Noto Anamizu Noto Railroad - 能登 穴水町 のと鉄道

東京の駅だったら批判殺到?!石川県穴水駅にある能登牡蠣“破格”の“変な食堂”『あつあつ亭』2023年3月19日まで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
のと鉄道 あつあつ亭 跨線橋 牡蠣

突然だが、駅構内の線路の上に架けてある橋『跨線橋(こせんきょう)』で炭火焼きバーベキューをしたことがあるだろうか?

のと鉄道 あつあつ亭 跨線橋 牡蠣

ここ能登半島にある穴水町には、『本当にここで牡蠣を焼いて食べていいの?!』と…“ついつい”思ってしまう“激安”の牡蠣食堂がある。

こんなスタイルの食堂を、東京の駅でオープンしたら、批判殺到するよ!と思ってしまう能登の牡蠣食堂を紹介しよう。

のと鉄道 あつあつ亭 跨線橋 牡蠣

冬の能登旅… 旅人だったら、ここで一度は必ず食事をしたいスポット。

Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!

そうそう、駅のあの跨線橋。駅で電車を乗り換えるとき、隣のプラットホームへ行くために渡る橋だ…

のと鉄道 あつあつ亭 跨線橋 牡蠣

冬、1月から3月までの期間限定で、のと鉄道は、珠洲の珪藻土(けいそうど)でつくられた小さな炭火焼きコンロが3個組み込まれた4つのテーブルを、穴水駅の跨線橋に設置し、お客さんに安くて新鮮な牡蠣を振舞う。

列車の乗車客は、跨線橋で牡蠣を食べている横を「おぉ~!なんだなんだ!ここで牡蠣を焼くか!?」と、笑った顔をしながら、通り過ぎる。

のと鉄道 あつあつ亭 跨線橋 牡蠣

週末・祝日限定でオープンしている牡蠣食堂なのだが、穴水駅ホーム「あつあつ亭」の集客力は半端ない。週末の2日間で約400人前後を呼び込むほど!

『そりゃそうだ、この値段で、これだけ新鮮な牡蠣を食べられる“変な”牡蠣食堂は他にないだろう!』

のと鉄道 あつあつ亭 跨線橋 牡蠣

しかも!東京の駅で、こんな食堂をオープンしたら大批判!

絶対にマネできない牡蠣の食べ方だ!それが、ここ能登・穴水町で体感することができる。

のと鉄道 あつあつ亭 跨線橋 牡蠣

田舎の鉄道だからこそできる 究極な牡蠣の食べ方だ!

牡蠣 約15個で2,000円!

ただ、この跨線橋での牡蠣バーベキューは大人気!

のと鉄道 あつあつ亭 跨線橋 牡蠣

そう簡単にこの跨線橋で牡蠣を食べることはできないかもしれない。

跨線橋の席は、観光列車に乗った人たちが優先で予約することができる。空いていれば、座れるが、満席だったら、下にあるふつ~の“レギュラー”席。
※2023年は観光列車だけでなく、普通列車の利用者でも、事前予約ができるようになった。

のと鉄道 あつあつ亭 跨線橋 牡蠣

跨線橋のテーブル席数は24席。

『あつあつセット』は破格だ。セットは7個の殻付き牡蠣(焼き牡蠣用)、牡蠣フライ5個前後(サイズによる)、3個の牡蠣が入った牡蠣ご飯、汁物、漬物。

牡蠣が約15個入って2,000円!牡蠣1つで約130円という計算となる。その年によっては、乗車券を見せれば、追加で2つの殻付き牡蠣がついてきていた。

のと鉄道 あつあつ亭 跨線橋 牡蠣

通常、七尾や穴水の牡蠣食堂では、これだけの牡蠣コースだったら、4,000円以上する。

最大約15個の牡蠣が入っていて、この価格であれば、おそらく能登で最安となる牡蠣食堂なのかもしれない。



“激安”なので、のと鉄道の社長やスタッフ曰く、人件費などの経費をひっくるめたら「利益はトントン」とのことを耳にするほど。

お客さんに、列車に乗ってもらい、能登の魅力を体感、奥能登の玄関口であり、終点でもある穴水駅で鉄道会社ならではのユニークな景観スポットを活用し、穴水や七尾の特産物である『牡蠣』を体感してもらえれば、のと鉄道は、嬉しいわけだ。

