とうちゃん、すいようび、わたしは、6じにおきて、とうちゃんは、ぱそこんで、おしごとで、おかあさんは、わたしのあさごはんをつくりました。
そして、わたしは、ばすていにいって、ばすにのって、こうようしょうがっこうにいきました。きょうは、2がっきがはじまりました。
それで、1じかんめは、しぎょうしきがありました。たとえば、こうちょうせんせいと、まついせんせいが、みんなのまえではなしていました。
2じかんめは、こくごでした。こくごでは、テストをやりました。
3じかんめは、さんすうでした。さんすうでは、おさらいテストがありました。
4じかんめは、えっとー、がっかつでした。がっかつでは、また、おさらいテストをがありました。
そのあと、5にんできゅうしょくとうばんをして、きゅうしょくをたべました。
6じかんめは、かかりのおしごとをきめました。
そのあとに、わたしは、ばすにのっておうちにかえって、わたしは、にっきをかいて、とうちゃんは、ぱそこんでおしごとで、おかあさんは、となりのソファーでねていました。
おさらいテストが、たのしかったです。どうしてかというと、かんたんだからです。
にっきが、たのしかったです。どうしてかというと、いろいろかけるからです。
能登・石川県穴水町の田舎 限界集落に住む娘の小学校からの眺め、最高に贅沢じゃん 1年生5人だけどね~ 最高な教育環境
(ここが カーステイのバンライフのスポットになったら、また、そりゃ最高だろうなぁ~w) pic.twitter.com/rYDx7A853M
— Iku N | INAKA Backpacker | Publicist | 旅する広報マン (@iku203) August 21, 2020
この記事へのコメントはありません。