INAKA Life - 田舎での日々

今日は急な案件だらけ、初自転車に娘が30分で – コロナ禍の今、限界集落での田舎暮らしの日々は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コロナ 限界集落 田舎暮らし 日々

今、広報を担当サポートしているCarstay(カーステイ)がモビリティ関連で大きな発表を控えていて、報道資料を作成した。

明日までの予定で動くつもりだったが、急遽、今日中という突貫作業に。予定よりも締め切りが1日半前倒し。

「突貫」とは言うが、もちろん丁重、丁重に。

そして、今日は、娘・結生と約束していた「自転車レッスン」も。村の集会所広場“庭”にハイエース“動く拠点”を停めて、仕事をしつつも、娘に自転車の乗り方を教えた。

この自転車は、鎌倉のババからの入学祝いのプレゼント。

とは言いつつもめちゃコンディションの良い中古。ぼくはモノ/資源を無駄にしたくないので、使えるものは、最後まで使いたいと考えている。

まぁ、それはともかく… 結生はたったの20分ぐらいのレッスンで、自転車に乗れるようになってしまったではないか。

実にレッスンのし甲斐がなく、面白くないわけだが、結生の素早い学びの能力には驚かせられる。

結生のバランスの良さ、「自分でなにごとも頑張ってみる」の意欲には本当に驚いた。

ぼくが小さかったころ、親から鉄腕アトム柄の自転車を買ってもらい、自転車の乗り方を両親に教えてもらったが、かな~り時間がかかった記憶がある。

結生は、そもそも両足で地面を蹴って走らせるペダルなしの小型自転車にバランスよく乗っていたので、その自転車慣れが大きかったんだと思う。そのべダルなしの小型自転車に乗って、かれこれ2年ぐらいが経っていた。

昨年(2019年)、東京の友人花名の娘・みかちゃんと自転車で遊べる公園へ行ったが、うまくペダルをこげていなかった。

そのときのことを考えると、実に覚えが早い結生だった。

コロナ 限界集落 田舎暮らし 日々

レッスン後、結生は転ぶことなく広場を自由に自転車でぐるぐると一人で乗り回し、たま~に「とうちゃん、みて~」と。

ときには、散歩しているばぁちゃんたちが、「なにやらあぶない、あぶない」「ちょっと自転車大きいやないかいね」と。

確かに自転車は大きいのだが、結生は問題なさそうに乗りまわす。

ぼくは約20分のレッスンが終わると、結生と「道路へは出たらだめだよ。まだ危ないからね」と約束し、八重桜の隣に停めたハイエース“動く拠点”内にあるワークスペースでニュースリリースの突貫工事に入る。

