2010-12 Backpacking Shikoku Islands - 四国へのバックパッカー旅

day 50.3 高知県 沖の島で入浴交渉中?!ぼくらの救世主『市原商店』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 石造り 島 サントリーニ島

2010年12月14日(火) – ぼくらは高知県の沖の島でキャンプができる白岩岬公園を経由して、現在、「弘瀬(ひろせ)」という村にいる。(前回のお話しはこちら

ぼくらは弘瀬で、シャワーを浴びることができる場所を探しているところ。

「入浴交渉中」だ。

Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 石造り 島 サントリーニ島

高知県 沖の島 宿泊先「セルフ市原」に関する情報を教えてくれた。

数人に聞いた情報によると、「セルフ宿市原」を経営している人は、弘瀬の商店「市原商店」も経営している。商店に向かい、「お支払いしますので、民宿でシャワーを浴びさせてくれませんか?」と尋ねる。

すると、市原さんは優しい人で、「そんな別にお金は良いから」と、商店奥にある自宅のシャワーを貸してくれた。「いやー、これは本当に嬉しい!」

結花が先にシャワーを浴びる。ぼくはその間、市原商店のお母さんとお話をする。

沖の島では、とにかく11月ごろから強風がひどいそうだ。魚は釣れるそうだが、海が荒れているので、船を出すことはできない。確かに片島港からの定期船はとんでもない揺れだった。



こんな状況では、小さな船では、漁業にいけない。冬は海が荒れるので、漁業は主に3月から10月に行われるそうだ。

Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 石造り 島 サントリーニ島

高知県 沖の島の市原商店(電話 0880-69-1048)

市原さんによると、(前にも書いたが)沖の島の人口は約200人。住民票が沖の島になっている人も含めて200人だが、実質、弘瀬には54人、母島には58人が住んでいるとのことだった。

少人数ではあるが、最近、弘瀬には若い人々が帰ってきているらしい。

沖の島では、磯釣りが一番盛んで、グレ(めじな)が釣れるスポット。ダイビングの良いスポットも多くあるそうだ。市原さんのお母さんは、約25年、大阪に住んでいた。

子どもは4人。娘さん1人は現在、両親と一緒に沖の島に住み、市原商店を手伝ったり、小さな子どもたちの面倒を見るなど子どもからお年寄りが触れあえる施設「あったかふれあいセンター」で働いている。実に、温かみありそうな名前の施設だ。(あったかふれあいセンターについてはこちら

Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 あったかふれあいセンター 市原知佳

高知県 沖の島の「あったかふれあいセンター」に通う子どもたち。

中学校には、各学年に生徒が1人いるだけ。小学校は現在休校中だが、まだ島に小学生になる子どもがいない。また、校舎の老朽化が進んでいるため、「廃校」に近いそうだ。

以前、子どもたちがいなかった愛媛県の大島について少し話すと、「子どもがいないと地域に元気がなくなる。子どもがいると、不思議にみんな元気になる。子どもたちは沢山パワーを持っている」と言う。確かに子どもがいないと、ぼくらはなぜか「この島や町は、いつかなくなる。廃屋が多くなるだろうな」と、行く島々で想像してしまうし、子どもの「動く」元気、行動力は無駄が沢山あるが、半端ない。

若い人たちも何人かいるそうだ。彼らは、弘瀬で商店勤務、ダイビング、漁協勤務、プロパンガス屋、電気工事、看護師などをしているそうだ。ぼくらを弘瀬まで乗せてくれた若い人たちは、電気工事の人と看護師の人だった。

Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 石造り 島 サントリーニ島

沖の島は、ダイビングでも有名のようだが、島外の宿毛や片島地域にあるダイブショップからお客さんが来るので、沖の島でダイビングのビジネスをしようとして移住した人にとっては、厳しいビジネスとなっているそうだ。

沖の島では11月ごろから海が荒れていて、ダイビングのお客さんは少ないため、宝石用の珊瑚(サンゴ)を採ってブローチなどのアクセサリー/装飾用サンゴとして、市場に卸しているそうだ。

サンゴ漁の期間は限定されている。120メートル×30メートルの網で、珊瑚捕るらしい。

また、地域活性化のために、沖の島では「二世会(にせいかい)」を立ち上げたそうだ。ぼくらが沖の島を訪れたとき、二世会の会長は、装飾用のサンゴを島外市場に出荷していたので、話を聞くことはできなかったが、二世会の活動はこれからだそうだ。

