INAKA Lifestyle Experience - 田舎ライフスタイル体験

【田舎体験】第一弾目『“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験』実施!一足早い夏休みを能登・穴水町で

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
田舎体験 能登

ぼくら田舎バックパッカーは、2012年7月27日(金)から29日(日)の2泊3日で、バックパッカー田舎旅で出会った人と連携した、初めての田舎体験企画『“ざっくばらんな”田舎ライフスタイル体験ロードトリップ in “里山&里海”能登・穴水』を実施した。

 

日本の田舎をかけ巡ったバックパッカー旅がつなげてくれた縁

穴水での世話人で、ぼくら夫婦が2010年10月にバックパッカー田舎旅で出会った新田信明(にったのぶあき)さん(穴水町 議会議員、元・穴水町役場 職員)との連携のもと、実に“ざっくばらん”感ありの、能登・穴水での“田舎ならではの活動”と、現地に住む人たちとコミュニケーションを掛け合わせたユニークで小規模なロードトリップ/クルマ旅型の田舎ライフスタイル体験となった。(2010年のバックパッカー旅についてはこちら

バックパッカー旅の途中、穴水を半日かけて案内してくれた新田信明さん。

中川生馬 移住者

田舎の良さを熱心に語ってくれた。そんな出会いがきっかけで、何度も穴水を訪問した。(2010年10月、当時は町役場勤務)

 

体験先に選んだ穴水町ってどんなとこ?

今回初めて企画した田舎ライフスタイル体験のスポットは、奥能登の“玄関口” で“スロー”な時間を楽しめる石川県穴水町

能登半島は、日本海に面していることから“荒れた海”のイメージが強いが、内海に面している穴水の海は一年を通してずっと穏やかだ。

能登 穏やかな漁港 岩車 quiet ocean japan gulf harbour【石川県 能登半島 湖のように穏やかな穴水の海】

穴水を拠点にして、その先にも“里山”や“里海“を実感できる“奥能登”と呼ばれる輪島、狼煙(のろし)、珠洲などがある。

日本…都会に人口が集中して、「田舎にはなにもない…」と思う人がほとんどかもしれなれいが、田舎を深く知れば知るほど、そこでは、シンプルかつ贅沢でスローに流れる時間を、田舎で満喫できる。

その穴水の中でも、ぼくらが主にいた地域は、岩車(いわぐるま)と鹿波(かなみ)。

田舎体験 能登ワイン【石川県 田舎体験の舞台となっている穴水町】

古里の海と山の両方を満喫しながら田舎体験や田舎旅ができ、海や山の幸を満遍なく贅沢に楽しむことができる。

普段の都会での忙しいライフスタイルを忘れ、気持ちもリラックスしてゆったりした“田舎ならではの時間”を過ごせる。

 

「世界農業遺産」に選ばれた穴水町含む奥能登

穴水は2011年、国内で初めて国連食糧農業機関に「世界農業遺産」として認定された「能登の里山里海」の一つの町としても知られ、日本の“里”が感じられる田舎の穴場だ。

穴水町 ボラ待ち櫓 里海【石川県 穴水町 町のシンボルのボラ待ちやぐら】

農山漁村が地域の文化や生物多様性の維持などに重要な役割を果たしていることから、石川県七尾市(ななおし)、輪島市、珠洲市(すずし)、羽咋市(はくいし)、志賀町(しかまち)、中能登町(なかのとまち)、穴水町(あなみずまち)、能登町(のとちょう)の4市4町から成る能登地域が「世界農業遺産」として認定されている。

道路整備や人口減少の影響で、2001年に穴水と穴水の北に位置する輪島間、2005年には穴水と穴水の東に位置する蛸島(たこじま)間の能登線が廃止となった。

列車で行ける能登半島の最終の駅がここ穴水。能登半島の先端「奥能登」の玄関口の町でもある。

都内から穴水までは、約450キロから約570キロ…と走行する国道もしくは高速によって、穴水までの距離、所要時間、料金は大幅に異なる。

最速、都内を早朝に出発すれば、昼過ぎには穴水に到着できる。ほどほどの距離と料金で行くことができる。

田舎体験 中川生馬【能登・穴水町(石川県)の穏やかな海で里海体験中】

 

田舎体験ってどんな内容なの?

今回の田舎体験の主な内容は、“循環型”家畜農家(のと猪部里児(のとイベリコ)、ヤギ、牛などの家畜)の道坂一美(みちざか かずみ)さん宅での農家体験。

1人約300グラムのイベリコ豚や野菜含む“里山の幸BBQ”。

道坂一美 イベリコ豚【能登・穴水町 能登イベリコ豚のステーキで里山体験中】

岩牡蠣・サザエ・阿古屋貝(あこやがい)・旬の魚など“里海の幸”含む新田信明さんの“洋上パーティー”。

都会では味わえない、田舎の“おもてなし”含む盛り沢山な体験!

