最近、ここ1ヶ月弱だろうか、ぼくの朝は薪ストーブの焚付から始まる。
まず、朝起きると、家の食器洗いや洗濯から始まり、家の前へと結生を送る。
岩車(いわぐるま)の家に積んでいる割った薪を箱に詰めて、隣地区の川尻(かわしり)で仮オープンしている“多目的なスペース”「田舎バックパッカーハウス」へと“動く拠点”ハイエースか、原付きを走らせる。そこが最近の事業所だ。
薪ストーブに火をつけて、ストーブの上にやかんを載せ、沸いたお湯で、サンフランシスコの友人が送ってくれたチャイティーか、コーヒーを入れ、仕事を始める。
ここ1ヶ月はそんな感じの朝だったが、薪ストーブの燃焼の不調が1週間ほど続いていた。
薪ストーブの隙間から、煙がやたら発生し、薪ワークスペースでは仕事ができない状況に…
薪ストーブ導入をサポートしてくれた“穴水で薪ストーブと言えば!”の薪ストーブの達人 穴水町中居地区の吉岡俊宏さんが早速駆けつけてくれ、煙突内部を覗いてみたところ…
すると… 煙突が煤(すす)だらけ。煙の通り道が、直径ほんの1.5センチほどしかあいていないではないか!
ぼくの焚き付け方を吉岡さんに伝えたところ、原因はおそらく「新聞紙」
「新聞紙のインクが煤の大きな原因」になるそうだ。インクには有害物質が入っているからだろうか。まさか新聞紙が…原因になるとは思ってもいなかった。
あとは、おそらく、「ある程度 薪ストーブが高温になったから大丈夫だろ!」と、2年前後 乾燥させた薪ではあったが、最近の雨で湿ってしまった薪を入れて燃やしていたのも原因かもそれない。しかし、薪ストーブが、燃えに燃え上っているときに、そんな薪を入れたので、それが原因だったかは微妙なところ。
使用してまだ1ヶ月だったが…この煤のつまり具合には驚いた。
おかげさまで、ようやく、薪ストーブは“好調”な状態に。
そんなこんなで、最近は“薪ストーブ”から始まる日々である。エネルギー溢れる火をみながら始まる1日、いいよね。
現在、薪ストーブ囲ったワークスペースを仮オープンしているので、ぜひ利活用してね。
この記事へのコメントはありません。