IT / Gadget for backpacking - バックパッカー旅のITとガジェット

【田舎でITレビュー】田舎/地方で新型スマホ『Huawei Mate9』を“ざっくり”レビュー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
Huawai Mate 9 旅 ガジェット カメラ

能登・穴水町岩車(石川県) − 突然だが、田舎/地方ではスマートフォンが対応している通信方式は極めて重要だ。

以前のブログでも説明したが、田舎ではプラチナバンドの恩恵をかなり受ける。岩車の自宅では、プラチナバンドを受信できない通信方式の携帯電話で通話するのは困難。

各社のプラチナバンドを受信できなければ、電話として活用することができないので、“私事(しごと)”にならない。残念ながら、「Huawei Ascend Mate7」の通信方式が少なかった。

特にW−CDMAのプラチナバンドの帯域に対応していなかったのは問題だった。家から電話をかけることや受けることができない。

そんな背景から「Huawei Ascend Mate7」をオークションサイト「ヤフオク」で高値で売り、それに“ポイント”を活用して、+1000円ほどで通信方式が幅広い「Huawei Mate9」に買い替えた。

ヤフオクで売ったMate7には元箱と、使っていない新品状態の付属品も同梱、液晶含め本体全体をカバーで保護し、綺麗に扱っていたので、コンディションは新品と言っても過言ではないほどだった。

機能面、操作性、サイズはどちらも良いが、それらに加え、Mate9は通信方式、レスポンス/サクサク感、カメラの質が素晴らしい。

W−CDMAとLTEのプラチナバンドに対応しているのは最高で、ぼくのような田舎旅と、田舎暮らし派には欠かせないポイントだ。また、複数の電波網を利用できる「キャリアアグリゲーション」に対応しているため、若干ダウンロード速度が早いような気がする。

 

田舎だから電波が入らない!と思い込む前に…

必要な通信方式に対応しているスマホ/携帯電話であれば、今や電波が入りづらい田舎は少ない。

「やっぱり、ここは田舎だから電波が入らないのかなぁ」と思い込む前に、スマホが対応している通信方式を見直すべきだろう。

スマホ購入の際、通信方式には、十分注意して購入したほうがいいだろう。

Huawai Mate 9 旅 ガジェット カメラ

Mate9は旅用、仕事用にもちょうど良いサイズの5.9インチ。保護カバーをすれば、Mate7と同様、ほぼ6インチだ。

スマホにしては大画面で、タイピングもしやすく、映像も見やすい。

画面は綺麗で大きい!視力保護モードなどもあるので、目が疲れにくい気がする。

Huawai Mate 9 旅 ガジェット デュアルレンズ カメラ

ライカのデュアルレンズのボケ感もいい。写真は.dngの拡張子のRAW/生データで撮影が可能。

一眼レフのような「本格的なカメラ」とまでは言いづらいが、ブログ用など小さいサイズの写真としては十分で、そこそこのサブカメラにもなるだろうなぁ…と思ってしまう。

ただ、撮り方によっては、ボケが極端になり、不自然なボケがある写真となってしまうので、“やりすぎ”には注意が必要だ。

Huawai Mate 9 旅 ガジェット カメラ

携帯の電波が入りにくそうな田舎やマイナースポット、穴場好きのバックパッカー旅人、田舎の町中でなく、田舎の中でも漁村や農村で暮らす人には超お薦めガジェット/スマートフォンだ。

現在、バックパッカー旅に役立つITツール/ガジェットをまとめているので、そこで詳細については別途説明したいと思う。

Huawei Mate9 is great gadget for backpacking / travel.

Its long lasting battery, RAM memory is good that its response is fast, Leica’s dual lens camera quality is great, and I love the size of display 5.9 inch.

Also, Mate9 is compatible with broad network which is great for backpackers / travelers whose destinations are mainly countryside and minor spots and people who live in a countryside where you can get limited reception.

Huawai Mate 9 sim sd card slot

#Huawei #Mate9 is great #gadget for (backpacking / #travel. Its long lasting #battery, #RAM memory is good that its response is fast, #Leica’s #duallens #camera quality is great, and I love the size of #display #5.9 inch. Also, Mate9 is compatible with #broadnetwork which is great for #backpackers / #travelers whose destinations are mainly #countryside and minor spots and people who live in a countryside where you can get limited #reception.✌ #バックパッカー #田舎 #ガジェット #田舎バックパッカー #旅とIT #IT活用 #IT #huaweimate9 #ファーウェイ #バッテリー #スマホ #スマートフォン #workandtravel http://inaka-backpacker.com/blog/2017/01/backpacker-gadget-huawei-mate9-brief-review/

Ikuma Nakagawaさん(@iku203)が投稿した写真 –


 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 穴水町 岩車 七尾北湾 バックパッカー旅のサブカメラになる“ポケットサイズ”一眼スマホ?…
  2. oukitel スマートフォン 【田舎でITレビュー】トリプルレンズカメラ搭載 縦長6インチ格安…
  3. FUJI Wifi 200GB 田舎でITレビュー:『FUJI Wifi』田舎/地方旅と暮らしに…
  4. スマホ 出張 PC 不要 【田舎でITレビュー】5日間の東京出張“旅” もはやパソコンは不…
  5. FUJI Wifi Biz 通信速度 【田舎でITレビュー】旅と暮らしにお薦め“通信”情報 『FUJI…
  6. FUJI Wifi 100GB 田舎でITレビュー:光・ケーブル回線不要にするネットサービス『F…
  7. 【田舎でITレビュー】バックパッカー旅用に…スマホからのブログテ…
  8. マイクロソフト ユニバーサル・モバイル・キーボード 出張 パソコン 不要 スマホで十分 仕事 【田舎でITレビュー】短期間の出張「旅」 モバイル周辺機器で仕事…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

能登 イカの駅 つくモール 【田舎暮らし歴約10年が語る】全国の地方創生補助金なんてこんなもん ~ 能登町イカ広報の誤算 ~ 白米千枚田『あぜのきらめき』10月10日から オープニングにNHK「まれ」の“高志”がライブパフォーマンス!? ~ “人工的!”と思っていたけど意外と良い感じの棚田 LEDイルミネーション ~ 田舎体験 能登 【田舎体験】第一弾目『“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験』実施!一足早い夏休みを能登・穴水町で Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 石造り 島 サントリーニ島 day 50.3 高知県 沖の島で入浴交渉中?!ぼくらの救世主『市原商店』 day 13.3 奥能登一周旅 『ランプの宿』駐車場でのテント泊交渉はいかに?!

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
中日新聞,石川県穴水町,移住者,ドイツ,アルチャ,frank so
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  2. バンライフ,可動産,キャンピングカー,モバイルハウス
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
【田舎でITレビュー】キャノン製プリンタ 黒インク切れ!残ったインクで文書印刷する裏技
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイやペイパルにも対応!
day 90.3 五島列島 世界遺産 暫定リストに登録されている無人・野崎島の“ちょっとした”歴史について
day 70.4 輪島塗の現状 ~ 輪島に残れない輪島塗に熱心な次世代 ~
冬の北陸・奥能登 スタッドレスは欠かせない ~ スタッドレスとノーマルタイヤ交換時期は? ~
day 81.6 長崎県 池島 約40棟の“歩けない”アパートたち
day 99.8 熊本県天草市牛深で…ハイエースの旅人、衝撃の小便事故とは?!
day 97.1 天草の“地”居酒屋食堂「伊勢元」で郷土料理 ~ 押包丁とは?! ~
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。