能登・穴水町岩車(石川県) – 先週末、アメリカ・オレゴン大学生活時代の友だちの中島千晶(ちあき)ちゃんと、千晶ちゃんの彼・まーくんが愛知県豊橋から能登・穴水町岩車へやってきた。
千晶ちゃんはマクロビオティック(マクロビ)やヨガのインストラクター(講師/先生)…
料理やヨガのプロだ。健康的なヨガをして… 自然な料理を…
近所だったら、ぼくも学びたいなぁ!と思っていて信頼できる友だちで、強くて頑張っている“ナチュラル”な女性であり友達。
【愛知県豊橋市からやってきたヨガ&マクロビオティックのインストラクターの友だち・中島千晶ちゃんと、庭師のまーくん。能登・珠洲市のつばき茶屋にて。 愛知県豊橋市からやってきたヨガ&マクロビオティックのインストラクターの友だち・中島千晶ちゃんと、庭師のまーくん。能登・珠洲市のつばき茶屋にて。】
最近ではマクロビオティックお料理教室のキッチンを改装、ホームページをリニューアルするなど、自身の取り組みを本格化している。千晶ちゃんが立ち上げた組織はSeeds of Happiness。
ぼくらが能登へ移住する前、神奈川県平塚市・鎌倉市を拠点にして、 四国など西方面へバックパッカー旅をしていたとき、中間地点に位置する千晶ちゃん宅に泊まらせてもらっていた。
初めて千晶ちゃん宅へ行ったのは・・・ バックパックを担ぎLet’s4の原付バイク/スクーターで、湘南エリアから徳島へ行ったときだった。
九州方面へのバックパッカー旅でも、鈍行列車で豊橋駅を必ず通過、乗り換え駅が豊橋だったが、そのときは電車だったので、身動きがとりにくく、千晶ちゃん宅へは行っていなかった。
オレゴンでの大学生活のときは、「そんな仲良かったっけ?!」と思うぐらいお互い接点がなかったが、帰国後、パーティーなどで出会い始め、バックパッカー旅の途中や移住先の能登の田舎で会うようになったわけだ。そのときの“きっかけ”はやはり“自然”関連トーク。
マクロビ千晶ちゃんは能登旅のリピーター
千晶ちゃんは去年10月下旬に初めて岩車へ来て、今回で二回目の能登。能登、気に入る人はホント気に入ってくれて、リピーターになるんだよね。
能登はマクロビや料理のプロが目を付けるスポットなのだ!(笑)
今回も岩車のうちに一泊、翌日、奥能登を一周した…夜着の一泊なので急ぎ足の能登旅。
奥能登一周1日クルマ旅の様子を写真で見てみよう

金沢方面から一番近い塩田が輪島にある。塩田と言えば珠洲のイメージが強いが、時間的に珠洲まで行く余裕がない人にとって、良い“塩”スポットではないだろうか。千晶ちゃんは輪島の「塩の駅」へ行ってから天然の塩に対してより敏感になり、各地から塩を集め始めているんだとか。

能登・珠洲市 見附島(みつけじま)(石川県) – そして…ダイナミックな見附島へ。「この島にね。数人住んでて、島の裏に家があるんだよ。だから、たまに買い物袋さげた人たちが島に向かって歩いてんだよね」と真面目な顔で話すと…真剣に信じ込んでしまった二人。

能登・穴水町(石川県) – 2015年の長谷部祭りへ。この会場で、千晶ちゃんとまーくんとお別れ。二人は金沢へ。翌日、庭師・まーくんお待ちかねの兼六園(けんろくえん)へ。平安・鎌倉時代の武士・長谷部信連(はせべのぶつら)を祭る穴水のお祭り。信連は加賀の山中温泉を開いたとも言われているそうだね。
到着すると「おっ!見たことある岩車の新田信明さんが!」
NHK朝の連続テレビ小説「まれ」の影響なのか、奥能登の観光スポットはいつもより混雑していたよ。
次回、千晶ちゃんとまーくんが能登へ来るのはいつになるだろうか~・・・9月26日のキリコ祭りかな?!
(岩車のキリコ祭りについてはこちら)
自然派たちのそれぞれの旅は続く・・・

【表紙の写真】能登・珠洲市 椿展望台(石川県) – 千晶ちゃんが突然「ここでヨガしてみようかなぁ…」っと始まったヨガ。ヨガしたくなる気持ちわからなくもない…言ったことをホントやってしまう千晶ちゃん…良いよね。さすがオレゴン仲間(笑)
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
こちらクリックを!
![]() |
お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場” 能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も! |
![]() |
【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始! 水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし! |
この記事へのコメントはありません。