Media / PR - メディア掲載

北陸三県の地域情報誌『BonNo』のファッションスナップコーナーに登場

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
2016年 6月 BonNo 登場 バックパッカー 穴水町 能登 Ishikawa noto anamizu iwaguruma

さてさて、紹介が遅れてしまったが、ぼくら田舎バックパッカー夫婦が、北陸三県(石川県・富山県・福井県)の無料の地域情報誌『BonNo(ボンノ)』に登場した。

三県の隅から隅まで…あらゆる場所に置かれている地域情報誌だ。

この前、『“ざっくばらんな”田舎ライフスタイル体験』で奥能登を一周しているときにランチで寄った、能登半島の先端にあるお店「つばき茶屋」でも見かけた。

半島先端のお店にまで置いてあるほど、「BonNo」は三県幅広く配布されているようだ。

 

で、どんなコーナーに?!

「BonNo」のどこで登場したかというと…「オシャレさんを直撃!」というファッションスタイルのコーナー。

2016年 6月 BonNo 登場 バックパッカー 穴水町 能登 Ishikawa noto anamizu iwaguruma

この本誌の記事(上の写真)と、下にあるホームページ(この投稿記事下にある写真)に載っている記事を見るとわかるかと思うが、誌面のほうにより詳細情報が書かれている。

っというよりも…なんでファッションにこだわりないイクが?センスない結花が?と思っている人が多いだろう。

きっかけはこのブログかフェイスブックかと思う。

ブログやソーシャルメディアに、能登移住当初に行っていた田植え作業の写真を載せていたタイミングで、「BonNo」の記者からメールとフェイスブックを介して、問い合わせをいただいた。

ぼくらのスタイルは“資源活用”や“リサイクル”。着用している作業着は近所の人からいただいたもの。それは「BonNo」にも書かれているとおり。

それ以外にも、ソファ、ダイニングテーブル、棚、ワークデスク、コーヒーテーブルなど、家にある大半のモノは知人、友だち、家族が「もういらないから捨てる~!」と“廃材”になりそうだったものを引き継いだ。

今住んでいる家も、7〜8年空き家となっていた。屋根、天井、水回りなどを改修、家内を清掃後、“リユース”して暮らしている。

BonNo ボンノ 表紙 北陸地域情報誌 無料 フリーペーパー

うちの家の中はほとんど“廃材”で成り立っているのだ。

最近ではズボンやシャツなどの衣類まで“リユース”になりつつある。ゴミをゼロにする町や“葉っぱ”ビジネスで有名な徳島県上勝町(かみかつちょう)やヤフオクで中古品を入手したものだったり、どこかでもらってくる記念品のシャツばかり。

“中古”で十分使えるものが沢山あるのだ。

モノ…資源が溢れかえっている時代…なんでもある。

そんな“なんでもある”時代は、「安いし、汚れたら捨てて、また買えばいいじゃん」がコンセプトかのような「使い捨て」「100円ショップ」などが登場したときから始まっている。

2016年 6月 BonNo 登場 バックパッカー 穴水町 能登 Ishikawa noto anamizu iwaguruma

新たな地球資源を使って、モノを作るためにエネルギーを使う。それが繰り返されている。地球に大きな負担がかかっている時代でもある。

ぼくもこれら100円ショップなどの利用者ではあるが、購入したものは可能な限り、最後まで使い倒している。

「気に入らなかったら、ちょっと汚れたら、みっともないを理由に捨てる」の考えが根づいている時代=磨けば光る資源がそこら中に転がっているのだ。

そんなこんなで、ぼくら田舎バックパッカーが、「BonNo」の“ファッション”のコーナーに登場したというストーリーでした。

ちなみに、このSNAPに登場しているその他のひとたちは、「おしゃれ!」っという感じの人たちばかりで、ぼくらのコーナーを見ると「え?!なんでこんな感じの夫婦がここに取り上げられているの?!」っと思わず…疑問を感じることだろう。

2016年6月 BonNo ボンノ 中川生馬 結花子

 
image

その他のメディア掲載情報はこちら

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町 お知らせ: 多目的・多用途の家『田舎バックパッカーハウス』をオープン!能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、住める駐車場「バンライフ・ステーション」も!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、モノのレンタルや借り放題事業を行う「flarii(フラリー)」、“遊び”を取り入れ人間関係“つながり”をリモートで構築する「バヅクリ」、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 椿崎 別荘地 能登 穴水町 day 60 北陸を代表する地方紙「北國新聞」に載るぼくら田舎バ…
  2. NHK総合73分番組に田舎バックパッカーが生出演
  3. 穴水町 岩車 キリコ祭り 【メディア掲載】北國新聞と中日新聞にキリコ祭りの田舎体験の記事
  4. 【メディア掲載】日経本紙と日経電子版『奥能登に「車中生活」拠点、…
  5. 【メディア掲載】日本最大のビジネス誌「日経ビジネス」に登場
  6. VANLIFE JAPAN INAKA Backpacker 【メディア掲載】今日オープンのバンライフ専門メディア「VANLI…
  7. 【メディア掲載】 北國新聞に登場 「移住男性『穴水おいで』首都圏…
  8. FM徳島 かみかつ いろどりラジオ バックパッカー 【メディア掲載】ラジオ FM徳島「かみかついろどりラジオ」のイン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

能登 石川家 穴水町 テント キャンプ ライダー 田舎バックパッカーハウス初のチャリダー/自転車旅人 テント泊 ~ 車中泊だけではない石川県穴水町の自転車・バイクのテント泊スポット ~ 【メディア掲載】“超変化球”で静岡や室蘭などの地方紙に奥能登の「田舎バックパッカーハウス」の「バンライフ・ステーション」が!? セブ・パシフィック航空 「#CEBjuanderers Backpacker Challenge」での日本チーム優勝に関するリリースを配信! 田舎 地方 仕事, フリーランス 広報, 田舎暮らし 仕事 【田舎で仕事 – 広報】日経産業新聞1面に ~ 足を運ぶことで… ~ 五百旗頭幸男 はりぼて 議員制度って本当に必要?田舎/地方議員制度の暴露映画「はりぼて」公開中

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【メディア掲載】NHK BSプレミアムに登場!「旅する★手作りキャンピングカー」 8月18日放送!
【メディア掲載】今日(11月28日)のNHK総合『所さん!大変ですよ』に爲公史さんと登場!<その二> なぜ光琳寺保育所へ?
【田舎でITレビュー】キャノン製プリンタ 黒インク切れ!残ったインクで文書印刷する裏技
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイと銀行振込支払いに対応!
日本の陸で最も危険な野生動物 ヒグマに遭遇 北海道知床で 2話目
【田舎バックパッカーハウス】能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な<住める駐車場>『バンライフ・ステーション』について
day 76.5 福岡県 小呂島でEXILEのボーカル・オーディションのファイナリスト 島田乾生くんとの出会い ~ 漁師の引き継ぎ率ほぼ100%の背景。“島の漁と家族”または“自分の夢”…あなたはどっちを選ぶ? ~
【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイント
【田舎旅】今夜は『道の駅 やたて峠』車中泊 “茶色”の温泉350円
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。