Whisper - つぶやき

新型コロナでわかってくる「メディア」の特性 – 舞台はネットに早変わり

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
SNS メディア 信頼性

新型コロナウイルスの感染拡大と「緊急事態宣言」による外出自粛などで、「#東京脱出」「沖縄行きの便が満席」「精製水の品薄」「トイレットペーパーがなくなる」などに関する誤報が、ツイッター、フェイスブックなどのSNS/ソーシャルメディアで拡散している。

一体「どのメディアが当てになるのか?」を考える良い時期ではないだろうか?

そもそもだが、SNS/ソーシャルメディアはあくまでも“意見”的な存在に過ぎない。

SNS/ソーシャルメディアは仲良しサークルのようなもので、極端に言えば自身の意見を書いた日記的、“お薦め”的で、曖昧な内容がほとんどと考えたほうがいい。

誰もが自由に発信することができるので、そのあたり、しっかりと見極めて情報を信頼すべきだろう。

従来のマスメディアでは、現場を取材した記者が記事を書き、その記事を編集/デスク/副編集長、編集長などがチェック、赤入れを行う。これらプロセスを経て、ようやく情報が世の中に公表される。そのような背景を見ても、従来のメディアのほうが、頼りになる気がしてならない。

ぼくの広報の職業柄という背景もあるが、SNS/ソーシャルメディアでは、自由になんでもかんでも発信できる分、言い方は悪いが、情報の信頼性に関しては“安っぽさ”があるというのが、ぼくの意見だ。

もちろんのこと、しっかりと取材をしたライターなどが、ソーシャルメディアに書いた内容であれば、話しは別だが、基本、SNS/ソーシャルメディアに関しては、あくまでも“意見”や“参考”としてとらえるべきで、読者は、“自分”を持って読むこと、鵜呑みせずに一歩引いた立場で、あくまでも「参考情報」として、内容を読むべきだ。

SNS/ソーシャルメディアの投稿記事は、個人が徹底的に“取材”して事実の裏取りをしていない場合が多い。あくまでも個人の主観的意見と考えたほうが良いだろう。

人が支える従来のメディアも時には誤報を出すことがあるが、情報の公開は、上で書いたとおり、相当な“責任”プロセスを経て発信されている。

SNS/ソーシャルメディア: あくまでも個人的な意見。主観が強い。特にツイッターは“人”が見えず匿名感が強い。フェイスブックは“人”が見えやすい。インスタグラムはネット上の写真アルバム的な存在。“専門家”の回答が多く、ある程度信頼性が強いソーシャルメディアはQuora(クォーラ)。これは最近のお薦めである。(以前Quoraに関して書いた記事はこちら

従来の報道/マスメディア: 基本 現場取材がベース。日経グループ、読売、朝日、毎日、産経、共同通信、時事通信、ブルームバーグ、AP通信などのニュース系メディアに関しては信頼性が高い。週刊誌系に関しては訴訟問題を抱えるほどのゴシップ系もあるので要注意。

SNS メディア 信頼性

日本人は「人の目」を気にして流されやすい。拡散=多くの人の目に留まればとまるほど、人に流されやすくなるので、今後のSNS/ソーシャルメディアの情報には気を付けたほうがいい。

今のご時世、在宅勤務だからこそ、あらゆる“舞台”はネットに早変わりする。飲み会すら、Zoom、メッセンジャーなどのネットを介して行われている。

そんな時代だ。情報の信頼性には気を付けたいところである。

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町 お知らせ: 多目的・多用途の家『田舎バックパッカーハウス』をオープン!能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、住める駐車場「バンライフ・ステーション」も!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 【能登の田舎からのつぶやき】システム障害 ブルースクリーン ウィ…
  2. 【つぶやき】いやぁ〜ツイッター世界ってお話し
  3. 【田舎暮らし夫婦:大げさ結花子の大悲劇 3話目】子供におならを……
  4. 田舎バックパッカーハウス 田舎バックパッカーハウスの利用 <トイレ・シャワー・BBQ・他有…
  5. 「3人に1人以上が(地方)移住を検討」ってお話し
  6. 田舎バックパッカーハウス 車中泊スポットで“住める駐車場”「田舎バックパッカーハウス」初の…
  7. 【能登の田舎からのつぶやき】娘大泣きってお話し
  8. 穴水 車中泊, 石川県 バンライフ,北陸 バンライフ, 中川生馬 平均週3日ぐらいすること

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

VANLIFE JAPAN INAKA Backpacker 【メディア掲載】今日オープンのバンライフ専門メディア「VANLIFE JAPAN」に登場! 五島列島 宇久島 Goto islands ukujima day 83.3 長崎県 五島列島・宇久島での出会い 今夜はテント泊?それとも4日連続の… 伊吹島 小学校 中学校 旅 島旅 day 26.1 香川県 伊吹島のイリコ<イワシの煮干し>漁 ~ 役場 岩田支所長との出会い ~ モバイルハウス 動く家 ハイエース クルマ旅 車中泊 クルマ暮らし 【メディア掲載】クルマ旅と車中泊雑誌「カーネル」表紙に登場 中日新聞 車中泊 田舎バックパッカーハウス バンライフ 安倍大資 池辺政人 【メディア掲載】中日新聞「わが道を行く 車中泊の魅力 コロナ禍『新たな生き方』探り 全国から 穴水の滞在施設『バックパッカーハウス』」

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
  1. wedge,田舎バックパッカーハウス,中川生馬,能登半島地震,能登 取材,穴水町 移住者
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
【メディア掲載】MROテレビ 2時間スペシャルのバラエティ番組『絶好調W』に登場!
day 81 長崎県大瀬戸町『岡﨑製パン所』を見学 そして 次の旅先へ
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
day 63.1 石川県穴水町 椿崎の滞在先周辺
【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】雪がいっぱい積もっているぞ
【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイント
PAGE TOP