが、好きになるのが遅かったので…彼はもうカナダに帰ってしまいましたよね?あなたの体験がとても羨ましいです…(;_;)とても遅いコメントですみません。もし機会があればまた彼のことについてのブログを楽しみにしています(*_ _)
私もコナーさんに会ってみたいです、、、(;-;)
突然失礼しました!
コメントありがとうございます。2017年夏のお話しなので、コナーはもう帰国してしまいました。また近々、彼のストーリーや、彼が書いたぼくらに関する雑誌の記事を載せるよ予定なので、少々お待ちください。
最近、コナー主演の映画「さよなら、ぼくのモンスター」のBD/DVDが発売になりました。もう観られましたか?ぜひご覧になられてくださいね!
http://inaka-backpacker.com/blog/2018/02/noto-japan-connor-jessup-11/
ちょこちょこ彼とは連絡をとっているのですが、タイの映画監督に関するドキュメンタリー映画も完成したようです。日本では観ることができませんが、アメリカにいればネット上で観ることができるようです。それとは別に
能登で書いていた脚本のロケ地が日本になるといいのですけどね。