Media / PR - メディア掲載

【メディア掲載】みらいワークス社の「みらいの働き方インタビュー」全2話 「思い込みを捨てる」「ライフスタイルの選択肢」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「日本の未来の為に挑戦する人を増やすこと」がミッションで、フリーランス向けの仕事紹介などを手掛ける株式会社みらいワークスの取材を受けさせていただき、同社が運営する「みらいの働き方インタビュー」に田舎バックパッカーの中川生馬が登場した。

インタビュー記事の内容は「えっ!?ここまで素晴らしい感じで書いてくれちゃっていいんですか!?」とついつい思ってしまうほどポジティブ感満載の内容となっている。

マイクロソフトのセキュリティ関連の責任者、サイボウズの代表、ChatWork(チャットワーク)のCEO兼CTO、サイバーエージェントの人事統括、セゾン情報システムのCTO、LinkedIn日本法人の代表などのビッグネームの会社の人々が連なる中、「なんでこいつなんだよ!?」と思う人も多いだろうが… そんなこと思わずに、ぜひぜひ、読んでいただきたい。

みらいワークス mirai works 中川生馬 田舎バックパッカー【画像をクリックすると、みらいワークス社の記事1話目に飛びます】

前編: 「ライフスタイルの選択肢を増やしたい」という思いが募り、2年半にわたる旅に出た

後編: 思い込みを捨てることで、生き方と働き方の可能性は大きく広がる

先日、みらいワークス社の広報で、副業で空飛ぶクルマの開発を行うCARTIVATOR(カーティベーター)・SkyDrive(スカイドライブ)の広報も務める石井まゆみさんの取材を受けさせていただいた。

みらいワークスの石井さんと初めてお会いしたのは、さかのぼること、2018年10月16日(火)のこと。日経ビジネスの元記者 西雄大さんによる「石川県・能登に“変な奴”がいるんですよ~」から始まった紹介だったかと“思う”。が、いつも西さんの紹介には感謝。

ちなみに、2018年10月16日は、ぼくが初めてCarstay(カーステイ)代表の宮下晃樹さんと出会い、ブロガーとして晃樹さんを取材した日でもある。その日が“きっかけ”となり、ぼくは現在、カーステイのフPRO(Public Relations Officer)として、広報を担当している。

っと… ついついその当時のことを振り返ってしまった。

取り上げていただき感謝です!

さて、明日も再び“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験だぁ~。

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、住める駐車場/車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. NHK 中川生馬, NHK Carstay, NHK キャンピングカー, 能登半島地震 キャンピングカー, 能登半島地震 カーステイ 【メディア掲載】NHK全国放送の「ニュース きん5時」に登場 ~…
  2. 2016年 6月 BonNo 登場 バックパッカー 穴水町 能登 Ishikawa noto anamizu iwaguruma 北陸三県の地域情報誌『BonNo』のファッションスナップコーナー…
  3. テレビ バンライフ 特集 MRO 石川県 【メディア掲載】北陸エリアのテレビで特集「バンライフに物語あり!…
  4. 車中泊の達人 カーネル 車旅 【メディア掲載】「クルマ」の固定概念をぶち壊す車中泊雑誌にバック…
  5. バックパッカー ハイエース 旅 ソーラー 家族 hiace travel backpacks 田舎バックパッカーの“動く拠点”が『FunCars』で大公開! …
  6. 中日新聞 大堀悟 Obori Satoshi on Chunichi Newspaper 【メディア掲載】中日新聞「先輩移住者に共鳴、穴水へ」 移住者が新…
  7. 裸のムラ 映画,五百旗頭幸男, バンライフ, 中川生馬 【メディア掲載】奥能登に移住した ただの一般人のぼくが映画『裸の…
  8. クルマ旅雑誌「カーネル」(2015年夏号)表紙の人 アマゾンの「キャンプ」本ランキングで1位 ~ 表紙の影響か!?「…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

輪島 龍昌寺 田舎体験 精進料理 村田 Ryushoji Zen Temlple Yoromi Wajima Japan 【田舎体験】体にスーッと入る龍昌寺“産”ランチ 大阪 吹田 料理とお酒 晴ル 都会の居心地良い空間食堂『料理とお酒 晴ル』が能登・穴水町岩車産の牡蠣を採用 Hiace solar panel ハイエース ソーラー 田舎旅: 冬の“ソーラー”重視のクルマ旅 どこへ? ~ 一式と一石二鳥的メリットとは ~ 穴水町 地震, ハイエース,エコフロー,支援物資,石川県 穴水町 地震 【令和6年能登半島地震】石川県穴水町の現場へ向かいます バックパッカー 瀬戸内海 島 伊吹島 day 26.6 香川県 伊吹島 ”瀬戸内国際芸術祭”参加を目指す

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  1. 最後から二番目の恋,長倉和平,中井貴一,長倉家
  2. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町
  3. wedge,田舎バックパッカーハウス,中川生馬,能登半島地震,能登 取材,穴水町 移住者
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】なわとびで二重あや飛びができるようになって嬉しい
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス Station 1』について
day 81 長崎県大瀬戸町『岡﨑製パン所』を見学 そして 次の旅先へ
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
田舎へのバックパッカー旅の合間に...有楽町の外国人記者クラブでハウクさんと
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町でオープン中のお店や宿泊施設一覧、営業時間情報など(11月4日 更新)
【田舎旅】今夜は『道の駅 やたて峠』車中泊 “茶色”の温泉350円
『地方創生と言えば!』って人が能登で講演 - 2月17日(金)
PAGE TOP