Whisper - つぶやき

【田舎からのつぶやき】岸田政権発足したけどさ… 田舎/地方移住先で感じる素朴なこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ん〜、結局のところ、誰が総理になろうと、田舎・地方移住したぼくにとって、どんだけ影響があるのだろうか?結局、自分は田舎でどうあるべきなの?と… 田舎/地方移住した立ち位置からつぶやいてみた。

誰が首相になろうと、そこまでの影響がない気がしてならない。東京だけが盛り上がっている感がある。いや、霞ヶ関だけなのか?自民党内で盛り上がっているだけなのだろうか?

衆院選が始まると、地方の票集めのためなのか「地方創生」「地域活性」を謳い始め、地方にお金をおとそうとする。しかしながら、何十年同じことをして、過疎化や人口減少問題は解決していないのか… “ばらまく”だけでは意味がないことに、そろそろ気づいてほしいものである。

政治家の人たちがトップ的なポジションで「優秀」なのであれば、地方の現場へ行き、そこで暮らし、解決策を生み出すよう励んでほしいものである。

いつになったら、トップで「あれこれ」叫んで、税金をばらまいているだけでは本質が解決しないことに気づくのだろうか。

総選挙に関しても、ネットでライブ配信、SNSなどネットを介して、リアルタイムでもろもろ情報が得られるわけだが、遠くにいる人が、ただ単に政治について団らんしている感満載で仕方がなかった。もはや“ドラマ”的な感じである。

「一体彼らはなにをしているんだろう」と客観的な考えや想いのみ…しか頭に浮かばない。政治になにを期待するのか…

結論から言ってしまうと、結局、税金を払って、“ある程度”の国のシステムに頼りつつも、生きていく、しかし、政治家に頼らず、自分を生きていく、そこに尽きる気がしてならない。本質、抜本的な解決には期待しないことだ。

政治、役場、行政機関などに期待することは実に時間の無駄で、なにごとも自分や自分の仲間たちで実行したほうが早い、自身の生きるステージ・舞台は自身で確立し、生きていったほうがいいのではないだろうか。

田舎/地方にいると、役場とは近い関係になり、政治の世界をほんの少〜し近くで“体感”する。その結果、それが、ぼくが思う結論である。

そんな政治に期待してリターンで得られるものは、個人事業だから、保険、子育て助成金とか、そのあたりなのかな。それはそれで感謝だね。だけど、結局、税金取られてトントンな感じもするが…

政治に関して無関心や悲観的というわけではない。もともと大学での専攻は政治経済なんでね。

ただ、わかっていることは、政治に期待せず、「自分を生きる」、自分のコミュニティで生きるということかな。

それにしても… 時代に応じて、民間企業は、内部で解決策を探し、リストラ、改革をして、変化してきた。政治の世界も、時代に応じた内部改革が必要と思ってほしいものである。

と… 限界集落の田舎から素朴な想いを綴ってみた。

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 田舎暮らし 日々 ハイボール お酒 【田舎からのつぶやき】ウィルキンソン・ハイボールが行きつけの「ど…
  2. Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 石造り 島 サントリーニ島 キャンプ テント 四国最南端の島『沖の島』で中学校再オープン 2010年のバックパ…
  3. Surface Book 2 修理 【田舎でITレビュー】Surface Book 2 修理で戻って…
  4. 「Go To トラベル」キャンペーンで地方の限界集落は消滅するの…
  5. トヨタ クラウン 走り 走りスムーズなクラウンに乗り換え?!クラウン似合うの?!
  6. 【つぶやき】もはや国のトップから地方役場の大半までロボット化?!…
  7. 【能登の田舎からのつぶやき】ジャニーズの記者/メディアの会見NG…
  8. 【能登の田舎からのつぶやき】トランプ大統領とプラスチック、ストロ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

石川県 穴水町 公費解体,田舎バックパッカーハウス 解体,能登半島地震,大規模半壊,川尻,解体日数 【令和6年能登半島地震】「田舎バックパッカーハウス」の現状 能登へと戻ると… Carstay Koki Miyashita カーステイ 宮下晃樹 【メディア掲載】note上のCarstay公式マガジンに登場 suzu noto restaurant view spot 珠洲 能登半島 椿展望台 つばき茶屋 「VANLIFE JAPAN」に奥能登への旅物語 ~ 能登半島の車旅・車中泊スポット ~ 石川県 能登 輪島 コナー・ジェサップ wajima connor jessup 【田舎で仕事】映画俳優・監督コナー・ジェサップ インスタで“奥能登ワールド”を発信中 日本1周 えりたく夫婦 ユーチューブ 【YouTube】スズキ軽ハスラーで車中泊しながら日本一周 夫婦ユーチューバー『えりたくチャンネル』

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  1. 最後から二番目の恋,長倉和平,中井貴一,長倉家
  2. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町
  3. wedge,田舎バックパッカーハウス,中川生馬,能登半島地震,能登 取材,穴水町 移住者
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】なわとびで二重あや飛びができるようになって嬉しい
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス Station 1』について
day 81 長崎県大瀬戸町『岡﨑製パン所』を見学 そして 次の旅先へ
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
田舎へのバックパッカー旅の合間に...有楽町の外国人記者クラブでハウクさんと
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町でオープン中のお店や宿泊施設一覧、営業時間情報など(11月4日 更新)
【田舎旅】今夜は『道の駅 やたて峠』車中泊 “茶色”の温泉350円
『地方創生と言えば!』って人が能登で講演 - 2月17日(金)
PAGE TOP