2011年2月12日(土)・13日(日) – プロパンガス屋さんの駐車場でのテント泊の翌朝(もちろん許可ありのテント泊)、ぼくらバックパッカー夫婦は都府楼南駅(とふろうみなみえき)へ戻り、引き続き鈍行列車で、徳山駅(山口県)まで走り続けた。(昨晩のテント泊交渉…「どのように交渉したのか…」についてはこちら)
![]() |
五島列島 中通島の有川港周辺にある広場/公園で朝・昼を自炊 |
駅近くの商店街にあったどさんこラーメンで黒豚担々麺と餃子を。久々のラーメンは美味い!そして、この餃子はニンニクが効いていて美味しかった~。
12日(土)の夜は神戸の公園でテント泊。
![]() |
神戸の公園でテント泊し…早朝鎌倉へと戻っていったのだ。 |
翌日13日(日)、またまた早朝に起きて、一気に鎌倉へ帰り、第一弾目の九州でのバックパッカー田舎旅が終了した。
次のバックパッカー旅はまた九州の予定だ。九州は広く…行きたい“田舎”が沢山ある
次の九州へのバックパッカー旅では…またまた「この旅スタイル!!この人と会いたかったんだよ…」という人と出会うこととなる。
この旅からぼくらバックパッカーはまたまた“進化”し始める(続きはこちら)
<前回のエピソード 『day 92.1 佐世保から都府楼への“鈍行”バックパッカー旅 ~プロパンガス屋さん駐車場でのテント泊…?!とっさのテント泊の交渉ポイントは…~』>
<次回のエピソード 『九州へのバックパッカー旅からの約1カ月間 ~ 見つかった腫瘍 その後のバックパッカー旅は…~』>
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
こちらクリックを!
この記事へのコメントはありません。