Noto Anamizu Iwaguruma - 能登 穴水町 岩車

田舎旅するバックパッカー×広報: 能登の田舎でプレスリリース作成中…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

能登・穴水町岩車(石川県) – 前からちょこちょこと伝えているが、ぼくは、“田舎旅する”広報マンとして、ここ奥能登の田舎の遠隔地やバックパッカーの旅先から、東京などのベンチャー企業の広報をサポートしているわけで…

ここ数日は大阪の情報セキュリティ専門の会社のプレスリリース作成に取り掛かっている。

広報の仕事はリリース作成と配信だけではない

リリース作成…数日から約1週間は作成に集中したいところだが…中々時間が取れない。

いきなりだが…

プレスリリースの書き方が重要なのは言うまでもない。が、作成して配信するだけでは、効果ある広報活動にはつながらない

ただ単にプレスリリース配信サービスを活用して、情報発信すればよいと思っている企業や個人事業主が多いが、広報はそんな甘いものでは成り立たないし、楽ではない。

プレスリリース配信サービスの代表的な例はベクトル社が運営しているPR TIMESだが、そこから配信されたリリースは見ないという記者も少なくはない。

個人的には、リリースがそのまま自動的にメディアのリリース専用サイトに転載されることから、客観性にかけていたり、記者は「もう既に沢山掲載されている」と考え…独自の視点で記事を書く気が失せてしまうのではないかと思う。

ただ「載らないより載せたほうが良い」という視点もあるだろう。なので、PR TIMESの活用は工夫して気を付けて活用したほうが良いだろう。

広報の仕事の目標は…“メディアに掲載してもらうこと”、そして、それが最終的に売り上げなどにつながれば尚良いわけだ。

日々、メディア/記者の手元には何百ものリリースが届く。驚きのニュース/ネタだったらともかくとして、「書き方に工夫をこなし作成する+配信をする」だけでは、メディアは取り上げてくれないし、配信先も編集部へ送信すれば良いってものではない。

“メッセージの打ち出し方”と“リリースを活用したアプローチ/活動の仕方・手法”が重要なのだ。

「驚きのニュース/ネタだったらともかくとして…」と書いたが、いわゆる“小さなニュース”をいかにどう取り上げてもらうか…を考え動くことが広報の重要な役割なのだ。

広報マンにとって、リリースは“あくまでも広報の一つのツール”でしかない。

ぼくは能登の遠隔地や、時には旅先にいるわけだが…実際行っている広報の仕事/活動はもちろんのこと、リリースの作成だけではない。

「田舎で広報の仕事?!」

そもそも、田舎/地方のほうでは…役場が発行する「広報誌が“広報のすべて”」だと思っている人がほとんど。『広報』を理解している人と出会ったことはない。

そんな背景もあり…「田舎で広報の仕事?!」の観点から考えると、広報の仕事を田舎で行うことは大変難しい。そして、広報は“現場が重要視される仕事”でもある。同じ業界にいる広報マンにとっては「おまえ、どうやって田舎で広報の仕事を請け負ってんだ?」と思われている。

 
って…ここまでリリースについて語り始めておいてアレだが、今は広報について詳しく語っている時間はないのだった…

近々…ってもう来週だがこれまでとは少し違った場所へのバックパッカー旅が待ち構えている。

最近はもろもろばたばたしていて、久々の旅となるわけだが…今回は驚きのスポットとなる。

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 



IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 【予告】田舎バックパッカーブログ読者にフィリピン行き航空券をプレ…
  2. “でぶ+借金100万円”って大丈夫?!な大堀悟“ぼり”さん 岩車…
  3. 田舎へのバックパッカー旅の合間に…有楽町の外国人記者…
  4. 能登移住検討中のドイツ出身の19歳 ~ やろうと思えばなんでもで…
  5. 穴水町 岩車 漁港 仕事 車中泊 スポット work travel countryside Japan Iwaguruma Anamizu Noto Ishikawa 田舎の仕事スポット: 能登 穴水町岩車の漁港が過ごしやすい
  6. 田舎時間 稲刈り “米”と“牡蠣”作業で田舎と13年の交流 東京の“サラリーマン”…
  7. anamizu iwaguruma 穴水町 岩車 移住者 家 能登・岩車は冷え込み始めた…今朝は19度 夏終わった…
  8. 能登での田舎暮らし: 移住先 自宅前で火事!?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

Carstay フジテレビ めざましテレビ 車内テレワーク フジテレビ「めざましテレビ」の「ココ調」コーナーにCarstay!社内じゃなくて“車内”で仕事する時代到来?! 三重県 ほがらか 三浦伸也 光琳寺保育所 Hogaraka Shinya Miura Kourinji 【能登での田舎暮らし】光琳寺保育所に絵本の読み聞かせのプロ“しんちゃん”現る – 幼少期の“夢”と”安心感”を 【田舎で仕事 – 取材コーディネート】“未来先取り”経営哲学誌『フロネシス』“食”な人必読! Nagasaki Atomic Bomb Museum 長崎原爆資料館への旅 長崎へのバックパッカー旅 ~ 73,884人が亡くなった日 ~ 穴水町 広報 気になる移住先 穴水町役場の監査結果に関するポイント

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】能登から鎌倉に行くのが楽しみ
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町でオープン中のお店や宿泊施設一覧、営業時間情報など(11月4日 更新)
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
day 23 兵庫県坊勢島の寿司屋「乱菊すし」へ
day 87.4 森さん宅へ戻る前に…五島列島・小値賀(おぢか)の“おぢかアイランドツーリズム協会”へ ~古民家について考えてみた… 400頭の鹿が住む無人島“野崎島”へ行くのか…~
ソフトバンクは田舎/地方でもつながるのか?つながる携帯会社は?
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス Station 1』について
PAGE TOP