Work in Inaka / Countryside - 田舎/地方で仕事

【田舎で仕事 – 取材コーディネート】MIT上級講師ピーター・センゲさんのお話しから感じたこと ~ 豊かな社会で生きるぼくら ~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ピーターセンゲ, 学習する組織

「Learning Organization(学習する組織)」の概念の第一人者で、マサチューセッツ工科大学(MIT)の上級講師ピーター・センゲさんの取材をコーディネートさせてもらった。今日でピーター・センゲさんの取材コーディネートは2回目となる。

貴重なお話しがきけて大変勉強になり、自身感じることも沢山あった。

ピーター・センゲさんのお話しから感じたことを以下のとおり、メモしておきたいと思う。

コロナを機に、ITの活用は加速、ズームなどによるビデオ会議は当たり前になった。ここ1年半で操作方法知らないなんて、と呆れる人すらいる。

メール/メッセージでのやり取りは活発化、もはやコミュニケーションの量が膨大すぎて処理できない、経済もこれまで以上に加速・スピードアップしようとしているが、これまでどおりの経済重視でいいのか?という懸念点もある。

豊かな社会になった今、生き方、日々の過ごし方に変化が必要なのでは?

そんな社会に暮らす次世代の自殺はコロナ前よりも2倍に増えたそうだ。アメリカで2倍、日本ではもっと増えている気がする。そんな加速する社会に対応できない人々も増加、ストレスが限界状況に。

しかし、そんな生き方を未だに導入しようと急ぐ社会。次世代に教える立場にいる上の世代、ぼくらの世代、マネジメント層は若手世代にいそいそ、あせあせとプレッシャーをかける。

そのような世代がいる組織が変化して、より深く次世代をわかろうとしなければ… いや、若者と上の世代が、階級問わず“融合”しなければ、今後の生き方に変化を起こすことは困難なのでは?

売上・利益にプレッシャーをうける組織や上層部… その気持ちもわかりつつ…

だが、そもそも、なにをいそいそととぼくらは日々過ごしているのだろうか…

次世代は、昔の世代よりも、より豊かな社会になった今の時代にうまれてきた。「こんな豊かな時代なのに、なぜいそいそと社会を進化させなければいけないの?これ以上必要なものってなにかある?会社で社会に役立つものってこれ以上あるの?」と疑問をもちつつ生きている若手も多いことだろう。

モノをちょっとしたことで捨ては買い、ビルはすぐに建て直し、これ以上製品のバージョンアップって必要なの?と思ってしまうほど新製品が登場する。

教育にも大きな改革が必要なのだろう。次世代を教えるのが今のぼくら世代、ぼくら世代は昔の教育の元、今の豊かな社会を生き、生きる時代かつ考え方が異なる若者に教えこみ、“指令”を出す…

若者は「なぜ?」と思いつつも… 鬱になりつつも…「こうするもんなんだよ」と上の指令に従い日々を“なんとか”過ごそうとする。

豊かな時代、進化している技術の活かし方に変化を加える、今のように、とにかく、いそいそした生き方をぼくらは本当に求めているのだろうか?

人生の根本について考え直さなければいけない時期、これまでどおりの資本主義にも大きな変化が必要な時代が到来しているのでは?

学習する組織、それ以上に学習する社会という、大きな社会を教育しなければいけないのだろう。若者は柔軟だが、世の中 大半の“大人”がしめる社会は… 長年固定概念が染み付いてしまった大人は変化・進化できるのだろうか?

個人的には、“大人”次第で、かな〜りハードルが高いと思っている。

…などなど、ピーター・センゲさんのお話しを聞きながら、そんなこんなを感じながら聞かせてもらった。

自身、あらゆる人たちのライフスタイルを体感しながらのバックパッカー田舎旅を経て、田舎暮らし、バンライフなどの暮らしへ。そして、子どもにあらゆる暮らし・社会での生き方を伝えたい・体感させたいなどの背景があって今の暮らし方にたどりついた。

ピーター・センゲさんのお話しは、なにかと昔から感じているや、今のライフスタイルがなにかとリンクしているような気がしてならなかった。

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. made by all lacquer sap original artwork from Japan 日・英語版『芯漆』ホームページ完成
  2. 能登 穴水町 農家民宿 兜ガーデンファーム ヤギ ヨガ 対応 年内オープン目指す“癒し”ヤギの農家民宿『兜ガーデンファーム』の…
  3. 石川県 移住特使 石川県の移住促進プロジェクト「いしかわ移住応援特使」に任命
  4. 大井川電機製作所 はなびらたけ 幻のきのこ 自動車用電球メーカーが“幻のきのこ”はなびらたけをつくってるって…
  5. SUUMOジャーナル ライター バンライフ 新生活様式 【田舎で仕事 – 広報】執筆記事が4月の月間人気記事…
  6. 田舎バックパッカーハウス, 星空 車中泊,牡蠣,かき,石川県穴水町 フリーランスってなにがすごいの?
  7. 電機製作所から?!幻のキノコ「はなびらだけ」が大量に届く
  8. 立山連峰 穴水町 寄り道パーキング鹿波 【最高の仕事場】能登・穴水町「寄り道パーキング鹿波」と立山連峰の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

day 81.9 長崎県池島 熱すぎる柔道家との“焼酎ナイト” ~ 人生 逃げずに立ち向かう ~ 観音寺 伊吹島 藤代 day 27.1 香川県 観音寺駅での“とんでもない”偶然 ~ 藤代さん家族との縁 その2 ~ Elizabeh McInnis ベッツィ 穴水町 現実は“夢”から「日本の若者は現実を見すぎ」3年間の能登・穴水での田舎暮らしを経て…アメリカ人先生 ベッツィ 能登ワイン ぶどう畑 【田舎体験】Day 1 猪部里児豚(イベリコブタ)BBQ!能登・石川県穴水町へのクルマ旅! creative coffee shop countryside in Japan 能登での田舎暮らし: 穴水町岩車にカフェ?!

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
田舎暮らし, バックパッカー, 生き方, ライフスタイル, キャンピングカー, バンライフ, 車中泊, 能登, 人生の選択, 移住, 自由な働き方
  1. 道の駅湘南ちがさき,車中泊,キャンピングカー,湘南,茅ヶ崎,バンライフ,道の駅,オープン情報,神奈川県,旅,休憩スポット
  2. 能登町,あばれ祭り,キャンピングカー,車中泊,バンライフ,田舎バックパッカーハウス,宿不足,イベント送迎,Carstay,奥能登,能登半島地震,能登旅行
  3. キャンピングカー,仕事,ハイエース
  4. 田舎バックパッカーハウス,穴水町,キャンピングカー,夏休み体験,CATSアウトドアクラブ,能登半島,ワイルドキャンプ体験,アウトドア教育"
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校, 地方 暮らし, 地方 小学校, 向洋小学校
  6. 車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

【バンライフ/キャンピングカーで立ち寄りたい】湘南の道の駅「湘南ちがさき」で、海の香りと地元グルメに癒される車中泊旅
能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
【能登での田舎暮らし】草刈機で足の指を切ったってお話し(痛々しい写真あり)
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
田舎体験:オレゴン大の友人ファミリー 初の能登で『洋上パーティー』
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
スズキ 軽ワゴン「エブリイ」をほんの5つのアイテム・約6万円、瞬で簡単に車中泊仕様「軽キャンピングカー」風にする方法
day 33.3 愛媛県 八幡浜 大島 民宿を営む木村さんとの出会い
PAGE TOP