Hokkaido - 北海道

【北海道へのバックパッカー旅】日本で最も大きい野生動物マッコウクジラと国後島側にいたシャチ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
wild life sperm whale shiretoko hokkaido japan マッコウクジラ 知床半島 北海道 日本

北海道は、「日本で唯一」、野生動物が生きられる場所ではないだろうか。

野生動物が生息できるということは、そこには深い大自然が存在するということ。「日本が誇る大自然が北海道にある」「北海道は日本の海外のようだ」と言っても過言ではないとぼくは思う。こんな近くに、ここまで深い大自然があったとは思ってもいなかった。

wild life sperm whale shiretoko hokkaido japan マッコウクジラ 知床半島 北海道 日本

北海道では、当たり前だが日本語が通じるし、日本円も使える… 気軽な旅先候補に選ばれるべきところだとぼくは思う。

しかし、多くの人が、「国内旅行は高い」というイメージを持ち、「国内旅行で、これだけ出費するなら、海外旅行にお金をまわした方がお得!」と考え、旅行代理店で海外行きのチケットを購入して、海外へと旅立ってしまう人も多いのではないだろうか。実際ぼくもそう考えていた。しかし、最近、一方的に、海外旅行に目を向けてしまうのは実にもったいない…と思い始めた。

「格好良くてクール」なイメージがある海外へと旅に出る。ぼく自身、海外旅行も好きだし、それに対して全く否定はしない。

brown bears on shiretoko peninsula in Hokkaido Japan ヒグマ 羆 知床半島 北海道 日本

しかし、「海外のみ」に限定して旅先を決めることは、視野が狭いのではないだろうか…とぼくは思う。逆に、日本のみを旅先に限定することも視野が狭いと思う。国内や海外、両方を旅先に入れて、判断すべきだと思う。

ぼくらが住む身近な場所「日本」には、すばらしい場所が沢山ある、ということを実感していったほうが、これから日本に在住する人たちにとって、「暮らす場所」の選択肢が広がるとも思う。

国内だったら、引っ越ししようと思えば、よりスムーズに移住も可能だ。まずは自分が住む国内を見つめ直したほうが、ライフスタイルの選択肢も増えて、自分にとってプラスになるのではないだろうか。

若干、話しがそれてしまったが… 「北海道は海外だ」という考え方に切り替えて、北海道に旅立つと「海外だからお金がかかるのは当たり前」という考えにも切り替わるのでは?そんな感覚で北海道を旅先の候補に入れると北海道へのバックパッカー旅が楽しくなるのかもしれない。



話しは途中だが… このまま続けると、この記録のタイトルの内容へと話しが辿り着かないので…鯱(シャチ)と抹香鯨(マッコウクジラ)の話しをする。 またまた、知床半島から野生動物の写真と動画だ。これはヒグマ、キタキツネを見つけて、カムイワッカの湯の滝へ行った後の出来事。

wild life sperm whale shiretoko hokkaido japan マッコウクジラ 知床半島 北海道 日本

ぼくらは、シャチとマッコウクジラを見に行こうと、知床半島にある羅臼(らうす)へと向かった。

wild life sperm whale shiretoko hokkaido japan マッコウクジラ 知床半島 北海道 日本

ぼくらはクルーズシップに乗り込み、シャチの群れを見たかったのだが、シャチは国後島(くなしりとう)に入ってしまい、それ以上進むと現状その先はロシア領のため、残念ながら、かなり遠くからの撮影となった。撮影できたシャチの映像(このページ一番下)は、目を凝らさないと見えないぐらい小さい。遠くに鰭(ひれ)が出ているのがわかるだろうか。

wild life sperm whale shiretoko hokkaido japan マッコウクジラ 知床半島 北海道 日本

wild life sperm whale shiretoko hokkaido japan マッコウクジラ 知床半島 北海道 日本

ぼくらは、マッコウクジラを目の前で見た。マッコウクジラは最大全長約18メートル。動物の中で最も大きな脳を持つと言われている頭が特徴。約45分~1時間程度、呼吸なしで深海に潜り、泳ぎ続ける。

