Hokkaido - 北海道

バックパッカーが旅する北海道 知床半島 かわいいキタキツネとの出会い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Hokkaido fox wild life animal 北海道 キタキツネ 北狐

ぼくら田舎バックパッカー夫婦は、帝国書院の地図帳をみながら、これまで聞いたことがない田舎を中心に旅をして、旅先現地でのライフスタイルを実感していながら旅歩いている。

そんな中、今回、北海道へ行く機会があり、知床の大自然へと足を運んだ。青森から函館に入り、鈍行列車で、2~3日かけて、一気に網走まで走った。

網走では、北海道からのハイエースのクルマ旅人 二階堂隆夫(にかいどう たかお)さんに乗せてもらい、知床半島へ。二階堂さんとは、九州・大分県で出会った最初のクルマ旅人。出身は北海道。ハイエースをベース車輌にしたライフスタイルを送っている。

その後、知床半島では、ボンゴフレンディのオートキャンパー/クルマ旅人 稲垣朝則(いながき とものり)さんと再会した。稲垣さん、二階堂さんとは、3カ月前に九州大分県で出会い、みんなで「7月に北海道で会おう!」と別れた。

hokkaido fox wild life animal 北海道 キタキツネ 北狐

世界自然遺産の北海道 知床半島にある「カムイワッカの滝(別名 カムイワッカ湯の滝)」へ行く途中で遭遇した野生の北狐(キタキツネ)

この話しは、知床半島でのおきた一部ストーリー。

ぼくらは世界自然遺産の知床半島の「カムイワッカの滝(別名:カムイワッカの湯の滝)」へ行く途中、羆(ヒグマ)と遭遇。(ヒグマのストーリーはこちら

ぼくらバックパッカーは二階堂さんのハイエースに乗り、ぼくらの前を稲垣さんが走っている。ぼくらと二階堂さんは“運良く”ヒグマに遭遇。ヒグマの写真を撮影することができた。

その後、ぼくらは、ヒグマと遭遇時に先へと進んでしまった稲垣さんを追っかけ、再び30分後、みんなでヒグマと遭遇した場所へと戻った。

しかし、あたりにヒグマがいる様子はなかった。あったのは足跡のみ。ヒグマを見かけた周辺には、望遠鏡を持った人が歩いていた。

Hokkaido fox wild life animal 北海道 キタキツネ 北狐

ヒグマには再会できなかったが、途中、ぼくらを待っていたかのように、砂利道に座っていたのは、一匹の野生の北狐(キタキツネ)だった。

キタキツネは、野生なのにモデルのようなポーズをきめ、ぼくらに写真を撮らせてくれた。かなり人間慣れしている感じがする。

Hokkaido fox wild life animal 北海道 キタキツネ 北狐

知床には、蝦夷鹿(エゾシカ)が至るとこにいる。知床のエゾシカは人間慣れしていて、鹿の隣をクルマで通り過ぎたり、人が歩いていても滅多に逃げない。

今年2011年3月ごろ、野生のキュウシュウジカ400頭が“住んでいる”長崎県の野崎島に行ったが、それ以上の鹿をここ知床で見かける。(その時の話しはこちら

ヒグマ、エゾシカ、キタキツネなどの野生動物含め、こんな大自然が日本にあるとは… これまでいた東京や鎌倉とは別世界だ。この野生動物や大自然からも感じるが、日本を一歩一歩進むと「日本は本当に広い」と感じる。

これまでぼくや結花が見てきた「東京での生活は実にちっぽけで、ほんのごく一部のエリアだった」と感じる日々である。

世界はもちろん広いが、日本も本当に広い(続きはこちら

Hokkaido fox wild life animal 北海道 キタキツネ 北狐

Hokkaido fox wild life animal 北海道 キタキツネ 北狐

Hokkaido fox wild life animal 北海道 キタキツネ 北狐

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!
Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 今年もロシアから琵琶湖に“アイツ”が飛んできた
  2. wild life sperm whale shiretoko hokkaido japan マッコウクジラ 知床半島 北海道 日本 【北海道へのバックパッカー旅】日本で最も大きい野生動物マッコウク…
  3. brown bears on shiretoko peninsula in Hokkaido Japan ヒグマ 羆 知床半島 北海道 日本 日本の陸で最も危険な野生動物 ヒグマに遭遇 北海道知床で
  4. brown bears on shiretoko peninsula in Hokkaido Japan ヒグマ 羆 知床半島 北海道 日本 日本の陸で最も危険な野生動物 ヒグマに遭遇 北海道知床で 2話目…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

waterfalls autumn wajima ishikawa 男女滝 紅葉 能登半島 石川県 田舎体験 最終日 奥能登一周 3本の『滝』巡りと紅葉 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之 【滝井元之さんの手書き新聞「紡ぐ」】2025年4月15日 第90号・5月1日第91号 ~ 映画「能登デモクラシー」5月17日から ~ 長野県 白駒池 女 バックパッカー day 4 長野県茅野 バックパッカーと消防士・矢島さんとの出会い 平安伸銅,暮らすがえジャーナル,田舎バックパッカーハウス,車中泊,キャンピングカー,Carstay,カーステイ,RV,vanlife,バンライフ,車中泊 穴水,車中泊 能登半島,田舎暮らし 石川県,輪島 シェアオフィス, 穴水町 シェアオフィス,可動産,能登半島 田舎暮らし,穴水町 移住者,バックパッカー, 田舎旅,能登空港 キャンピングカー,石川県 キャンピングカー,能登半島 キャンピングカー,中川生馬 【メディア掲載】平安伸銅「暮らすがえジャーナル」にバンライフ VANLIFE JAPAN INAKA Backpacker 【メディア掲載】今日オープンのバンライフ専門メディア「VANLIFE JAPAN」に登場!

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット
  1. 能登デモクラシー,パンフレット,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  2. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  3. 航空自衛隊 車中泊,竹岡快輝,気象隊,渡り鳥とカタツムリ,田舎バックパッカーハウス,北北西に曇と往け,ジムニー 車中泊,タウンエース 車中泊,石川県 車中泊,穴水町 車中泊,能登半島地震 自衛隊,能登半島地震 ボランティア,能登半島地震 穴水町
  4. 田舎バックパッカーハウス,車中泊,キャンピングカー,Carstay,カーステイ,RV,vanlife,バンライフ,車中泊 穴水,車中泊 能登半島,田舎暮らし 石川県,輪島 シェアオフィス, 穴水町 シェアオフィス,可動産,能登半島 田舎暮らし,穴水町 移住者,バックパッカー, 田舎旅, 国内 バックパッカー,能登空港 キャンピングカー,石川県 キャンピングカー,能登半島 キャンピングカー

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【報道資料】奥能登の“住める駐車場”車中泊スポット「田舎バックパッカーハウス」、 キャンピングカー旅行者など向けに再オープン ~ 新構想の下、キャンピングカーのカーシェアもCarstayで本格化させ、 奥能登の宿不足や二次交通の課題解消 目指す ~
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
【メディア掲載】日本経済新聞に 再開した田舎バックパッカーハウス
day 52 高知県 沖の島の『赤い有名人』1 ~ 自己ブランドを構築する荒木健吉さん ~
【メディア掲載】能登・石川県穴水町が舞台のドキュメンタリー映画「能登デモクラシー」のパンフレットに寄稿
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
PAGE TOP