2010-12 Backpacking Shikoku Islands - 四国へのバックパッカー旅

day 50.2 高知県宿毛沖の島で「あの~すみません!シャワー貸してください!」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 石造り 島 サントリーニ島

2010年12月14日(火) – ぼくらは高知県の沖の島・母島(もしま)の港に到着し、現在、母島と沖の島のもう一つの町 弘瀬(ひろせ)の中間地点にある白岩岬公園にいて、ここに今日テントを張って一泊できないか探っている。

しかし、沖の島の12月はとにかく、強い季節風で…ぼくらの重い荷物を入れたテントでさえ、飛ばされそうになる勢い。

まぁ、さすがに30キロと10キロ級の荷物をテントに入れれば、飛ばされることはないが…ちょっと大げさに言ってみた。

さて、ここ白岩岬公園にテントを張ることを予定しているが、まだ時刻は16:00。

これからどうする?

キャンプ場に荷物を置いて弘瀬へ歩こうとしたが、「弘瀬にもテントを張る場所があるかもしれないなぁ…」と思ったので、重いバックパックを担いで、隣町 弘瀬の様子を見たり、テントを張れそうな場所を探しに行くことにした。

弘瀬までは、ヒッチハイクをして、おじさんの軽トラックの後ろに乗せてもらった。



「ヒッチハイクをして」というか、車が後ろから来るところを「あー、車来たよ!止まってくれないかなぁ」と「びみょーに困った顔」をして、振り向いたら、車を止めてくれたのだ。

島の人たちは優しいし親切だ。おじさんは、ぼくらを弘瀬の定期船発着所の休憩室前まで乗せてくれた。

テントを張れそうな広場が、定期船乗り場の周りにある。定期船乗り場の待合室でも寝られそうな感じだ…

テントを張る場所は、何とかなりそうだ、と思ったぼくらの次のミッションは、お風呂とシャワーだ。

まぁ、とにかく、頭がやたら痒くなってきたので、ぼくは「お金少しでも払ってでも、民家の人にシャワーを借りよう」と思い、まずは民宿などを訪ねることにした。そんな尋ね方は、今回が初めてだった。

そういう言い方にすることで、「ずうずうしさが軽くなるし、いきなり訪問してシャワーを借りるなんて、少し申し訳ない」とぼくは思った。

さすがに率直に

シャワー浴びさせてくれませんか?

と聞くのはストレート過ぎる。

まぁ、そもそも、いくら数百円を払ったとしても「民家の人に、シャワー貸してなんて聞かないだろ」と思う人が大半だと思うが… 

まず、ぼくらを弘瀬まで乗せてくれた軽トラックのおじさんにも聞いたが、「ちょっと家汚ねえからよー」と断られた。

次は、民宿に行って、聞いてみよう。

OKしてくれるだろうか。(続きはこちら

Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 石造り 島 サントリーニ島【表紙の写真: 高知県 沖の島 弘瀬の定期船待合所となりにある広場。風が強いが、今夜はここでテントかな…】

<前回のストーリー 『day 50.1 高知県沖の島 欠航ぎりぎり…船内で立っていられない…転覆しそうな風速18メートル弱の定期船の最悪な揺れ具合… ~なんとか沖の島に到着~』>

<次回のストーリー 『day 50.3 高知県 沖の島で入浴交渉中?!ぼくらの救世主『市原商店』』>

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフステーション, 能登, 穴水町 お知らせ:能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町>にシェアハウス、コワーキングスペース、バンライフ・ステーションなど多目的・多用途の家『田舎バックパッカーハウス』をオープンしました!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. day 52.2 高知県 沖の島の『赤い有名人』3 ~ けん坊宅…
  2. 四国 旅 中川生馬 day 40 香川県 讃岐相生から徳島県へ ~美術の先生との出会…
  3. ゴアテックス メスナー バックパッカー day 44 徳島県 上勝町から小松島へ
  4. Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 待合室 day 52 高知県 沖の島の『赤い有名人』1 ~ 自己ブランド…
  5. 神山町 神山温泉近く 雰囲気がいい day 41.1 徳島県 神山町での 氷点下テント
  6. 田舎バックパッカー 夫婦 田舎旅 夫婦 地方への旅 day 38.2 四国への旅再開 ~ 静岡方面行きの電車で「東京…
  7. Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 石造り 島 サントリーニ島 キャンプ テント day 50.1 高知県沖の島 風速18メートル弱 転覆しそうな…
  8. Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 石造り 島 サントリーニ島 キャンプ テント 四国最南端の島『沖の島』で中学校再オープン 2010年のバックパ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