そして、海面に浮上して約7~8分程度、呼吸を整え、噴気を繰り返す。そして、また深く潜ってします。潜水は最大記録3,000メートルで、クジラの中でも最も深く潜水ができるそうだ。

wild life sperm whale shiretoko hokkaido japan マッコウクジラ 知床半島 北海道 日本

日本の海の王様がこのマッコウクジラだ。陸の王様は羆(ヒグマ)となる。一日で両方を見ることができた日だった。シャチも至近距離で見たかった。シャチは、静かそうに見えるが、肉食で、アザラシなどをパクリと食べてしまう獰猛な魚なのである。迫力が数段違うという、ぼくのイメージだ。

wild life sperm whale shiretoko hokkaido japan マッコウクジラ 知床半島 北海道 日本

wild life sperm whale shiretoko hokkaido japan マッコウクジラ 知床半島 北海道 日本

wild life sperm whale shiretoko hokkaido japan マッコウクジラ 知床半島 北海道 日本

wild life sperm whale shiretoko hokkaido japan マッコウクジラ 知床半島 北海道 日本



 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!
Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. Hokkaido fox wild life animal 北海道 キタキツネ 北狐 バックパッカーが旅する北海道 知床半島 かわいいキタキツネとの出…
  2. brown bears on shiretoko peninsula in Hokkaido Japan ヒグマ 羆 知床半島 北海道 日本 日本の陸で最も危険な野生動物 ヒグマに遭遇 北海道知床で
  3. brown bears on shiretoko peninsula in Hokkaido Japan ヒグマ 羆 知床半島 北海道 日本 日本の陸で最も危険な野生動物 ヒグマに遭遇 北海道知床で 2話目…
  4. 今年もロシアから琵琶湖に“アイツ”が飛んできた

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

四国 島旅 伊吹島 day 26.3 香川県伊吹島 伊吹民俗資料館で学ぶ島の歴史 秋葉博之 秋葉洋子 バンライフ 住める駐車場 穴水町 輪島 珠洲 能登町 石川県 車中泊 石川県の住める駐車場「田舎バックパッカーハウス」に帰ってきた本格バンライファー夫婦 日振島 漁師 day 55 愛媛県 日振島 笠岡彰さんの養殖現場を見学 – その1 ~ 養殖と天然の違いは?まずは出荷作業の現場へ ~ “バックパッカー旅 inフィリピン 最高の休日” 田舎バックパッカー×セブ・パシフィック航空 ~ 仲間からの体感…刺激…初心… そんな旅だよ~ 中日新聞,石川県穴水町,移住者,ドイツ,アルチャ,frank so 【メディア掲載】中日新聞に石川県穴水町のシェアハウスに移住したドイツ出身のArca Tuze(アルチャ・ツゥーゼ)

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット
  1. 能登デモクラシー,パンフレット,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  2. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  3. 航空自衛隊 車中泊,竹岡快輝,気象隊,渡り鳥とカタツムリ,田舎バックパッカーハウス,北北西に曇と往け,ジムニー 車中泊,タウンエース 車中泊,石川県 車中泊,穴水町 車中泊,能登半島地震 自衛隊,能登半島地震 ボランティア,能登半島地震 穴水町
  4. 田舎バックパッカーハウス,車中泊,キャンピングカー,Carstay,カーステイ,RV,vanlife,バンライフ,車中泊 穴水,車中泊 能登半島,田舎暮らし 石川県,輪島 シェアオフィス, 穴水町 シェアオフィス,可動産,能登半島 田舎暮らし,穴水町 移住者,バックパッカー, 田舎旅, 国内 バックパッカー,能登空港 キャンピングカー,石川県 キャンピングカー,能登半島 キャンピングカー

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
【報道資料】奥能登の“住める駐車場”車中泊スポット「田舎バックパッカーハウス」、 キャンピングカー旅行者など向けに再オープン ~ 新構想の下、キャンピングカーのカーシェアもCarstayで本格化させ、 奥能登の宿不足や二次交通の課題解消 目指す ~
【メディア掲載】能登・石川県穴水町が舞台のドキュメンタリー映画「能登デモクラシー」のパンフレットに寄稿
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
【メディア掲載】日本経済新聞に 再開した田舎バックパッカーハウス
day 52 高知県 沖の島の『赤い有名人』1 ~ 自己ブランドを構築する荒木健吉さん ~
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
PAGE TOP