Kochi - 高知県

四国最南端の島『沖の島』で中学校再オープン 2010年のバックパッカー旅から約10年

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 石造り 島 サントリーニ島 キャンプ テント

2010年12月、バックパッカー旅で向かった高知県宿毛市にある四国最南端の島「沖の島(おきのしま)」、島でも様々な人との出会いがあった。

沖の島の第一印象はとにかく… “強風な島”だった。それもそのはず、ぼくが沖の島へと行ったのは季節風がひどい12月。

島へ向かうには、船に乗らなければいけないわけだが、荒波の影響で、船は、海の中へと突っ込み、もはや沈みながら進行している体感、上下に揺らされながらの恐ろしい船旅だった。

沖の島では「シャワー浴びさせてもらえませんか?!」の一声から市原商店の市原さん一家にお世話になった。その後、出会った全身「赤」をまとう荒木健吉さん「けん坊」宅で泊まらせてもらったり、沖の島でも様々なハプニングがあった。

ちなみに、「けん坊」は服装だけでなく、家、軽トラックなど全て赤だ。パンツも。そして、長靴まで赤に塗っている。

「けん坊」と出会い、「けん坊」宅で一杯させていただいたときに、Uターンしたばかりの若い保木さんファミリーも一緒で、その時に「娘・いづみちゃんが2013年度から、沖の島小学校に入校する予定だが(その当時小学校は休校中だった)、小学生1人のために、沖の島小学校は再オープンするのか?!」という議論があった。

高知県 宿毛市 沖の島 荒木健吉 中学校 懐かしの四国最南端の島「沖の島」のストーリー
● day 52.2 高知県 沖の島の『赤い有名人』3 ~ けん坊宅で語る「島の子供1人、小学校は再オープンするのか」 ~

その後、いづみちゃんがどうなったのかはわからないが、以下記事を見る限り、無事、小学校はオープンしたようだ。

しかし、この記事内にいづみちゃんの名前はなかった。沖の島小学校を無事卒業したのだろうか…

気になるところだが、田舎の島にある中学校がこれから再開するようで、少し「ホッ」とした。

※以下、高知新聞の記事(2020年3月26日)
===================
宿毛市の沖の島中学校9年ぶり再開へ 地元で1人が進学 住民歓迎「活気出る」

2011年度から生徒がおらず休校していた高知県宿毛市の沖の島中学校が2020年度、9年ぶりに再開する。併設の小学校を卒業した生徒1人が入学する予定で、島民らは「地域に活気が出る」と喜んでいる。 

写真
小学校の卒業証書を受け取る増本瑚々花さん。4月から沖の島中学校で9年ぶりの生徒となる(宿毛市の沖の島小・中学校)

沖の島中学校は、母島小中学校と弘瀬小中学校を統合し、2004年に「沖の島小・中学校」として開校した。2011年春に当時唯一の生徒だった3年生1人が卒業。その後、沖の島小学校を1人が卒業したが、宿毛市内の別の中学校へ進学したという。
===================

沖の島へのバックパッカー旅に関するストーリーは以下から

高知県 宿毛市 沖の島 荒木健吉 中学校 懐かしの四国最南端の島「沖の島」へのバックパッカー旅のストーリーはこちらから
● day 50.1 高知県沖の島 風速18メートル弱 “転覆”しそうな定期船に揺られ

久しぶりに沖の島へと行きたくなってきたなぁ。田舎島へのバックパッカー旅したいなぁ。

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフステーション, 能登, 穴水町 お知らせ:能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町>にシェアハウス、コワーキングスペース、バンライフ・ステーションなど多目的・多用途の家『田舎バックパッカーハウス』をオープンしました!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、モノのレンタルや借り放題事業を行う「flarii(フラリー)」、“遊び”を取り入れ人間関係“つながり”をリモートで構築する「バヅクリ」、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 樹ガーデン,鎌倉カフェ 【田舎からのつぶやき】能登から久々に鎌倉の「住んでみたい」と思っ…
  2. はなびらたけ ホホホタケ ラーメン 【田舎からのつぶやき】自宅で「ホホホタケ」入り担々麺食べられる幸…
  3. 「農業担い手サミット」が能登(石川県)で開催中 ~ 農業の担い手…
  4. 【つぶやき】資本主義見直して暮らす時代
  5. 3カ月前に出会った人がコロナに、感染者数の急増による医療体制逼迫…
  6. 田舎バックパッカー 中川結生 【つぶやき】国民のお金・税金が不祥事に使われている
  7. 田舎, 親, 人口減少, 原因 【つぶやき】田舎/地方の「人口減少」「過疎」の最大の要因は田舎の…
  8. 能登地震 穴水でも「ごぉ~」という地響き/地鳴りがすごかった 珠…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

glocal mission times 中川生馬 田舎バックパッカー 【メディア掲載】「地方/田舎で働く」を考える人たち向けメディア「Glocal Mission Times」に登場 長期滞在 車中泊スポット 駐車場 シェアハウス 能登 石川県 穴水町 能登半島奥の駆けこめるシェアハウス“搭載”型の車中泊スポット「バンライフ・ステーション」に入居者 ~ コロナ禍 なぜ住める駐車場へ? ~ < 4話目 > 石川県 穴水町 スーパー お店 どんたく ishikawa anamizu supermarket dontaku 【能登での田舎暮らし】“ほどよい”田舎・能登穴水町のスーパー『どんたく』の“魚”事情 ~ “あさとれ”アジ10尾以上で200円?! ~ day 79 長崎駅前で1日リラックス そして桜町公園でのテント泊 能登 穴水町 田舎体験 洋上パーティー 【メディア掲載】中日新聞『能登でつくる夏の思い出 神奈川の4人家族、田舎体験』

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
穴水町役場 外観
  1. 田舎バックパッカーハウス,石川県 穴水町, 田舎暮らし, 移住, 日記, 地方移住, 地方 子育て, 日記,秋葉博之,秋葉洋子,ぶー散歩,穴水町 車中泊, child in the countryside japan,noto,ishikawa,inaka backpacker house,rv in ishikawa, sakura,
  2. nhk news, whisper
  3. Carstay 車中泊 ランキング 6位 石川県 穴水町
  4. Surface Book 2 修理
  5. のと鉄道 あつあつ亭 跨線橋 牡蠣

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイと銀行振込支払いに対応!
ソフトバンクは田舎/地方でもつながるのか?つながる携帯会社は?
【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイント
day 81.6 長崎県 池島 約40棟の“歩けない”アパートたち
【田舎バックパッカーハウス】能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な<住める駐車場>『バンライフ・ステーション』について
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
グルメ旅人お薦め 豪徳寺のイタリアン『テアトロアッカ』 新宿駅からわずか15分
『ランプの宿』の『青の洞窟』は本当に青いのか?日本のウルトラパワースポットへ
【能登での田舎暮らし】主婦の財布に優しすぎる 新鮮&格安スーパー『どんたく』対『江ノ島』
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。