Media / PR - メディア掲載

【メディア掲載】中日新聞「先輩移住者に共鳴、穴水へ」 移住者が新たな移住者を“呼ぶ”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
中日新聞 大堀悟 Obori Satoshi on Chunichi Newspaper

2018年3月29日付の北陸中日新聞に、能登・穴水町岩車(石川県)へと移住する大堀悟(おおぼり さとる)さん、通称 ぼりさんに関する記事が大きく載った。ぼりさんは2018年4月23日に岩車に移住する予定だ。

記事は3月末で穴水町を後にする武藤周吉記者によるもの。武藤記者は4月から中日新聞の名古屋本社勤務となるそうだ。ぼりさんの移住に関する内容は武藤記者が書いた記事に詳しく書かれているので、ぜひ、読んでほしい。(このブログ一番下にある画像参照)

中日新聞 大堀悟 Obori Satoshi on Chunichi Newspaper

“ずうずうしく”…ぼくも移住サポーターとして記事内に、沢山登場させてもらっている。が、これはぼくだけでなく、岩車地区の人たちの支えがあり、相乗効果が働き合い実現したこと。

ぼりさんの田舎/地方移住の一歩に、ほんの少しだけでも、役に立てればと、ぼりさんと岩車の世話人たちとの橋渡し役を演じさせてもらった。

穴水町 岩車 大堀悟 ぼりさん

ぼくが移住したときは、移住前から、穴水町の議会議員で岩車在住の新田信明さんに移住の世話役になっていただいた。今回は、移住者のぼくが、新たな移住者のぼりさんの“きっかけ”/起点とならせてもらい、移住をサポート。

「田舎バックパッカーのなにがきっかけなんだ?!」って点は、ぼくが語っても客観性がなく、ちょい恥ずかしいので… 以下記事やぼりさんのツイッターをみていただきたい。



今回の移住は、『現地人が ⇒ 移住者をサポート ⇒ 現地に慣れた移住者+現地人が ⇒ 新たな移住者をサポート』『移住者が、新たな移住者を呼び込む』という“現場”型のサイクル。

穴水町 岩車 大堀悟

今後… いや常に… なにごともそうかと思うが、田舎/地方の盛り上がりには“現場型”が必要不可欠なんだろうなぁ。

移住セミナーも重要なんだろうけど、今や極端に言えば、情報収集やセミナーはネットでもできる情報化社会。

「ホントに田舎へ来たい!田舎に住みたい!」、“とにかく”自分の目で見ようと、“現場に足を運ぶ志をもった人”、“やってくる人”たちと交流し、彼ら・彼女らの「現実的な居場所」の提案をしたりして、呼び込むことが重要なんだろうなぁと感じる。これについては別途、改めて、語ってみたいと思う。

最終的に強い想い・志をもって田舎移住するのは、外から来る人「外者」。「強い想いをもった人」は、大切な仲間として、迎えてサポート、移住後は、小さな村内、みんなで今後の暮らしを楽しんでいければいいなぁと思う。

そのサイクルだなぁ。

ぼりさんは自身のツイッターに今回の移住の大まかな流れについて、以下のように綴っている。

穴水町 岩車 大堀悟 空家 紹介

ぼりさんは昨年、田舎移住に関する取材で穴水町へきて、UターンやIターン移住者を取材。その当時から、既に移住を予定していたそうで、ぼくのブログを見てくれていたそうだ。

その後、9月下旬の岩車のキリコ祭りに参加、地域の人たちとも触れ合い、自身で地域を体感して、独自で岩車を“探って”いた。

キリコ祭り後、まずはフェイスブック・メッセンジャーの映像/ビデオ電話を介して、遠隔地から岩車の空き家を見学。

2月下旬、ぼりさんは千葉での短期間集中型のフリーランス向けの講座で多忙な期間ではあったが、1日半で岩車を弾丸訪問し、今後は自分の目で空き家見学。

そして、つい先週末(3月下旬)、夜行バスをフル活用し、半日の弾丸で岩車に来て、2軒の空き家オーナーと賃貸交渉・契約し、移住に対する強い意志/“やる気”を地域に見せていた。

