鎌倉から奥能登に移住したただ~の一般人のぼく(中川生馬)が、がっつり一主演として、ドキュメンタリー映画「裸のムラ」に登場する。一バンライファ―、一移住者、一田舎暮らしする人として。
映画「裸のムラ」は(おそらく)石川県内のポリティカルで、異文化ライフスタイルを映し出したドラマチックで、「普通を問う」ようなドキュメンタリーとなっている。
「裸のムラ」監督で石川テレビ在籍の五百旗頭幸男(いおきべ ゆきお)さんが、ぼくを取材した背景について説明してくれたのだが、「おいおい!なんでぼくなんだ?!」という疑問は、今だにぼくの中にあり、なぜだか腑に落ちてない感がある。
五百旗頭幸男さんから教えてもらった背景などに関しては追って記事化したいと思っている。
が、理由はともあれ、撮影しているうちに、もはや中川家の主役はぼくの娘・中川結生になっているのでは?というシーンも沢山あることだろう。「裸のムラ」ホームページのトップには「結生ちゃん主役じゃん!」と思わせる絵が。
映画「裸のムラ」でも描かれているとおり、石川県知事の世代交代はだいぶ遅れていたが、中川家では既に世代交代が始まっている。
ぼくらの他、バンライファーでは、「裸のムラ」ポスターのとおり、コロナ禍、ぼくが運営する住める未来の駐車場/車中泊スポット「田舎バックパッカーハウス」に長期滞在していたことから、撮影に巻き込んでしまった?!秋葉博之さん・洋子さん夫婦も登場する。
秋葉さん夫婦は50歳手前で仕事を辞めて、神奈川県横浜市の自宅を売却、代わりに、“動く家”としてキャンピングカーを購入し、これぞ!というほどの本格的な「バンライファー」になった夫婦である。
![]() |
● 秋葉さん夫婦についてはこちら コロナ禍、住める駐車場「究極の車中泊スポット」バンライフ・ステーションに再び入居者 < 1話目 > |
それにしても、映画「裸のムラ」の登場人物たちは実にはちゃめちゃだ。
ぼくらバンライファーの他に、メインで登場するのは、石川県で7期27年も知事の“王座”にいた谷本正憲(たにもと まさのり)さん、現知事の馳浩(はせ ひろし)さん、元総理大臣の森喜朗(もり よしろう)さんなどの公の人々 政治家たち、そして、金沢在住のムスリム一家の松井さんなど。
【映画「裸のムラ」の一主演 登場人物 石川県金沢市在住でムスリムの松井誠志さんとHIKMAH BALBEID(ヒクマ・バルベイド)さん夫婦】
実に“はちゃめちゃ”なカテゴリーかつ多種多様な人たちが登場し、120分という短時間でぼくら登場人物たちの一部 人生物語を映し出す。
監督の五百旗頭幸男さんも実に変わった人で、映画のメッセージは「視聴者にお任せしたい」というつくりになっている。映画には字幕のような解説はない、ノー・ナレーションだ。
普通の家族とは?普通の生き方/人生とは?普通の人生の過ごし方とは?リーダーシップに合ってる・合っていないってあるのだろうか?人生をリードする自分自身、その判断や選択に「正しい」「間違え」はあるのだろうか?「正しい」「間違え」の政治とは?あるべき政治の姿とは?など、このドキュメンタリー映画が問うポイントは様々、人によって感じるところが違うことだろう。
監督・五百旗頭幸男さんからの“押し”で、ぼくは映画を公開日まで観ることができないのだが、2021年、石川県内で放送された石川テレビの番組内容から、そんなことを考えさせられる映画に仕上がっていると想像している。
メインロケ地は石川県金沢市や、ぼくら家族の移住先 能登半島奥地の石川県穴水町岩車(いわぐるま)や川尻(かわしり)地区。
映画『裸のムラ』は10月8日から「ポレポレ東中野」(東京都)と「シネモンド」(石川県金沢市)で先行上映され、全国で順次上映される。
10月9日(日)の石川県金沢市の映画館「シネモンド」では、映画監督で登場人物の五百旗頭幸男さん、登場人物 ムスリムの松井さん夫婦、バンライファーのぼくと娘・結生が舞台挨拶を、その前日 10月8日(土)、五百旗頭幸男さんは東京の「ポレポレ東中野」で舞台挨拶を予定している。
![]() |
ぼくがバックパッカー、バンライフ、田舎暮らしを始めた理由 田舎へのバックパッカー旅の背景『ぼくの人生 これでいいのか』の自問自答 満員電車から始まる毎日からどこへ? ~ 鎌倉、会社勤務から出た理由 ~ |
ドキュメンタリー映画「裸のムラ」のホームページはこちら
バンライフのCarstayはこちら
![]() |
【お知らせ】『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場” 能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も! |
![]() |
【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始! 水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!ぜひぜひ、ご注文くださいね!^^ |
この記事へのコメントはありません。