Whisper - つぶやき

「社会問題は優秀な人材が集まれば一気に解決できる」 シンギュラリティ大学のミッションをローカルレベルに

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
su singularity university 社会問題 ビジネスチャンス シンギュラリティ大学

“The world’s biggest problems are the biggest business opportunities.” 「世界最大の社会問題には最大のビジネスチャンスがある」

「エクスポネンシャル・テクノロジー/指数関数的技術、テクノロジーは飛躍的に伸びている、ここ10年ぐらいの伸びがとにかく飛躍的だ」「国連が掲げるような世界最大の社会問題には最大のビジネスチャンスがある」「そして、今や国連が掲げる世界の社会問題は、世界にいる優秀な人材が揃えば、集まれば、一気に、すぐに解決できる」とシリコンバレーに拠点を置くシンギュラリティ大学CEOのロブ・ネイルさんや、創業者のピーター・ディアマンディスさんは言う。

この考え方、わかる気がしてならない。この考え方をローカルレベルに落とし込むと、「地方創生」も同じなんだと思う。

地方創生なんちゃら」って言っている優秀な人たちが、一気に地方の現場に入って、ドカーンっとプロジェクト立ち上げて実行したらよいと思う。

離れた都会で口だけ動かして、そしてお金・税金だけ、ぶち込んでも、ただただ地方/田舎で口が立つ人に税金をうまく利活用されるだけで終わる。そんな地方と都会のやり取りが、もうどのぐらい続いているのだろうか。そろそろ気づいたほうがいいよなぁ、地方創生なんちゃらって、遠くから叫ぶ人たち。

特に政治家や評論家なのだろうか。そもそも、多くの政治家は地方出身の人が多いのでは?

そこまで「地方創生」に本気であれば、自身の出身地、現場へと戻って、「地方創生なんちゃら」ってプロジェクトを立ち上げて、口手足動かして、実行したらよいと思う。

How will you improve the lives of a billion people?

どのようにして何十億人もの生活を向上させますか?

論文だけ書いても、評論家になっても、口だけでアドバイスしても、現場で実行へと移さないと世の中は変わらない。

これからも同じサイクルは続くのだろうか。

ぼくが考える「地方創生」や「地域活性」のキーは以下のとおりだ。

① 中長期間、優秀な人材を一気に田舎/地方に送り込むこと
② 今あるテクノロジーを可能な限り最大限に利活用すること
③ そして、そこで展開するプロジェクトが地域が実行したいことと合致しているのか、
④ そうでなければ、その優秀な人材たちが現地に残り、その立ち上げたプロジェクトを責任もってしぶとく継続すること。

「中長期」という期間は、人材の人数にもよってくることだろうが、基本概念としては、これらがとにかく重要なポイントとなる。

まずは数年間は地方/田舎に身を置いてみてはいかがだろうか?

まぁ、上で「あれこれ」言いつつも、結局のところ、本当に、本気で田舎/地方へ行きたい人たち、なにがあってもやっていく気がある人たちが田舎/地方に来て暮らすことが「現状維持」の最大の秘訣なんだと思う。

そんな内容の地方創生に関するアイディアを、先日、金沢工業大学で開催されたイベントで「白山 カラフル」としてグループで提案させてもらった。その内容に関してはまた別途綴りたいと思っている。

singularity university シンギュラリティ大学 取材

su singularity university 社会問題 ビジネスチャンス シンギュラリティ大学

「世界最大の社会問題には最大のビジネスチャンスがある」日本にシンギュラリティ大学CEOのロブ・ネイルさんを招待し講演してもらった

#singularityuniversity #SU #singularity #exponentialtechnology #inakabackpacker

#シンギュラリティ大学 #シンギュラリティ #田舎で仕事 #取材 #田舎バックパッカー #ロブネイル

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、モノのレンタルや借り放題事業を行う「flarii(フラリー)」、“遊び”を取り入れ人間関係“つながり”をリモートで構築する「バヅクリ」、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 【能登での田舎暮らし】添加物賛成・反対派に関する質問をみて 結局…
  2. オレゴン アルメイダファイア Oregon Fire, Hope my families th…
  3. ハイエース キャンピングカー RV 車中泊 ワ―ケーション 2段ベット キャンピングカーでワーケーション、プライベート空間ありで、密も避…
  4. 日本の「地方移住」、正直、考えすぎ
  5. 穴水町 鮭, salmon in anamizu Ishikawa, 石川県 鮭 石川県穴水町で鮭<サケ>の遡上 今季も始まる
  6. 田舎バックパッカーハウス Carsatay バンライフ ステーション 車中泊 穴水町 石川県 究極 石川県穴水町川尻の「田舎バックパッカーハウス」が車中泊“書籍”の…
  7. 車中泊 バン キャンピングカー 別居 DV campingcar rv 車中泊・車旅の秋 こんな使い方も バン別居向けにキャンピングカー…
  8. 能登 かき 穴水町 牡蠣 石川県 金沢 牡蠣とはなびらだけ食材提供のキャンプ動画公開!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

穴水町 田舎体験 移住者 鎌倉 村尾茂雄 キリコ祭り 【メディア掲載】キリコ祭りの『田舎体験』で縁結ばれた村尾さん夫婦 能登・穴水町岩車へ <写真で振り返る>“牡蠣だらけ”の『“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験』 ~ バックパッカー旅でつながり…参加した能登満喫スペシャルゲストたち ~ 【田舎でITレビュー】『FUJI Wifi』2ヶ月 データ1200GB使用で速度制限は?!<2021年7月2日追記> 【メディア掲載】日経本紙「日経プラスワン」に登場 「くらし探検隊 災害時の避難にも車中泊試した―安全な場所確保 準備十分に」 Closet Monster Connor Jessup さよならぼくのモンスター コナージェサップ 輪島 モリクモ食堂 【田舎で仕事】カナダの映画俳優・監督 コナー・ジェサップ インスタで能登を発信中 - 石川県穴水町 1

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
穴水町役場 外観
  1. 田舎バックパッカーハウス,石川県 穴水町, 田舎暮らし, 移住, 日記, 地方移住, 地方 子育て, 日記,秋葉博之,秋葉洋子,ぶー散歩,穴水町 車中泊, child in the countryside japan,noto,ishikawa,inaka backpacker house,rv in ishikawa, sakura,
  2. nhk news, whisper
  3. Carstay 車中泊 ランキング 6位 石川県 穴水町
  4. Surface Book 2 修理
  5. のと鉄道 あつあつ亭 跨線橋 牡蠣

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイと銀行振込支払いに対応!
【田舎旅】能登鹿島駅「さくら駅」満開終わり葉桜に ~ 新駐車場 まもなく完成 ~
能登・石川県穴水町ならでは!を活かした地方移住夫婦の牡蠣食堂『Coast table<コースト・テーブル>』
day 75.1 福岡県で一番小さい島“小呂島(おろのしま)”に到着 ~学校へ向かった~
『ランプの宿』の『青の洞窟』は本当に青いのか?日本のウルトラパワースポットへ
田舎バックパッカーハウスの利用 <トイレ・シャワー・BBQ・他有料オプションなど>
【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイント
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
奥能登・穴水に移住看護師がオープン かき氷カフェ『ウミネコパーラー』
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。