岩車の空き家紹介では、区長の岩崎哲好さん、地区在住の議会議員・新田信明さんが、サポートをしてくれた。

今後、ぼりさんは、岩車で田舎フリーランス養成講座を展開、短期滞在型のシェアハウスのオープンを予定している。

ぼりさんは4月23日(月)、岩車に移住する。今後が展開が楽しみだ。

“連写”シリーズ:新たな移住者をあらゆる角度から撮ってみた。“ちょんまげ”に“ちょび”髭 野郎 通称“ぼり”さん、4月中旬に、岩車の田舎へ移住予定。明日、空き家オーナーと交渉。岩車 “変な”移住者 多くなりそうな予感。今後が楽しみだし、おもしろくなりそうだなぁ。詳細はまた別途… ・ Newcomer “Bori” san “migrating (moving)” to Iwaguruma village in mid-April. Welcome to countryside “INAKA.” ・ #inakabackpacker #backpacker #inaka #countryside #countrysidejapan #iwaguruma #noto #ishikawa #anamizu #workspace #creativeworkspace #類は友を呼ぶ #田舎バックパッカー #田舎 #地方 #岩車 #能登 #石川県 #穴水町 #田舎ワークスペース #コワーキングスペース #田舎シェアオフィス #シェアオフィス #移住者

INAKA Backpackerさん(@iku203)がシェアした投稿 –


穴水町 岩車 大堀悟 区長 岩崎 向井

大堀悟 手荷物

ぼりさんのすべての荷物はこれだけ。引っ越しの際は、これと、バイク、クルマのみで岩車へとやってくる予定だ。

中日新聞 武藤周吉 記者

中日新聞 大堀悟 Obori Satoshi on Chunichi Newspaper

穴水町 立山連峰

 

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、モノのレンタルや借り放題事業を行う「flarii(フラリー)」、“遊び”を取り入れ人間関係“つながり”をリモートで構築する「バヅクリ」、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. Carstayの全国車中泊スポットランキング、石川県穴水町の「田…
  2. 【メディア掲載】“超変化球”で静岡や室蘭などの地方紙に奥能登の「…
  3. テレ朝「報道ステーションSunday」にのと鉄道「のと里山里海号…
  4. 朝日放送 田舎セレブ 【メディア掲載】朝日放送 特番『田舎セレブ』にブログが“うっすら…
  5. 新宿ビズタウンニュース 2020年9月 中川生馬 Carstay 【メディア掲載】石川県 奥能登に地方移住しつつも「新宿ビズタウン…
  6. 北國新聞に登場 「移住男性『穴水おいで』首都圏の友人ら50人招待…
  7. 【YouTube】「とうちゃんはテンネンパーマ」に登場!カーステ…
  8. テレビ バンライフ 特集 MRO 石川県 【メディア掲載】北陸エリアのテレビで特集「バンライフに物語あり!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

北陸中日新聞 『のと群像』 新しい行き方提案 中川生馬 【メディア掲載】北陸最大のブロック紙『北陸中日新聞』に“どでかく”登場 『新しい生き方 提案』 はなびらだけ 大井川電機 【田舎で仕事 – 広報】自動車電球製造の大井川電機の幻のきのこ「はなびらたけ」がテレビで特集 day 7.1 田舎へのバックパッカー旅、石川県穴水町 NOTO Shift鈴木久善さんと役場の干場聖司さんとの出会い ~ 田舎で若者が起業するために考えた ~ Japan's 'campervangelist' extolls the benefits of life on the road 【メディア掲載】日本最大の英字紙『The Japan Times』やアメリカのRVニュースサイトに登場 “スイーツ人”にお薦め!NHK朝ドラ「まれ」のロールケーキと“田舎景色”を存分に楽しめる…「のと里山里海号」運行開始

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
穴水町役場 外観
  1. 田舎バックパッカーハウス,石川県 穴水町, 田舎暮らし, 移住, 日記, 地方移住, 地方 子育て, 日記,秋葉博之,秋葉洋子,ぶー散歩,穴水町 車中泊, child in the countryside japan,noto,ishikawa,inaka backpacker house,rv in ishikawa, sakura,
  2. nhk news, whisper
  3. Carstay 車中泊 ランキング 6位 石川県 穴水町
  4. Surface Book 2 修理
  5. のと鉄道 あつあつ亭 跨線橋 牡蠣

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイと銀行振込支払いに対応!
【田舎旅】能登鹿島駅「さくら駅」満開終わり葉桜に ~ 新駐車場 まもなく完成 ~
能登・石川県穴水町ならでは!を活かした地方移住夫婦の牡蠣食堂『Coast table<コースト・テーブル>』
day 75.1 福岡県で一番小さい島“小呂島(おろのしま)”に到着 ~学校へ向かった~
『ランプの宿』の『青の洞窟』は本当に青いのか?日本のウルトラパワースポットへ
【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイント
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
【能登での田舎暮らし】主婦の財布に優しすぎる 新鮮&格安スーパー『どんたく』対『江ノ島』
【田舎バックパッカーハウス】能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な<住める駐車場>『バンライフ・ステーション』について
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。