Whisper - つぶやき

【能登での田舎暮らし】添加物賛成・反対派に関する質問をみて 結局 添加物ありがいいの?なしがいいの?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、食パンの添加物の賛成や反対に関する回答やコメントをさらっと読んだ。

添加物 パン ● 添加物反対派の信じやすいフェイクニュースをご存知ですか?
自己回答有ります。

この質問の回答問わず、結局、最終的には、どんなものにもカビは生えるんだと思う。

スーパーに並んだとき、一般家庭の手に届いたとき、どのようにつくられようと、無菌状態でカビを徹底的に防止することは難しい。自分の周囲は菌だらけ。

ただ、どうなのだろうか。

できるだけ、ニュートラルな立場で考えたいが、この情報に関して、一概に悪質とも言い難い点もあるのでは?とも思う。

他の方のコメントにあるように、「添加物の有無によって多少は変化しないのですか?」とあるように、それも重要なポイントなのではないかと。

メーカー名を出したところは悪質だったのかもしれないが、防腐剤などの添加物は「めちゃくちゃ良いもの」とも言いきれない点もあるかと。

その注意喚起という点では、完全に悪質とも言い難いと考える視点もあっていいだろう。

この“カビパン”のストーリーが伝えたかったポイントというは、防腐剤などの添加物の取りすぎには気を付けましょうという点ではないだろうか。そもそも「NAVER まとめ」は独自取材を行っているメディアではないため、深く信じるべきサイトではないだろう。

都合の良い情報をまとめて、左か右に偏らせている情報サイトだ。そういった背景から9月末でサイトは閉鎖する。

防腐剤が原因で、肌に炎症が起きたり、アレルギーの原因になることもあるのでは?とも考えられている。

短期的には問題は発生しないかもしれないが、長期的にはなんらか体の表面に“問題”が浮かび上がってくるかもしれないわけだ。

質問・回答者のいうとおり、「カビ胞子は死滅しています」という点もそのとおりかと。しかし、出荷後がどうなっているのかはわからない。

一概にどっちが正しいのか、間違っているのかは、最終的には、相当な科学的な根拠が必要なのではないかと思う。

どちらが正解なのかはわからないだろう。

結局のところ、重要なのは、科学的根拠、添加物賛成や反対などなど、自身でいろいろと調べて、「最終的に、自分の心や考えで判断したとき、なにが正しいの?なにが体に優しいの?」で判断したほうがいいのでは?というのがぼくの結論。

結局、あらゆる情報が世の中を駆け走る中、それら情報を鵜呑みにするのか・しないのか、信じるか・信じないかの判断は自分次第ということなのだ。

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!
Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 【能登の田舎からのつぶやき】ソニー時代にお世話になった東スポ記者…
  2. 【つぶやき】SDGsって必要?SDGsを語る人ほど無駄が多かった…
  3. 「ワーケーション」とかあれこれ言っているけどさ…
  4. つぶやき ソーシャルメディア用の“ざっくり”略歴作ってみたが……
  5. 動くオフィス 書斎 ハイエース 自動車 車中泊 今さらだけどキャンピングカー・車中泊仕様の車ってなんなんだ?!
  6. コロナ禍、岐阜と愛知経由で静岡に到着 – 3密避けて…
  7. すべて忘れてしまうから ロケ地, すべて忘れてしまうから 舞台 能登,牡蠣 【田舎からのつぶやき】ディズニー『すべて忘れてしまうから』ロケ地…
  8. 穴水町役場, 小学校 統合 問題 【田舎からのつぶやき】穴水町役場の「統合ありき」「言いなり」「権…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

能登の農家民宿 ゆうか庵 輪島塗 夕飯 昼食 ishikawa noto town hostel experience wajima nuri lunch dinner <写真で振り返る>田舎体験 2日目 奥能登一周 能登町の豪華“料亭”農家民宿 ジャパファンカップ サッカー 福島 国際親善試合 リトグリ 福島でU-18東北選抜 対 東南アジア選抜の国際親善試合「JapaFunCup<ジャパファンカップ>」開催 Milky way stars in Japan 能登半島 穴水町 星空 天の川 【星空旅スポット】能登半島の農山漁村「岩車」 無数の星に囲まれて 高津マコト, 車中泊漫画, 渡り鳥とカタツムリ 【メディア掲載】能登穴水町の長期滞在可能な車中泊スポット「田舎バックパッカーハウス」舞台の漫画「渡り鳥とカタツムリ」 中山雅貴 森山明能 大西友世 高橋奈々 鹿渡島定置での活絞め・神経絞め・傷つき魚の良さとは? ~ 漁港で感じるソニーの“つながり”の凄さ ~

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
田舎暮らし, バックパッカー, 生き方, ライフスタイル, キャンピングカー, バンライフ, 車中泊, 能登, 人生の選択, 移住, 自由な働き方
  1. 道の駅湘南ちがさき,車中泊,キャンピングカー,湘南,茅ヶ崎,バンライフ,道の駅,オープン情報,神奈川県,旅,休憩スポット
  2. 能登町,あばれ祭り,キャンピングカー,車中泊,バンライフ,田舎バックパッカーハウス,宿不足,イベント送迎,Carstay,奥能登,能登半島地震,能登旅行
  3. キャンピングカー,仕事,ハイエース
  4. 田舎バックパッカーハウス,穴水町,キャンピングカー,夏休み体験,CATSアウトドアクラブ,能登半島,ワイルドキャンプ体験,アウトドア教育"
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校, 地方 暮らし, 地方 小学校, 向洋小学校
  6. 車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

【バンライフ/キャンピングカーで立ち寄りたい】湘南の道の駅「湘南ちがさき」で、海の香りと地元グルメに癒される車中泊旅
能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
田舎体験:オレゴン大の友人ファミリー 初の能登で『洋上パーティー』
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
スズキ 軽ワゴン「エブリイ」をほんの5つのアイテム・約6万円、瞬で簡単に車中泊仕様「軽キャンピングカー」風にする方法
day 33.3 愛媛県 八幡浜 大島 民宿を営む木村さんとの出会い
【バンライフ&車中泊アイテム】夏 クルマ付近に蚊・虫を寄せ付けないランタン?!
PAGE TOP