あと、本当は今日、「田舎バックパッカーハウス」で、結生と一緒に畑作業もする予定だったのだが、残念ながら、お預け。

ぼくは“動く拠点”内でもくもくとワーク、ワーク。

結生は約束どおり、広場内のみをぐるぐるぐるぐる。たまに「はぁ~つかれた~」と大きな置石の上で休憩。

それにしても、娘と一緒にお出かけしつつも、丸ごと仕事スペースを動かせるハイエース“動く拠点”の可動性は実に素晴らしい。

コロナ 限界集落 田舎暮らし 日々

ぼく自身、そして結生も景色の良いところ、今日のように好きな場所で時間を過ごすことができる。

今日、そして晴れ間が続いているここ最近、そんな一時を体感した日々だった。

新型コロナウイルス感染が拡大する中、限界集落の田舎での暮らしは平和で、田舎暮らしの“強さ”を体感している今日この頃でもある。

ちなみに、大きな車両ハイエースだから車内で仕事ができると思われがちだが、実はそんなこともない。

近々、車内での仕事環境の作り方について書こうと思う。

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町 お知らせ: 多目的・多用途の家『田舎バックパッカーハウス』をオープン!能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、住める駐車場「バンライフ・ステーション」も!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. このモビリティ「電動キックボード」こそ地方エリアで?!
  2. ミニ四駆塗り絵 かっこいい 穴水のコンテスト 入賞者決まる 穴水町鵜島で奥能登唯一のミニ四駆の常設コースを営む吉村覚司さん(36)が主催するミニ四駆の塗り絵コンテストの入賞者が、決まった。二十四日から同町大町の文具日用品店「よしむら」で作品を展示する。 新型コロナウイルスの「第四波」が拡大する中、巣ごもり生活をする子どもたちに楽しんでもらおうと、昨年に続き企画。今回は町内の児童らから計六十九点が集まった。町商工会で吉村さんら三人が審査し学年ごとの四部門で金賞、銀賞を選んだ。 何色もの色を使って仕上げた作品のほか、模様を付けたり、名前を付けたりした作品もあり、多種多彩。吉村さんは「全ての作品で独創性がありおもしろい。ボディーやホイール部分に自分ならではの模様を付けたりしてくれてうれしかった」と話した。入賞者には賞品としてそれぞれミニ四駆一台と金賞にはさらにパーツも贈られる。(森本尚平)◇入賞者の皆さん【1年生の部】金賞 船本怜鼓▽銀賞 坂本大翔【2年生の部】金賞 碓井瑛大▽銀賞 中川結生【3〜4年生の部】金賞 松田弥直▽銀賞 沖野結菜【5〜6年生の部】金賞 宮谷内孝星▽銀賞 寺西一真 【能登での田舎暮らし】娘・結生がミニ四駆コンテストで銀賞 ~ 少…
  3. KOIN TV vanlife 海外 アメリカ バンライフ 動向 【海外バンライフ動向】オレゴンKOINキャスター二人がバンライフ…
  4. countryside japan costs 田舎暮らしの費用 【能登での田舎暮らし】田舎暮らしって本当に安いの?高いの?
  5. 田舎暮らし 子供 子育て 娘 隣で宿題する7歳の娘からこんなメールが
  6. つぶやき ツイート ブログ 自分の稼ぎ・収入について 奥さんに言えない理由とは?
  7. 海 プール 田舎暮らし 遊び場 穴水町 岩車 石川県 能登 【能登での田舎暮らし】移住先のキロ級の超どでかい“プール”へ(動…
  8. 穴水町 役場 【田舎暮らし歴約10年が語る】田舎の市町村役場に『要望する』時代…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ 「ここにいつか住みたい」と思ってしまう鎌倉の天空カフェ『樹ガーデン』 北海道新聞 キャンピングカー, 石川県, カーステイ, 中川生馬 【メディア掲載】北海道新聞の紙面にも掲載 長期滞在 車中泊スポット 駐車場 シェアハウス 能登 石川県 穴水町 能登半島奥の駆けこめるシェアハウス“搭載”型の車中泊スポット「バンライフ・ステーション」に入居者 ~ コロナ禍 なぜ住める駐車場へ? ~ < 4話目 > ダブル ダイヤモンド富士 田貫湖 たぬきこ キャンプ タイミング 「おれは山のこじき!」と名乗りたくなる気持ちがわかる早朝5時54分 ~ ダブルダイヤモンド富士はいつ頃見られるの? ~ 三重県 ほがらか 三浦伸也 光琳寺保育所 Hogaraka Shinya Miura Kourinji 【能登での田舎暮らし】光琳寺保育所に絵本の読み聞かせのプロ“しんちゃん”現る – 幼少期の“夢”と”安心感”を

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】能登から鎌倉に行くのが楽しみ
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町でオープン中のお店や宿泊施設一覧、営業時間情報など(11月4日 更新)
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
day 23 兵庫県坊勢島の寿司屋「乱菊すし」へ
day 87.4 森さん宅へ戻る前に…五島列島・小値賀(おぢか)の“おぢかアイランドツーリズム協会”へ ~古民家について考えてみた… 400頭の鹿が住む無人島“野崎島”へ行くのか…~
ソフトバンクは田舎/地方でもつながるのか?つながる携帯会社は?
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス Station 1』について
PAGE TOP