“究極の車中泊スポット”「バンライフ・ステーション」に3ヵ月間住んだ夫婦の日々 日本 テスラ 自動運転 パソコン クルマ Tesla Japan PC Car 自動運転車『テスラ』でクルマ旅 パソコンで動いている?! day 10.1 石川県 舳倉島への定期船 石川テレビ イスラム 松井誠志 中川生馬 バンライフ 石川テレビのバンライフ盛沢山のドキュメンタリー『裸のムラ』、映像祭「地方の時代」に入選 動く個室 行った場所が庭 宿泊型移動車「モバイルハウス」中川生馬さん(右)と会話を弾ませて交流を深める赤井成彰さん=穴水町川尻で 写真 金沢の赤井さん、穴水で魅力伝える 宿泊型移動車「モバイルハウス」で一風変わった旅をしている赤井成彰さん(30)=金沢市=が二十九、三十の両日、穴水町川尻に宿泊し、なじみの薄いモバイルハウスの面白さを町民らに伝えた。(田井勇輝)赤井さんは昨年春、営業社員だった大手玩具メーカーを退社。ハワイでの暮らしを夢見て、貯金するため家賃を節約しようとさまざまな生活の仕方を模索。家を持たないで車内や荷台で寝泊まりしながら生活するモバイルハウスと出合った。中古の一トントラックを購入し、昨年十月から荷台で部屋作りを開始。長さ二・五メートル、幅一・六メートル、高さ一・九メートルの木製による落ち着きある空間を手掛けた。壁を開閉して楽しめる縁側や、天窓、折り畳み式机といった工夫を凝らした家具を設置。外壁はオレンジ色と茶色の細長い板千枚以上を組み合わせ、魚のうろこを表した。製作は今年一月に終了。車の購入と製作の総額約九十万円の大部分は資金を募るクラウドファンディングで集めた。モバイルハウスの可能性だけでなく、全国の魅力ある人や場所を探そうと、今月二十七日に金沢市を出発。車中泊可能な場所を検索できるサイト「カーステイ」で、中川生馬さん(40)=同町岩車=が運営する場所を見つけ訪れた。赤井さんは中川さんや通り掛かった住民に「まさに動く個室。行った場所がどこでも庭になる」と熱く語った。バックパッカーとして国内を旅した経験がある中川さんとはうまが合い、縁側でいつまでも会話を弾ませていた。赤井さんは十一月末まで全国を巡る予定。三十日は珠洲市、三十一日は七尾市能登島で泊まり、その後県外に出る。 【メディア掲載】中日新聞『動く個室 行った場所が庭 宿泊型移動車「モバイルハウス」』

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
  1. バンライフ,可動産,キャンピングカー,モバイルハウス
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  3. 日経 可動産,可動産 不動産,バンライフ,車上生活,車 オフィス,車 書斎
  4. 無数の星,穴水町 岩車

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】主婦の財布に優しすぎる 新鮮&格安スーパー『どんたく』対『江ノ島』
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
day 70.2 漆芸作家Suzanne(スザーン)さんとClive Ross(クライブ・ロス)さんとの出会い ~ 別れるか、日本へ行くかの選択 ~
day 70.3 予想外の日本滞在約20年 「ペンキ塗りは得意、3ヶ月で輪島塗をマスターできると思った」と漆芸作家スザーン・ロスさん
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
能登 移住検討中?! 理想の“田舎暮らし”掲げるドイツ出身 19歳の旅人 自分の想いを大切に生きる
ソフトバンクは田舎/地方でもつながるのか?つながる携帯会社は?
【能登での田舎暮らし】石川県穴水町二校の小学校統合の白紙 請願、真摯に耳を傾けた議員は誰なのか?本議会で小学校統合は採択されたのか?
day 10.3 石川県舳倉島の『へぐら愛らんどタワー』
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。