この前、「最近の投稿一覧」として、最近取り組んでいることの一覧記事をリストアップした。(こちら『最近の投稿一覧 – その一 能登・穴水町岩車に来た“大物”映画関係のゲスト』)
そして、“ちょい”関わった地域活性関連のプロジェクトから政治の世界に関するブログ投稿もいくつか載せているので、一覧にまとめる。
![]() |
● 穴水町役場 政策調整課 課長の無責任な『報酬』発言と『証拠』 – バックパッカーが語る地方自治体のあるある?! その1 |
政治や宗教などのトピックにはあらゆる考え方があるかと思う。これらは、事実をベースに、ぼくの意見を書いたもの。
嬉しいことに、既に多くの人が、穴水町役場の移住定住に関するブログ投稿を読んでくれて、コメント欄に意見を書き込んでくれた。
新たに載せたのは、6月14日に開催された穴水町議会定例会の一般質問を傍聴して思ったこと。
![]() |
少しでもこのブログの情報が、役に立ったのならが本当に嬉しい。
ブログ記事をきっかけに、議会でも、移住定住に関するトピックが議論されていた。
まぁ、そんな「議論」というほど、意見は交わされていなかった気もするが、この記事の最後、一覧記事の下のほうには、議会のYouTube映像をアップしたので、その興味深い内容をぜひ確認してほしい。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
● 穴水町役場『地方創生加速化交付金』1,250万円の行方は? 政策調整課とぶなの森の活動は一体?! – 地方自治体のあるある?! 最終話 |
2017年8月3日にようやく掲載された穴水町議会定例会の一般質問の映像。なんとなく、ぼくがブログで意見した内容の意味が分かるかと思うので、ぜひ、この映像も観てほしい。
穴水町移住定住に関するハイライト映像部分は以下:
● 37分32秒~(小泉議員)
● 1時間18分~(新田議員)
● 2時間32分~(関連質問)
一般質問が開催されたのは2017年6月14日、ケーブルテレビでの放送はその2週間後で、早かったようだ。
理由はよくわからないが、このYouTube映像の掲載には実に約2カ月もの時間がかかっている。
また、毎月、町で配布されてる広報の「議会だより」の一般質問の内容はかなりカットされ、編集されていることが、この映像からもわかる。
この映像には、ほぼ全ての内容が載っているので、「議会だより」よりも参考になるかと思う。
INAKA-Backpacker | Promote Your Page Too
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
こちらクリックを!
●スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。