Public Relations - 広報の仕事

【田舎で仕事『広報』】辺鄙なスポットのかき氷屋が多くのメディアに載る理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ スコーン Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

つい数日前、石川県のローカル局「MRO」の番組「レオスタ」が、かき氷カフェ「ウミネコパーラー」の特集を放送した。

その前日は石川テレビが「ウミネコパーラー」を生中継、それ以前はBonNo、北國新聞、中日新聞、毎日新聞、朝日新聞など、多くのメディアが「ウミネコパーラー」を取り上げた。

Anamizu Kakigori ウミネコパーラー 穴水町 かき氷 【田舎旅】奥能登・穴水 移住看護師、かき氷カフェ「ウミネコパーラー」オープン!

これら多くのメディアが、「ウミネコパーラー」について報道している“裏”には、『広報』の“仕掛け”/取り組みがある。

田舎バックパッカーでは一事業として、対外メディア向けの『広報』も行っていて、実は「ウミネコパーラー」オープンの6月前後、ここの対外メディアの「広報」をサポートさせてもらっていた。

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

こんな辺鄙なところにある!?かき氷屋さんを、どのようにしてメディアに載るように働きかけるのか?!どんなメディアに取り上げてもらいたいのか…

その点を深く考えるのが、「広報」の役割。

オーナーの足立秀幸くんは、能登/穴水では初で、「広報」に関して理解あるお客さん。

新しい活動を取り入れることに対して、リスクをとるタイプでもある。

まだ、お店が改装中のとき、足立秀幸くんに広報について説明すると「やりましょう!」と即答。

ぼくは、足立くんや「ウミネコパーラー」に関しては、「ネタ」として「いける!」、あとは、いかにして情報を整理して、積極的かつ戦略的に発信するか次第と判断した。

そんなこんなで、「ウミネコパーラー」の広報がスタート。

ある程度メディアに取り上げられ始めると、ありがたいことに、メディアがメディアを呼び込んでくれ、継続して、お店がメディアに取り上げられるようになった。

 
田舎/地方には、“外”の世界へと出るべき“良いもの”が沢山眠っている。

田舎で眠っているものを掘り起こし、その情報を戦略的かつ積極的に、メディアなどを介して、“外”の世界へと出し、外へと“つなげる”ことは、田舎バックパッカーのミッションだと思っている。

どんなネタがあり、それをどう加工して、ストーリーを組み立て、どうメッセージとして発信するのか、メディアはどんな“ストーリー”を求め、そこでどう取り上げられたいのか?

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ スコーン Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

なぜ、まずは“この”メディアへアプローチするべきなのか、なにを強調して話すべきか、なにを話さないほうが良いのか、などなどメディアの特性を把握することも重要。

メディアには、1日で何百通ものメールやリリースなどの報道資料や取材依頼が、あらゆる企業や人から届く。

その大半が「ごみ箱」行き…となる。これは、多くの記者仲間から、頻繁に耳にするお話しだ。

そんな中、自分の情報に注目してもらうには、どうしたらよいのか、そこも考えなければいけない。

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

また、ただ単に、ホームページ、ブログ、ソーシャルメディアなどの自社メディアに一方的に情報をアップするだけでは、バズることがなければ、ほんの一部の人にしか情報は届かない。

メディアに気づかれたときには、報道で取り上げる“タイミング”を逃してしまい、「時すでに遅し」という状態になってしまうかもしれない。

“手元にある”良いモノ、いくら良い“ネタ”でも、これらをうまく組み立てなければ、メディアに取り上げてもらえないことは多々。

「ウミネコパーラー」の場合、「看護師」「かき氷」「新たな働き方」など、“具材”の“質”は良いものばかり。

だが、それら“具材”=ネタを、料理人=広報マンが、いかに“調理”=加工するか、それによって、スタートダッシュが変わってくる。

それってどうやってやるの?!」と細々と考え・動くのが、「広報」であるぼくの仕事だ。

「広報」の力で、田舎の“良いもの”は、どんどんと“外の世界”へと出ることができると信じている。

ソーシャルメディアによる情報発信も必要だが、まだまだ、メディアによる情報力は絶大だ

 

Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!ぜひぜひ、ご注文くださいね!^^
シェアハウス, バンライフ, 住める駐車場, 能登, 石川県穴水町, 車中泊 【お知らせ】『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!
車中泊,バンライフ,キャンピングカー,carstay,カーステイ キャンピングカーレンタル、車中泊スポットの検索や予約ならバンライフのプラットフォーム「Carstay(カーステイ)」が便利!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 【田舎で仕事】 日経産業新聞1面に再びカーステイ
  2. ガイアの夜明け カーステイ メロウ キャンピングカー 医療機関 支援 【田舎・地方で仕事 – 広報】来週6月16日放送の『…
  3. 日経 AR 記事 【田舎で仕事 ‐ 広報】カシカのECサイト向けARサービス、日経…
  4. ハロウィン オレゴン, halloween oregon 日本のハロウィンの行く末は?ハロウィンの光と影
  5. 穴水町 岩車 漁港 仕事 車中泊 スポット work travel countryside Japan Iwaguruma Anamizu Noto Ishikawa 田舎の仕事スポット: 能登 穴水町岩車の漁港が過ごしやすい
  6. Ishikawa Noto Suzu Japan Connor Jessup 石川県 能登 珠洲 映画 俳優 コナージェサップ 【田舎で仕事】カナダの映画俳優・監督コナージェサップ、インスタで…
  7. 能登から羽田空港 空の写真 地方自治体の活動をPRするためのベストな手段とは?
  8. 保護中: 広報とは?スライドまとめ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

【田舎で仕事 ‐ 広報】日テレ「news every.」特集枠に自動車電球メーカーが大井川電機製作所が作るはなびらたけ「ホホホタケ」 【田舎で仕事】 ITベンチャー『広報』で初の日経産業新聞1面 穴水町 喫茶 カフェ フリースタイル のと鉄道 東井豊記 穴水駅前の“昭和感”溢れる昔ながらの喫茶『フリースタイル』 お薦めはエビカレー 三重県 ほがらか 三浦伸也 光琳寺保育所 Hogaraka Shinya Miura Kourinji 【能登での田舎暮らし】光琳寺保育所に絵本の読み聞かせのプロ“しんちゃん”現る – 幼少期の“夢”と”安心感”を work space countryside in Japan コナー・ジェサップ、まだまだ『クリエイター・アーティスト向け“田舎”ワークスペース』で執筆中

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
田舎暮らし, バックパッカー, 生き方, ライフスタイル, キャンピングカー, バンライフ, 車中泊, 能登, 人生の選択, 移住, 自由な働き方
  1. 道の駅湘南ちがさき,車中泊,キャンピングカー,湘南,茅ヶ崎,バンライフ,道の駅,オープン情報,神奈川県,旅,休憩スポット
  2. 能登町,あばれ祭り,キャンピングカー,車中泊,バンライフ,田舎バックパッカーハウス,宿不足,イベント送迎,Carstay,奥能登,能登半島地震,能登旅行
  3. キャンピングカー,仕事,ハイエース
  4. 田舎バックパッカーハウス,穴水町,キャンピングカー,夏休み体験,CATSアウトドアクラブ,能登半島,ワイルドキャンプ体験,アウトドア教育"
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校, 地方 暮らし, 地方 小学校, 向洋小学校
  6. 車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

【バンライフ/キャンピングカーで立ち寄りたい】湘南の道の駅「湘南ちがさき」で、海の香りと地元グルメに癒される車中泊旅
能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
【能登での田舎暮らし】草刈機で足の指を切ったってお話し(痛々しい写真あり)
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
田舎体験:オレゴン大の友人ファミリー 初の能登で『洋上パーティー』
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
スズキ 軽ワゴン「エブリイ」をほんの5つのアイテム・約6万円、瞬で簡単に車中泊仕様「軽キャンピングカー」風にする方法
day 33.3 愛媛県 八幡浜 大島 民宿を営む木村さんとの出会い
PAGE TOP