しばらくすると、結花がシャワーから出てきたので、ぼくがシャワーに入った。とりあえず、頭がやたら痒かったので、3回も洗ってしまった。



市原さんの家にあったSeaweed(シーウィード)シャンプーを使わせてもらった。そのシャンプーが良かったのか、頭の痒みがようやく消えた(ような気がした)。

沖の島の市原商店の経営も厳しい。どこの島の商店でも経営がきついのは変わらない。

Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人

商店にモノを仕入れる際、船代など輸送費用がかかってしまうため、島内の商店に置いてある物の価格は高く、陸つながりで輸送される本土のお店にある商品のほうが安い。

島の人は、本土へ行ったときに商品をまとめて購入したり、オンラインショップや電話で、食料含め生活必需品を購入することが多くなっているそうだ。

島内の人々は助け合って毎日を過ごしているが、「物の購入」になると、ネットを含め便利になったこの世の中、「安さ」をとるのが現実なんだろうかと思う。

沖の島の場合、多くの島民は、宿毛のスーパーから食料品などを宅配便で取り寄せているそうだ。

島の商店の売り上げも年々減少している。それが現実なので、(簡単ではないと思うが)島々の商店は今後、なんらかの工夫が必要となってくる。

Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 母島

高知県 沖の島の母島の村

島民はそこまで「ねちっこくない。以前よりはドライになってきている」という、島々の商店の話しも良く聞く。以前は取り寄せのようなサービスがなかったから、時間の問題だったのだろう。

しばらくすると、市原さんの娘さんの市原知佳さんが帰ってきた。知佳さんは、島内のお年寄りや子どもたちが交流できる場「あったかふれあいセンター」で働いている。

「明日にでも是非、ふれあいセンターに遊びにきませんか?」と、知佳さんが声をかけてくれた。ぼくらは明日、お昼過ぎにふれあいセンターに行くことにした。

知佳さんは、28歳まで香川県で仕事をしていたが、お父さんから「お母さんの体調がよろしくない」ことを聞き、沖の島へ戻ってきたとのことだった。

しかし、お母さんの体調は良かったそうだ。この日、そんな話を知佳さんは笑いながら話していた。島や田舎に暮らす人たちは、郷土愛がつよく、地元に暮らしたいという想いは強い。

そんな背景もあり、知佳さんは戻ってきたのだと思う。

知佳さんとは明日、「あったかふれあいセンター」で話すとして…

さて、そろそろ待合所に戻って、寝る準備だ。(続きはこちら

Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 石造り 島 サントリーニ島

<前回のストーリー 『day 50.2 高知県沖の島の弘瀬で「あのー…すみません!シャワー…浴びさせてくれませんか?!」』>

<次回のストーリー 『day 50.4 サントリーニ島の“和風”バージョン 高知県 沖の島』>

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 四国 愛媛県 ナインティナインの岡村似 濱孝明 モンロー Ehime Hiburishima island aquaculture japan day 54.1 愛媛県 日振島の『ナイナイ岡村似』濱孝明さんと…
  2. Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 石造り 島 サントリーニ島 day 50.4 サントリーニ島の“和風”バージョン 高知県 沖…
  3. 上勝 神山 勝浦川 day 43.6 徳島県 神山町から上勝町への『やばい』山越え1…
  4. 田舎バックパッカー 夫婦 田舎旅 夫婦 地方への旅 day 38.2 四国への旅再開 ~ 静岡方面行きの電車で「東京…
  5. Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 石造り 島 サントリーニ島 高知県 沖の島 磯釣り・宿泊・ダイビング 連絡先情報 (おまけ)…
  6. 土砂崩れ 上勝町 day 42.4 徳島県 神山町から上勝町への『やばい』山越え5…
  7. 徳島県 スーパー林道 day 43.9 徳島県 上勝町 ~ 神山町から上勝町への山越え…
  8. バックパッカー 食事 day 43.7 徳島県上勝町 山越え後…「月ヶ谷温泉 月の宿」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

【能登の田舎からのつぶやき】一軒の家を失う気持ち、わかるだろうか… soba noodle in Notocho Wajima Ishikawa 中谷家 能登町 輪島 穴水 蕎麦 そばきり 仁 中谷家 「そばきり 仁」“最高の蕎麦”を“最高の一枚板”で 能登の新たな場所で来春再オープン 穴水町から移転 石川県 穴水町 街 中居 トンネル 【令和6年能登半島地震】石川県穴水町 中居地区へのトンネル 片道のみ開通? バックパッカー 中川生馬 講演 day 26.5 香川県 伊吹中学校で語る日本とアメリカの教育の違い 石川県 穴水町 田舎バックパッカーハウス 牡蠣 かき Carstayと能登の車中泊スポット“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』で牡蠣食べ放題プラン開始

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
石川県 穴水町 解体,田舎バックパッカーハウス 解体,解体どこから
  1. 田舎バックパッカーハウス 解体,石川県穴水町,公費解体
  2. 穴水町 田舎暮らし,田舎暮らし 日記
  3. 石川県穴水町 テニス,中川結生,穴水町 田舎暮らし
  4. 田舎バックパッカーハウス ほぼ日,
  5. 石川県穴水町川尻,能登半島地震,公費解体

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
石川テレビ、穴水町の実態が露呈!?長編ドキュメンタリー番組「能登デモクラシー」 5月26日(日)13:00〜放送
【令和6年能登半島地震】明日9月10日から「田舎バックパッカーハウス」解体開始
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
【田舎でITレビュー】中国・中華製スマホ、テザリングでWi-Fi電波・SSIDが見つからない?
【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイント
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】大会で1勝2敗で負け越したので悲しい
【能登の田舎からのつぶやき】娘大泣きってお話し
家と書斎機能ある“動く拠点”、8年使用した冬欠かせない装備『FFヒーター』の清掃・修理・部品交換!症状は?
PAGE TOP