Fukuoka Oronoshima Island - 福岡県 小呂島

day 76.4 福岡県 小呂島にEXILEメンバーが!?「人からいじめられない権利」を捨てる島の子どもたち

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
小呂島 福岡

2011年1月26日(水) – いろいろな話しを聞きながら、小呂小中学校の山口哲也先生とぼくら田舎バックパッカーは、山道/旧・軍道をとおって、島の裏にある、第二次世界大戦のために設置された大砲など、要塞を見学している。

入学式には、1人の入学生のために、島から約50人が集まるそうだ(島の人口は約180人)。

島一体が大きな家族。学校への島民の期待がここからもうかがえる。

「で、EXILEや乾生(げんき)くんの話しは聞いた?」と山口先生。「ん?何のことだろうか?」と思い、山口先生に内容を聞いてみる。

 

この島にEXLEのメンバーオーディションのファイナリストがいるって本当?

小呂島には、島田乾生(しまだげんき)くんという若者がいるそうだ。

乾生くんは、2010年のEXILE(エグザイル)メンバーのオーディション「EXILE Presents VOCAL BATTLE AUDITION 2 ~夢を持った若者達へ~」の3次審査を通過したファイナリスト(10人のうちの1人)。合計で約3万人の人たちがこのオーディションを受けたそうです。

ここまで残った乾生くんは、言うまでもないが、歌が上手いらしい。

この眺めが良い“要塞”で、歌の発声練習などをしているそうだ。

福岡県 小呂島 島田乾生

【福岡県 小呂島の要塞屋根からの眺め。ここで島田乾生くんは発声をしている】

このオーディションで、EXILEのUSA(ウサ)と TBSの取材班が、乾生くんの取材でこの島にやってきた。

USAは船舶免許を持っているので、自ら船を操縦して島に来たそうだ。

乾生くんは現在、この島にいる…とのことだが、「ファイナリストまで残ったのに…歌は続けてないのだろうか?」面白そうな話になりそうだなぁ~。

会って是非話を聞いてみたい…。

また、島の生徒は、「慣性がすごい」と話す。

表現することに対して、照れがないのだ。

島の人たちは、みんな家族。家族の前で発表すれば、みんなから褒められる。

もちろん、明らかに悪いことや間違っていることは、正しい方向に教育すべきだろう。しかし、家族は0点と付けられない。

生徒は何らかの形で評価がされるのだ。そう教育されれば、自分にとって「自信」がつき、照れることがなくなり、「自分を表現してみよう」という気持ちが強くなる。

0点を毎回つけられば、「自分の言うことは大抵間違っている」、「また×をもらうし、馬鹿にされるから、発言するのをやめよう」という気持ちになってしまう。

「自分を表現してみよう」という気持ちがあることから、新たな発想が生まれる。少し、アメリカの教育に似ているような気がする。

福岡県 小呂島 島田乾生

【福岡県 小呂島の出荷現場。ここにEXILEのオーディションでファイナリストまで残った島田乾生くんがいる?!】

また、以前、水木校長先生が道徳の授業でおもしろいことをしたらしい。

「この社会の中で、1つだけ権利を持てたとすれば、何を残しますか?」という質問。選択できる権利は沢山ある。

「宿題をやらなくていい権利」、「お金持ちになる権利」、「人からいじめられない権利」、「家族を愛し愛される権利」など。

先生の経験上、都会の学校の場合、「人からいじめられない権利」を大抵最後に残すそうだ。

寂しいことだが、いじめが多い中、“自分が大切”という気持ちが残り、この権利を最後まで持っておきたいのも無理ない決断なのかもしれない。

しかし、小呂島の生徒の場合、まず「人からいじめられない権利」を真っ先に捨てるそうだ。

そして、「家族を愛し愛される権利」が必ず最後に残る。島には、いじめが存在しない。

島では、家族との関係が大切だし、みんな協力しあって育っている。漁からもそんな想いが感じられる。

そんなところにいじめがなく、家族、島のみんなの大切さが自然と自分の中に入ってくる。「島を想う」気持ちがものすごく強い。

福岡 小呂島 軍道

【福岡県 小呂島の要塞への軍道】

【福岡県 小呂島】

昨日教えてもらった、期間ごとでの個人漁と島全体の漁。(1月~5月が個人漁で、それ以外の7ヶ月間は、島のみんなが協力しあった漁が実施される)

