2011-01 Experiencing Life in Noto - 能登での田舎暮らし体験

day 71 石川県 穴水町 雪で寒い中、家から締め出された! ~ ぶつぶつと…文句と勝ち誇った笑み ~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
能登半島 冬 厳しい

2011年1月16日(日) − 朝から雪が降り続いていた。積雪20センチぐらいだろうか…

穴水町の岩車地区で、ここまで雪が積もることは珍しいそうだ。

穴水町 雪【石川県 穴水町 岩車周辺に積もった雪】

昨日作った牡蠣ご飯を朝食べて、新田さん宅から椿崎の家へとバスで戻る。

かなり寒かったが、外でバスを待った。しかし、雪の影響で、到着予定時刻になってもバスが来ない。

穴水町 雪 冬【石川県 穴水町 岩車周辺に積もった雪】

到着時刻が、20分過ぎたところで、ぼくらは歩き始めた。とにかく、寒くて手が痛い!

歩いて5分後に、バスが近づいてきた。しかし、ぼくらは既に歩き始めている!

いつも焦っている結花ちゃんは「急いでバス停まで引き返そう!」と言い張る。

 

バス停じゃなくても乗せてくれるバス

ぼくは「いや大丈夫だろ。戻っても間に合わない、きっと停まってくれるさ」とリラックスモード。

バス停ではなかったが、「田舎では、どこでも、手を挙げれば、バスに乗せてくれるよ」と、みんなに言われていたことを思い出し、手を挙げて、バスに乗せてもらった。

今まで、都内で仕事していたとき、頑張って走っても、停まってもくれなかったが…、

田舎のバスはなんとも良い意味で“ざっくばらん”で…おおらかな感じだ。

椿崎のバス停で降り、家に向かっていくときに、なんと!家の鍵を忘れたことに気づいた…。しまった!

昨日、三井の100円温泉に行き、家の鍵!タオル、シャンプー、着替えが入ったビニール袋を、新田さんのクルマの中に入れっぱなしにしてしまったのだった。

雪が積もり、寒い中、朝からやってしまった!

能登半島 冬 厳しい【石川県 穴水町 椿崎 氷柱(ツララ)だ、寒そう… そりゃ手が凍るな…】

窓の鍵が開いてないか調べるが、こんなときに限って、全ての鍵を閉めている。

お風呂の窓でさえ閉まっていた。まぁ、どちらにしろ、その窓は高い位置にあり、よじのぼることはできない。

結花は、「あーあー、いつも私にぶつぶつ言うくせに、どうしたの~、いくちゃん」と、「やった~」という勝ち誇ったような、笑みを浮かる。

さてどうするか…(続きはこちら

<前回のストーリー 『day 70 石川県穴水町 “体にスーっと入っていく…”『100個の能登産 焼牡蠣』の夕べ ~ 『田舎の倉庫』での夜の楽しみ!「牡蠣の炊き込みご飯」と「海鼠(ナマコ)酢漬け」の作り方も(“ざっくり編”) ~ 』>

<次回のストーリー 『day 71.1 石川県 穴水町 『ピンチはチャンス』 ~ 家にようやく入れたが…寒過ぎでお湯がでない! ~ 』>
 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!

 

日本, シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, 能登, 穴水町 お知らせ:能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町>にシェアハウス、コワーキングスペース、バンライフ・ステーションなど多目的・多用途の家『田舎バックパッカーハウス』をオープンしました!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 輪島 冬 雪がすごい day 70 石川県穴水町から輪島へ ~ 田舎に高速道路は必要な…
  2. 【予告】田舎バックパッカーブログ読者にフィリピン行き航空券をプレ…
  3. real countryside lifestyle in Iwaguruma Anamizu Noto Ishikawa 能登 穴水町 岩車 リアル 田舎暮らし 里山と里海が庭、そんな自然に囲まれた生活とは
  4. 輪島塗 漆器 スザーンロス day 70.4 輪島塗の現状 ~ 輪島に残れない輪島塗に熱心な…
  5. 仕事しながら“ちょい”田舎旅: 岩車の“海”に椅子をセットして
  6. 中川結花子 day 63 北國新聞コラム「うなばら」にぼくら田舎バックパッカ…
  7. 長崎県 西海市 美味しい おすすめ パン屋 長崎県大瀬戸町の寒風と暗闇の中での出会い・田舎旅から7年振りの“…
  8. anamizu iwaguruma 穴水町 岩車 移住者 家 能登・岩車は冷え込み始めた…今朝は19度 夏終わった…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

田舎旅 クルマ旅 カーステイ Carstay ハイエース ファミリーワゴンC 動く家 車中泊 【田舎旅】冬のクルマ旅 能登から長野経由で鎌倉へ 途中…マイナス8℃ 穴水町議会 一般質問 移住定住が焦点に 役場側の答弁は?! 穴水町 小学校 統合, 向洋小学校, 小学校 説明会 【田舎からのつぶやき】石川県穴水町の小学校の統合に関する説明会 7月14日開催 そもそもなぜ統合ありきで話しが進んでいるのか? 三重県 ほがらか 三浦伸也 光琳寺保育所 Hogaraka Shinya Miura Kourinji 【能登での田舎暮らし】光琳寺保育所に絵本の読み聞かせのプロ“しんちゃん”現る – 幼少期の“夢”と”安心感”を 田舎 地方 ワークスペース 映画俳優 『田舎バックパッカーハウス』利活用したコナー・ジェサップ主演映画がアンコール上映 ‐ LGBTがテーマ

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
  1. wedge,田舎バックパッカーハウス,中川生馬,能登半島地震,能登 取材,穴水町 移住者
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
【メディア掲載】MROテレビ 2時間スペシャルのバラエティ番組『絶好調W』に登場!
day 81 長崎県大瀬戸町『岡﨑製パン所』を見学 そして 次の旅先へ
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
day 63.1 石川県穴水町 椿崎の滞在先周辺
【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】雪がいっぱい積もっているぞ
【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイント
PAGE TOP