そして、ロードトリップ/クルマ旅ならではの、“突発的”な内容も盛り込まれた。

“ちょい”クルマ旅を含めた“ロードトリップ型”の田舎体験となり、行きと帰りは…“ついでに世界遺産のあそこや、ここへも行っちゃおう!”と予定外の場所も散策。

フレキシブルかつ実に“ざっくばらん“感ありだった。

さぁ、一体どんな田舎ライフスタイル体験だったのか…いくつかに分けて紹介していこうと思う。(続きはこちら

<前回のストーリー 『最近の動向について』>

<次回のストーリー 『【田舎ライフスタイル体験ロードトリップ in “里山&里海”能登・穴水町】 Day 1: 夏はやっぱり “猪部里児豚(イベリコブタ)”BBQ!ハイエースでの能登への田舎ロードトリップ/クルマ旅!』>

 

Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!ぜひぜひ、ご注文くださいね!^^
シェアハウス, バンライフ, 住める駐車場, 能登, 石川県穴水町, 車中泊 【お知らせ】『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!
車中泊,バンライフ,キャンピングカー,carstay,カーステイ キャンピングカーレンタル、車中泊スポットの検索や予約ならバンライフのプラットフォーム「Carstay(カーステイ)」が便利!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. のと鉄道 和倉駅, 能登半島地震 電車, 能登半島地震 穴水駅 【令和6年能登半島地震】のと鉄道が代行バス運行開始 穴水駅⇔七尾…
  2. お笑いコンビ『ヤスヨとヤスコ』の奥能登全域での田舎体験 前編
  3. 奥能登に新たな旅人スポット道の駅「あなみず」 オープン ~ 冬 …
  4. 水揚げ体験 牡蠣漁の体験 <写真で振り返る>『ヤスヨとヤスコ』、能登空港 到着早々 牡蠣の…
  5. 田舎体験 能登 田舎体験最終日:朝からドローン飛ばして能登空港へ
  6. 田舎体験 穴水町 輪島 龍昌寺 countryside lifestyle experience in Ishikawa Japan 【田舎体験】東京のリピーター4人とボストン出身の英語の先生
  7. 能登デモクラシー,石川テレビ,五百旗頭幸雄,裸のムラ,はりぼて,穴水町,石川県,穴水町 町長,穴水町役場 石川テレビ、穴水町の実態が露呈!?長編ドキュメンタリー番組「能登…
  8. 【田舎体験3日目】奥能登ドローン“イナ旅”へ ~ 能登半島を空撮…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

テレビ朝日 移住した女たち 【メディア掲載】テレビ朝日 番組「ニッポンのココ!移住した女たち」に登場中! 田舎体験 能登 【田舎体験】第一弾目『“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験』実施!一足早い夏休みを能登・穴水町で Youtuber Tomo san ユーチューバー 勝村知由 ともさん 車中泊 撮影 「田舎バックパッカーハウス」Carstay車中泊スポット初のお客さん ユーチューバー“ともさん” winter snow tire in Hokuriku Ishikawa Noto Japan 北陸 石川県 能登半島 スタッドレス タイヤ 冬の北陸・奥能登 スタッドレスは欠かせない ~ スタッドレスとノーマルタイヤ交換時期は? ~ Quora QAサイト CEO 取材 アダム・ディアンジェロ Adam D’Angelo Facebook CTO 【田舎で仕事 – ライター】信頼性高いQAサイト『Quora』記者会見へ – 初代フェイスブックCTOを個別取材

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
田舎暮らし, バックパッカー, 生き方, ライフスタイル, キャンピングカー, バンライフ, 車中泊, 能登, 人生の選択, 移住, 自由な働き方
  1. 道の駅湘南ちがさき,車中泊,キャンピングカー,湘南,茅ヶ崎,バンライフ,道の駅,オープン情報,神奈川県,旅,休憩スポット
  2. 能登町,あばれ祭り,キャンピングカー,車中泊,バンライフ,田舎バックパッカーハウス,宿不足,イベント送迎,Carstay,奥能登,能登半島地震,能登旅行
  3. キャンピングカー,仕事,ハイエース
  4. 田舎バックパッカーハウス,穴水町,キャンピングカー,夏休み体験,CATSアウトドアクラブ,能登半島,ワイルドキャンプ体験,アウトドア教育"
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校, 地方 暮らし, 地方 小学校, 向洋小学校
  6. 車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

【バンライフ/キャンピングカーで立ち寄りたい】湘南の道の駅「湘南ちがさき」で、海の香りと地元グルメに癒される車中泊旅
能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
day 80.2 長崎原爆資料館「核兵器を持っている世界のリーダーたちは資料館にある写真を見に来るべきだ」
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【田舎旅】今夜は『道の駅 やたて峠』車中泊 “茶色”の温泉350円
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
漫画家・高津マコトさん「旅のハイライト」に能登・穴水町の田舎バックパッカーハウス!!
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
PAGE TOP