2010-11 Backpacking Shikoku Islands - 四国・瀬戸内海の島々へのバックパッカー旅

day 29.2 愛媛県 興居島 忽那諸島で開催されていた「島博覧会」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
興居島 海水浴場

2010年11月15日(月) – 2010年4月~10月の期間中、愛媛県で「まつやま島博覧会2010」が開催されていたことを知っているだろうか?

栄子さん家族は、この「まつやま島博覧会2010」でも貢献をした。

愛媛県は、島々の振興を目的に、島民が主体となり島民の「島を元気にしたい」との想いから、今年初めて興居島など怱那諸島の9つの島で「まつやま島博覧会2010」を開催。

興居島 海水浴場 島博

【興居島の美しい海水浴場】

このイベントにより、4月から1万8千人以上が怱那諸島を訪問したそうだ。

興居島では、2010年10月23日・24日に、「しまはく秋フェスタin興居島」が開催され、県の伝統芸能、無形民俗文化財の「船踊り(ふなおどり)」を披露した。

 

2010年に行われた島博覧会

10月23日に披露された「船踊り」は、今から1,000年以上前、瀬戸内海で伊予水軍の勢力が強かったころ、凱旋(がいせん)した水軍の戦士らが島民の歓迎に応えて、戦いの様子を船上で、身振り手振りで伝えたのが始まりとされている。

ちなみに、「船踊り」は、国土交通省が認定する島の宝100景にも選ばれている。

通常、船で踊るが、この島博覧会では、舟越(ふなこし)というお宮で、火を焚いて、踊って披露したそうだ。

期間中、約700人もの参加者が集まった。

由良では5月に、「ちりめん祭り」が開催され、いりこの釜あげ、地引き網体験、特産品販売などをしたそうだ。

ちなみに、興居島では、イリコ漁も行っている。いりこ漁の初期費用は結構かかる。まず漁業権利金で、100~200万円もかかるそうだ。

興居島 海水浴場

【興居島の美しい海】

島博覧会の最中、栄子さんは、お弁当作りを担当し、たこの天ぷらや山田商店のメニューの一品でもある「ひじきの天ぷら」を作っていたそうだ。

「ひじきの天ぷら」は、聞いたことがなかったが、ひじきは揚げても黒いまま。

5枚で500円。このイベントで、島民の得意分野を披露するなど、いつもの島の様子を紹介した。

こんなイベントが継続して開催されると島も活気づくだろう。

しかし…、この「島博覧会」について、ぼくらは一度も聞いたことがなかった。

残念ながら、情報発信をあまり積極的に行ってなかったのだろうか。

ぼくの仕事柄、「あまり積極的に広報してなかったのかな~」「ぼくだったらこうして、こうするかな~」などと思ってしまった。<続きはこちら

<前回のストーリー 『day 29.1 愛媛県 興居島ミカン ~農家の工夫。農家の後継者不足、日本の農作物は無くなるのか…~』>

<次回のストーリー 『day 29.3 愛媛県 興居島 相子ヶ浜海水浴場にある栄子さんの「山田商店」』>

INAKA-Backpacker | Promote Your Page Too

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking

こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 愛媛 興居島 瀬戸内海 住職 day 28.1 愛媛県 興居島 弘正寺の住職さんの車で、泊から…
  2. 愛媛県 怒和島 学校 day 32.1 愛媛県 怒和島 学校訪問第3弾、怒和小学校の『…
  3. 四国 島旅 伊吹島 day 26.3 香川県伊吹島 伊吹民俗資料館で学ぶ島の歴史
  4. 愛媛県 八幡浜 船 day 33 愛媛県 八幡浜 大島へ向けて出発
  5. 坊勢島 飯盒 キャンプ テント 兵庫県 テント泊スポット day 22 兵庫県 坊勢島 田舎バックパッカーと坊勢島の高校生…
  6. 90歳 釣り おばあちゃん 田舎暮らし day 34.2 愛媛県八幡浜大島で毎日魚釣りを楽しむ90歳の『…
  7. 茂雄さんがお祝いを…
  8. 大島 港 愛媛 day 34.4 愛媛県八幡浜 大島 暗闇の中で『猪探検隊』再結…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

ハロウィン オレゴン, halloween oregon 日本のハロウィンの行く末は?ハロウィンの光と影 田舎体験 能登 【田舎体験】第一弾目『“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験』実施!一足早い夏休みを能登・穴水町で 能登ワイン 穴水町 石川県 noto wine in Anamizu, Ishikawa 【田舎体験】朝から能登ワイン飲み放題?!醸造現場 見学 NHK 中川生馬, NHK Carstay, NHK キャンピングカー, 能登半島地震 キャンピングカー, 能登半島地震 カーステイ 【令和6年能登半島地震】NHKに石川県穴水町の牡蠣漁師 河端譲さん登場 ソニー 広報センター 元上司 東京へのバックパッカー“私事”旅 元職場 ソニー広報の元上司たちとの再会

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】能登から鎌倉に行くのが楽しみ
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町でオープン中のお店や宿泊施設一覧、営業時間情報など(11月4日 更新)
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
day 23 兵庫県坊勢島の寿司屋「乱菊すし」へ
day 87.4 森さん宅へ戻る前に…五島列島・小値賀(おぢか)の“おぢかアイランドツーリズム協会”へ ~古民家について考えてみた… 400頭の鹿が住む無人島“野崎島”へ行くのか…~
ソフトバンクは田舎/地方でもつながるのか?つながる携帯会社は?
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
PAGE TOP