これまで、小呂島では個人漁をずっとやってきたが、みんなが協力しあう巻網漁が始まった。

小呂島 福岡

【小呂島の風景】

巻網漁という、新しい発想を取り入れ、島全体が一体となって、みんなが住みやすい環境をつくるためだ。

「島が団結して頑張ろう」という気持ちが強くなる。そんな気持ちから女性が働ける環境も作られてきたのだろうか。

いろいろと島に関する背景を教えてもらった。

「都会では、高校のときに、今後の方針を考える」が、「小呂島では中学校のときには、今後の方針が決まっている」… <続きはこちら

< 前回のストーリー 『day 76.3 福岡県 小呂島 少人数の学校のメリットやデメリット ~アメリカで過ごした高校時代を振り返ってみた~ 』>

< 次回のストーリー 『day 76.5 福岡県 小呂島でEXILEのボーカル・オーディションのファイナリスト 島田乾生くんとの出会い ~漁師の引き継ぎ率ほぼ100%の背景。“島の漁と家族”または“自分の夢”…あなたはどっちを選ぶ?~ 』>

INAKA-Backpacker | Promote Your Page Too

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. day 99.1 熊本県天草市牛深で…北海道からやってきた気にな…
  2. 小呂島 福岡県 EXILE 島田乾生 day 76.6 福岡県 小呂島 EXILEのミュージックスクー…
  3. 横浜駅 博多 夜行バス day 95-96 バックパッカー、夜行バスで横浜から博多経由 …
  4. 天草 本渡町 公園 テント泊 day 98 熊本県天草の公園でテント泊した田舎バックパッカー、…
  5. 旅人 バックパッカー 女性 day 76.5 福岡県 小呂島でEXILEのボーカル・オーディ…
  6. 五島列島 小値賀 Goto Ojika Island police day 86.3 “交番”で緊迫した“テント泊”交渉…成立なるか…
  7. day 91 五島列島の中通島へ ~五島を南下するバックパッカー…
  8. 小呂島 福岡県 島田乾生 day 77 福岡県 小呂島で“漁”へ行く田舎バックパッカー ~…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

NHK 所さん 大変ですよ 爲 能登 石川県 【メディア掲載】今日(11月28日)のNHK総合『所さん!大変ですよ』に爲公史さんと登場!<その一> なぜ能登へ? Hokkaido fox wild life animal 北海道 キタキツネ 北狐 バックパッカーが旅する北海道 知床半島 かわいいキタキツネとの出会い 愛媛県 興居島 相子ヶ浜海水浴場 day 29.3 愛媛県 興居島への田舎旅 夏休みに最高なビーチ「相子ヶ浜海水浴場」にある栄子さんの「山田商店」 長崎県五島列島 小値賀 森クリーニング day 87 「車を貸しちょげるから島を回ってきたら!」と五島列島 小値賀島の森クリーニング“銀一さん” ~ 交番テント泊で信用を築いていたバックパッカー夫婦 ~ 【能登での田舎暮らし】毎日車中泊する9歳の娘バンライファー、家に対する固定概念なし?!

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】久しぶりに学校で遊んだよ
day 52.2 高知県 沖の島の『赤い有名人』3 ~ けん坊宅で語る「島の子供1人、小学校は再オープンするのか」 ~
day 77 福岡県 小呂島で“漁”へ行く田舎バックパッカー ~昼過ぎの網“仕掛け”と夜中の網揚げ~
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日お届け!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイにも対応!
【能登での田舎暮らし】主婦の財布に優しすぎる 新鮮&格安スーパー『どんたく』対『江ノ島』
スズキ 軽ワゴン「エブリイ」をほんの5つのアイテム・約6万円、瞬で簡単に車中泊仕様「軽キャンピングカー」風にする方法
田舎体験 2日目 奥能登一周 海女さん絶景食堂『つばき茶屋』の“でまかせ”
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町でオープン中のお店や宿泊施設一覧、営業時間情報など(11月4日 更新)
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
PAGE TOP