これは価格勝負ではなく、鉄道会社“ならでは”の景観を活かした食堂なのだ。

ちなみに、「あつあつ亭」は、スタッフ全員で対応していて、社長も現場にいる。

社長直々、現場で汗をかいている“絵”も、この穴水駅ホーム「あつあつ亭」の見どころの1つ。

「穴水駅ホームあつあつ亭」の主な概要

営業期間: 1月中旬ごろから~3月中旬ごろまでの土・日・祝日

場所のと鉄道 穴水駅 構内 跨線橋

問い合わせ先: 電話 0768-52-0900(普通列車利用者、9:00~17:00)、0768-52-2300(観光列車利用者、10:00~17:00/火曜休み)

それにしても、東京の駅にある跨線橋で、この『あつあつ亭』を展開したら面白いことになるだろうなぁ~。

田舎の駅だからできる新たな食堂スタイルである。

のと鉄道 あつあつ亭 跨線橋 牡蠣【女優・大西結花さんも大満足!】

のと鉄道 あつあつ亭 跨線橋 牡蠣【牡蠣を食べているお客さんやスタッフの横の狭いスペースをとおり過ぎる列車の乗車客】

のと鉄道 あつあつ亭 跨線橋 牡蠣

のと鉄道 あつあつ亭 跨線橋 牡蠣【最後に、のと鉄道の名物キャラ“花輪くん”と記念撮影できて、みんな大満足】

 

Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!
シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 【お知らせ】『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 【令和6年能登半島地震】石川県穴水町でオープン中のお店や宿泊施設…
  2. 田舎 薪味噌 anamizu iwaguruma making miso experience 【田舎暮らし体験】<動画>薪を使った田舎ならではの味噌作り ~ …
  3. 32万部突破の書籍「里山資本主義」著者 NHK井上恭介さんと語る…
  4. 穴水町 向洋小学校 運動会 今日は地方/田舎移住先 石川県穴水町の向洋小学校運動会
  5. Lunch spot Georgian restaurant in Anamizu Ryu Cru リゥ・クリゥ ジョージア 穴水町 【田舎体験 最終日】ジョージア“風”料理「リゥ・クリゥ」へ ワイ…
  6. 能登 星空の町 【夜な夜な一人旅】「穴水町 星空のまち」は本当なのか?
  7. 穴水駅 跨線橋 牡蠣 かき Oyster at Noto Ishikawa Anamizu Station Bridge 2021年 かき祭りに続き、穴水駅『あつあつ亭』も中止!列車駅ホ…
  8. ウミネコパーラー 石川県 穴水町 足立秀幸 かき氷 カフェ Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe 奥能登・穴水に移住看護師がオープン かき氷カフェ『ウミネコパーラ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

コナージェサップ 穴水町 フリースタイル Connor Jessup countryside 今日午後のワークスペースは穴水のカフェ『フリースタイル』 vanlife station rv house 全国賃貸新聞 カーステイ 田舎バックパッカー 中川生馬 【メディア掲載】 全国賃貸住宅新聞に“住める駐車場” ~ キーワードは『移動型定住』 ~ いりこ 瀬戸内海 旅 伊吹 day 26.8 香川県 伊吹島に三好さんと合田さんが多い歴史的背景 朝霧高原 富士山 バックパッカー 車中泊 車旅 バンライフ 一泊で旅する富士山麓・朝霧高原周辺4つ目のスポット「富士芝桜まつり」 MROラジオ タニカワ旅行社 【メディア掲載】MROラジオ「有限会社タニカワ旅行社」に3月15日と22日に登場!

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  1. 最後から二番目の恋,長倉和平,中井貴一,長倉家
  2. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町
  3. wedge,田舎バックパッカーハウス,中川生馬,能登半島地震,能登 取材,穴水町 移住者
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】なわとびで二重あや飛びができるようになって嬉しい
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス Station 1』について
day 81 長崎県大瀬戸町『岡﨑製パン所』を見学 そして 次の旅先へ
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
田舎へのバックパッカー旅の合間に...有楽町の外国人記者クラブでハウクさんと
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町でオープン中のお店や宿泊施設一覧、営業時間情報など(11月4日 更新)
【田舎旅】今夜は『道の駅 やたて峠』車中泊 “茶色”の温泉350円
『地方創生と言えば!』って人が能登で講演 - 2月17日(金)
PAGE TOP