INAKA Life - 田舎での日々

今日は急な案件だらけ、初自転車に娘が30分で – コロナ禍の今、限界集落での田舎暮らしの日々は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
コロナ 限界集落 田舎暮らし 日々

今、広報を担当サポートしているCarstay(カーステイ)がモビリティ関連で大きな発表を控えていて、報道資料を作成した。

明日までの予定で動くつもりだったが、急遽、今日中という突貫作業に。予定よりも締め切りが1日半前倒し。

「突貫」とは言うが、もちろん丁重、丁重に。

そして、今日は、娘・結生と約束していた「自転車レッスン」も。村の集会所広場“庭”にハイエース“動く拠点”を停めて、仕事をしつつも、娘に自転車の乗り方を教えた。

この自転車は、鎌倉のババからの入学祝いのプレゼント。

とは言いつつもめちゃコンディションの良い中古。ぼくはモノ/資源を無駄にしたくないので、使えるものは、最後まで使いたいと考えている。

まぁ、それはともかく… 結生はたったの20分ぐらいのレッスンで、自転車に乗れるようになってしまったではないか。

実にレッスンのし甲斐がなく、面白くないわけだが、結生の素早い学びの能力には驚かせられる。

結生のバランスの良さ、「自分でなにごとも頑張ってみる」の意欲には本当に驚いた。

ぼくが小さかったころ、親から鉄腕アトム柄の自転車を買ってもらい、自転車の乗り方を両親に教えてもらったが、かな~り時間がかかった記憶がある。

結生は、そもそも両足で地面を蹴って走らせるペダルなしの小型自転車にバランスよく乗っていたので、その自転車慣れが大きかったんだと思う。そのべダルなしの小型自転車に乗って、かれこれ2年ぐらいが経っていた。

昨年(2019年)、東京の友人花名の娘・みかちゃんと自転車で遊べる公園へ行ったが、うまくペダルをこげていなかった。

そのときのことを考えると、実に覚えが早い結生だった。

コロナ 限界集落 田舎暮らし 日々

レッスン後、結生は転ぶことなく広場を自由に自転車でぐるぐると一人で乗り回し、たま~に「とうちゃん、みて~」と。

ときには、散歩しているばぁちゃんたちが、「なにやらあぶない、あぶない」「ちょっと自転車大きいやないかいね」と。

確かに自転車は大きいのだが、結生は問題なさそうに乗りまわす。

ぼくは約20分のレッスンが終わると、結生と「道路へは出たらだめだよ。まだ危ないからね」と約束し、八重桜の隣に停めたハイエース“動く拠点”内にあるワークスペースでニュースリリースの突貫工事に入る。

あと、本当は今日、「田舎バックパッカーハウス」で、結生と一緒に畑作業もする予定だったのだが、残念ながら、お預け。

ぼくは“動く拠点”内でもくもくとワーク、ワーク。

結生は約束どおり、広場内のみをぐるぐるぐるぐる。たまに「はぁ~つかれた~」と大きな置石の上で休憩。

それにしても、娘と一緒にお出かけしつつも、丸ごと仕事スペースを動かせるハイエース“動く拠点”の可動性は実に素晴らしい。

コロナ 限界集落 田舎暮らし 日々

ぼく自身、そして結生も景色の良いところ、今日のように好きな場所で時間を過ごすことができる。

今日、そして晴れ間が続いているここ最近、そんな一時を体感した日々だった。

新型コロナウイルス感染が拡大する中、限界集落の田舎での暮らしは平和で、田舎暮らしの“強さ”を体感している今日この頃でもある。

ちなみに、大きな車両ハイエースだから車内で仕事ができると思われがちだが、実はそんなこともない。

近々、車内での仕事環境の作り方について書こうと思う。

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町 お知らせ: 多目的・多用途の家『田舎バックパッカーハウス』をオープン!能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、住める駐車場「バンライフ・ステーション」も!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、モノのレンタルや借り放題事業を行う「flarii(フラリー)」、“遊び”を取り入れ人間関係“つながり”をリモートで構築する「バヅクリ」、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 穴水町 車中泊,石川県 車中泊,石川県 バンライフ,ふれあいパーク 【田舎からのつぶやき】田舎/地方移住して10年、今週もかなりばた…
  2. テスト投稿: 車中泊ユーチューバーともさん 田舎バックパッカーハ…
  3. 日本の「地方移住」、正直、考えすぎ
  4. 広島県 三原市,佛通寺,紅葉 【田舎からのつぶやき】広島県三原市の秋のAirPortCamp …
  5. 【能登の田舎からのつぶやき】小学校のころの自分とバスに、今日乗り…
  6. NHK 能登 地震 気象庁 【田舎からのつぶやき】能登で続く地震に注意喚起する気象庁と原発稼…
  7. 「3人に1人以上が(地方)移住を検討」ってお話し
  8. 「Go To トラベル」キャンペーンで地方の限界集落は消滅するの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

ソニーピクチャーズ 中山雅貴 弁護士 sony pictures entertainment masaki nakayama lawyer “自分に集中” 中毒的なSNSから離れる – 米・司法試験一発合格した人物から感じたこと NHK 所さん 大変ですよ 爲 能登 石川県 【メディア掲載】今日(11月28日)のNHK総合『所さん!大変ですよ』に爲公史さんと登場!<その一> なぜ能登へ? Vanlife Japan ハイエース クルマ 暮らし バンライフ 最高の仕事場所 【ざっくり特集 – VANLIFE 2】豊かな車上生活『バンライフ』は実現可能 suumoジャーナル 【田舎で仕事 – 執筆】 不動産情報メディア「SUUMOジャーナル」に「可動産」 Surface Book 2 不具合 GPU 【田舎でITレビュー】OS更新後 Surface Book 2のGPUに不具合 今後 更新は慎重に

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
穴水町役場 外観
  1. 田舎バックパッカーハウス,石川県 穴水町, 田舎暮らし, 移住, 日記, 地方移住, 地方 子育て, 日記,秋葉博之,秋葉洋子,ぶー散歩,穴水町 車中泊, child in the countryside japan,noto,ishikawa,inaka backpacker house,rv in ishikawa, sakura,
  2. nhk news, whisper
  3. Carstay 車中泊 ランキング 6位 石川県 穴水町
  4. Surface Book 2 修理
  5. のと鉄道 あつあつ亭 跨線橋 牡蠣

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイと銀行振込支払いに対応!
【田舎旅】能登鹿島駅「さくら駅」満開終わり葉桜に ~ 新駐車場 まもなく完成 ~
能登・石川県穴水町ならでは!を活かした地方移住夫婦の牡蠣食堂『Coast table<コースト・テーブル>』
day 75.1 福岡県で一番小さい島“小呂島(おろのしま)”に到着 ~学校へ向かった~
『ランプの宿』の『青の洞窟』は本当に青いのか?日本のウルトラパワースポットへ
【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイント
奥能登・穴水に移住看護師がオープン かき氷カフェ『ウミネコパーラー』
ソフトバンクは田舎/地方でもつながるのか?つながる携帯会社は?
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。