Noto Anamizu Iwaguruma - 能登 穴水町 岩車

癒される能登の里山里海 空間での幸せに感謝

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
能登 穴水町 岩車 漁村 田舎

朝起きて、毎日、この景色と出会えることに感謝だなぁ。

天気が良くても悪くても、なにかと癒される自然環境がある能登。日本の田舎、あらゆるところに、こんな景色が眠っている。

能登 穴水町 岩車 漁村 田舎
穴水町岩車の漁村

なにごとに対しても、「“ベスト”、“最善”を尽くしているのか?」「それがホントにベストなのか?」

そんな質問を投げかけるようになったのは、オレゴン大学で政治経済を専攻して、国際関係学の勉強に集中しているときのことだった。

「なにをするにしても、本気であり、今行っていることが本当に“ベスト(最善)”の選択肢なのか?」

「アクション(行動)を起こすことは重要だ。何度も熟考して、それなりの行動をとるなら、しっかり責任をもって、取り組まなければいけない。何事も行ってみるのはよいが、実行する前に考えることも当然必要だ」

そんなことを教授が熱く語ったことがあった。「熟考」することは、ときには簡単でシンプル。時間がかからないこともある。それも熟考だ。

授業のトピックは『戦争』だったが、メッセージ性ある言葉というのは、人生、どんな状況下でも、生きてくる。

能登 穴水町 岩車 漁村 田舎

なにごとに対しても、いろいろと最善を尽くしているつもりだが、なにを最善と言うのか…それを誰がジャッジするのか、本当にできているのか…判断というのは難しいことでもある。

自分の中では、尽くしてやっているつもりなんだけどね。

最終的には、自分のジャッジに基づいて、「これが今の自分の中でベストだ!」「よくできたぞ!」などと、自信をもって人生歩むこともできる。

間違ったことはしてなく、一方では、もろもろ最善を尽くして行っているつもりだが、ときには、「これでよかったのだろうか…」「ちゃんとできているのかな…」と物事を進めてしまうことがある。

能登 穴水町 岩車 漁村 田舎

その自分の最善に対して、家族、親戚、友だち、周囲の人たちなどの“仲間”たち、“つながり”ある人たちには、それを感じてもらえているのだろうか。

なにごとも自信をもって、どうどうと進めているが、自分の中では、「良い」と思っても、もちろん、不安や心配になることもある。

「いろいろとできているのか…ポジティブな方向へと進んでいるのか…」は、わからなかったり、見えないこともあるが、継続して最善の努力をして頑張るしかない。

能登 穴水町 岩車 漁村 田舎

まぁ、とにかく、ホント、シンプルな幸せだけでいいのだが、いつまでも続くといいなぁ…いつまで続くかなぁ…と感じたこの日だった。

っと…今日は意味ありげ・なしげのことを綴ってみた。

能登 穴水町 岩車 漁村 田舎

INAKA-Backpacker | Promote Your Page Too

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking

こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 穴水町 岩車 獨協大学女子 地域観光 獨協大学の女子大生5人 穴水町岩車へ – 今後の“観…
  2. 外国人 海外 移住者 穴水町 石川県 foreigner in ishikawa どこにでもあるような東京よりもリアルな“日本”を見たい ヨーロッ…
  3. 石川県 能登 穴水町 岩車 タコ Octopus in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto Countryside fisherman 【能登での田舎暮らし】タコから始まる朝
  4. 【予告】田舎バックパッカーブログ読者にフィリピン行き航空券をプレ…
  5. 田舎バックパッカーハウス,石川県 穴水町, 田舎暮らし, 移住, 日記, 地方移住, 地方 子育て, 日記,秋葉博之,秋葉洋子,ぶー散歩,穴水町 車中泊, child in the countryside japan,noto,ishikawa,inaka backpacker house,rv in ishikawa, sakura, 【能登の田舎からのつぶやき】春やゴールデンウィークに向けて石川県…
  6. connor jessup コナー・ジェサップ 穴水町 シェアオフィス 大物俳優・脚本家・監督が能登へ ~ 急ピッチでワークスペースデザ…
  7. real countryside lifestyle in Iwaguruma Anamizu Noto Ishikawa 能登 穴水町 岩車 リアル 田舎暮らし 里山と里海が庭、そんな自然に囲まれた生活とは
  8. この道を行けば どうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 踏みだせば その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかる 徳島県神山町へのバックパッカー旅の途中、町工場のトイレで見かけた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

スザーンロス day 70.3 予想外の日本滞在約20年 「ペンキ塗りは得意、3ヶ月で輪島塗をマスターできると思った」と漆芸作家スザーン・ロスさん 牡蠣, かき, はなびらたけ, アヒージョ 【メディア掲載】中日新聞 はなびらたけ「ホホホタケ」と牡蠣のセット販売サポート開始 vanlife wedding バンライフ ウェディング クルマ 結婚式 <写真で語る>「カートラジャパン2019」裏で開催 サプライズ『バンライフ・ウェディング』 つばき茶屋 椿展望台 能登半島の絶景 noto countryside rural experience good lunch spot 田舎体験 2日目 奥能登一周 海女さん絶景食堂『つばき茶屋』の“でまかせ” 北陸中日新聞 カナダ人映画監督 穴水で脚本 能登暮らし 創造力刺激 コナージェサップ 【メディア掲載】中日新聞『カナダ人映画監督 穴水で脚本』コナー・ジェサップ

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
中日新聞,石川県穴水町,移住者,ドイツ,アルチャ,frank so
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  2. バンライフ,可動産,キャンピングカー,モバイルハウス
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
【田舎でITレビュー】キャノン製プリンタ 黒インク切れ!残ったインクで文書印刷する裏技
day 70.4 輪島塗の現状 ~ 輪島に残れない輪島塗に熱心な次世代 ~
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイやペイパルにも対応!
冬の北陸・奥能登 スタッドレスは欠かせない ~ スタッドレスとノーマルタイヤ交換時期は? ~
day 90.3 五島列島 世界遺産 暫定リストに登録されている無人・野崎島の“ちょっとした”歴史について
day 81.6 長崎県 池島 約40棟の“歩けない”アパートたち
day 52 高知県 沖の島の『赤い有名人』1 ~ 自己ブランドを構築する荒木健吉さん ~
day 81.9 長崎県池島 熱すぎる柔道家との“焼酎ナイト” ~ 人生 逃げずに立ち向かう ~
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。