Noto Anamizu Iwaguruma - 能登 穴水町 岩車

『神は乗り越えられる試練しか与えない』 田舎旅先で あるドラマを観て…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
能登・穴水町(石川県)の海にて...

最近、もろもろ、これまでにない“試練”が続いている。

フリー/自営になると、依頼を受けている仕事、本格化させたい仕事のための準備(依頼を受けている仕事も含む)などでも大忙しだが、仕事の試練ではない。自分は一つのことを片づけてから、次へと進みたいタイプなので、ある意味、仕事への影響はでていて、仕事が山積み状態になりつつある。

そんな中、ちょっとした気分転換で、あるドラマを観て感じた“ちょっとした”格言が『神は乗り越えられる試練しか与えない』だった。

ここで言えることは少ないが、自分にとっては、これまでにないぐらいの“試練”なのである。

「田舎暮らしがそこまで厳しいの?!」「能登暮らしか?!」と思う人も多いかもしれないが、冒頭で伝えた「これまでにない“試練”」とは、直接的にはほぼつながらないだろう。

遅かれ早かれ、場所や内容問わず、確実に起きていた“試練”だと思っている。

観たドラマは、2009年に放映されたTBSのテレビドラマで日曜劇場の「仁(じん)」だった。旅先やテレビを持たない能登の田舎暮らしのために、これまでドラマなど興味ある番組を撮りためていたのだが、中々、観る機会がなったのだ。

主人公の南方仁(みなかた じん)が江戸時代にタイムスリップして、坂本龍馬に出会い、医療で歴史を変えるなどの内容だが、そのストーリーについてはともかく…

『神は乗り越えられる試練しか与えない』という、毎回のストーリーで出てくる言葉がぼくの中に印象に残った。

いつも、なにに関しても“修行”/“試練”の一つ…乗り越えるしかないと思い、“正面”から…“左右”から…“橋”を経由経由して…乗り越えようとしてきていた。

しかし…時に、その“試練”に自分以外が絡んでいる場合、自分独自の努力からだけでは抜けられない道もある。

ぼくは無力…裏方に徹するのみ。相手は自分を肯定のポジションで立ち続けるだけでなく、自分や周りに本心から正直になり…挑むことで、乗り越えられる…“脱出の道”を見つけることができるのだろう。
向き合わなければいけない…そうでないと、結局、同じことが繰り返される。

最終的には、『神は乗り越えられる試練しか与えない』のだろうと信じたい。

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 



IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 田舎体験 能登 穴水町 【田舎体験】Day 3 最終日 能登の里山里海の世界農業遺産から…
  2. sea cucumber in Japan, 海鼠, ナマコ, 石川県 穴水町 岩車 【能登での田舎暮らし】<動画あり>ナマコ300キロのお風呂はいか…
  3. Ishikawa ALT gathering 石川県 英語教師 留学 サポート バーベキュー 能登の限界集落が“海外”になった日
  4. 石川県 能登 ラズベリー 販売 raspberry in noto ishikawa バーベキュー畑に『ラズベリー』
  5. countryside experience noto ishikawa japan 田舎体験 穴水町 岩車 田舎体験 2日目 洋上パーティー&釣り バーベキュー!
  6. 能登 穴水町 牡蠣 oyster in anamizu noto ishikawa 牡蠣で中日新聞 武藤記者の送別会
  7. 仕事しながら“ちょい”田舎旅: 岩車の“海”に椅子をセットして
  8. 『毎日キャンプ』生活ができる田舎暮らし ~ 牡蠣は炭火よりも“枝…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

NHK 所さん 大変ですよ 爲 能登 石川県 【メディア掲載】今日(11月28日)のNHK総合『所さん!大変ですよ』に爲公史さんと登場!<その一> なぜ能登へ? vanlife tame noto anamizu バンライフ ためさん 爲さん 能登 古民家 穴水 物語つくる「VANLIFE STORY」 能登へ NHK 中川生馬, NHK Carstay, NHK キャンピングカー, 能登半島地震 キャンピングカー, 能登半島地震 カーステイ 【メディア掲載】NHK全国放送の「ニュース きん5時」に登場 ~ キャンピングカー/可動産が活躍 ~ 能登半島 祭り,キリコ祭り,能登町 祭り,能登町 あばれ祭り 【237枚の写真が語る】炎で大暴れ 能登町「あばれ祭り」 2024年7月5日(金)・6日(土)開催 木村聡 能登町 協力隊 田舎時間 『田舎時間』木村聡さんファミリー 13年の能登との交流を経て、今日 田舎移住

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
田舎暮らし, バックパッカー, 生き方, ライフスタイル, キャンピングカー, バンライフ, 車中泊, 能登, 人生の選択, 移住, 自由な働き方
  1. 道の駅湘南ちがさき,車中泊,キャンピングカー,湘南,茅ヶ崎,バンライフ,道の駅,オープン情報,神奈川県,旅,休憩スポット
  2. 能登町,あばれ祭り,キャンピングカー,車中泊,バンライフ,田舎バックパッカーハウス,宿不足,イベント送迎,Carstay,奥能登,能登半島地震,能登旅行
  3. キャンピングカー,仕事,ハイエース
  4. 田舎バックパッカーハウス,穴水町,キャンピングカー,夏休み体験,CATSアウトドアクラブ,能登半島,ワイルドキャンプ体験,アウトドア教育"
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校, 地方 暮らし, 地方 小学校, 向洋小学校
  6. 車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

【バンライフ/キャンピングカーで立ち寄りたい】湘南の道の駅「湘南ちがさき」で、海の香りと地元グルメに癒される車中泊旅
能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】草刈機で足の指を切ったってお話し(痛々しい写真あり)
田舎体験:オレゴン大の友人ファミリー 初の能登で『洋上パーティー』
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
スズキ 軽ワゴン「エブリイ」をほんの5つのアイテム・約6万円、瞬で簡単に車中泊仕様「軽キャンピングカー」風にする方法
day 33.3 愛媛県 八幡浜 大島 民宿を営む木村さんとの出会い
PAGE TOP