2011-03-04 Backpacking Kyushu Kumamoto - 九州 熊本へのバックパッカー旅

day 98 熊本県天草の公園でテント泊した田舎バックパッカー、グランドゴルフに初参加

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
天草 本渡町 公園 テント泊

2011年3月31日(木) – 昨日、熊本県天草 本渡(ほんど)に到着したぼくら田舎バックパッカー夫婦。

その晩、居酒屋/食堂「伊勢元(いせげん)」で天草の郷土料理を食べ、周辺の公園でテント泊をした。(前回の話しはこちら

早朝6:30ごろ、公園でグランドゴルフをする数人のおじいさんたちの声で目覚めた

天草 本渡町 公園 テント泊

数分だけ外に出て、数枚の写真撮影後、眠かったので、テントの中に入り、引き続き寝た。

「そういえば、徳島県小松市でも同じような感じで目覚めたことがあったなぁ~」(四国でのストーリーはこちら

しかし、外のざわめきから、グランドゴルフ・プレーヤーがどんどん増えてきたと…思われる。

たまにかけ声が聞こえ、その声で起きてしまう。

「これは起きたほうがよさそうだなぁ」と思い、テントを出ると、おじさんが「うるさかったか、ごめんね。もっと寝てて」と、公園でテントを張るぼくらに優しい。

6:30ごろから体操を始めて、7:00前から8:00まで第1班8名が、8:05から第2班10人がスタートする。グループの中で72歳の男性が一番若いそうだ。

ぼくらが、鎌倉から天草へ来たことを伝えると、おばさんは「こんなところまで来なくて良いのに」と笑う。おばさんは44年前に天草へIターンした。

グループの一人は行政区長だ。ちなみにここ周辺の地区には約100世帯。天草の人口は約9万人前後。

 

早朝からグランドゴルフ?!
結花の運動神経はいかに…?!

やってみる?」の一言で、ぼくらも一緒に、グランドゴルフを初体験することになった。

おじさんがぼくらのために、公園外に駐車しているクルマから、木製パターをとってきてくれた。

ちなみに、木製パターは安いそうだ。みんなのは、“プロっぽく”格好良いパターを使っている。この“プロっぽい”パターは約1万円以上する上級者向け?!だ。

天草 本渡町 公園 グランドゴルフ

四国でグランドゴルフをみたことはあり、“準備運動だけ!”参加したことがあった。実際、プレーするのは今回が初めて。全8コース。(四国でのグランドゴルフのお話しはこちら

グランドゴルフに年齢制限はない。小学校の子どもからおじいさんまで、みんなで交流しながら行うスポーツ。

この公園の凸凹(でこぼこ)や傾斜を計算して、ポール内のホールに入れるのは難しい。入ったと思ったら、ポールにはじかれて、穴から出てしまうこともある。

「あぁ、せっかく(ポール内に)入ったのに意味なかったですねぇ!」と言い、大笑いしながらみんなでプレイする。

みんな特にゴルフ経験者というわけではない。「ゴルフ経験者には物足りないだろう」と話す。

結花の最初のゲームは、正確に計算すると約8打。1打目は、パターに弾(はじ)いて、横に転がっただけなので、やり直し。

もう2度パターを“振り回した” が、また軽く弾いただけで、同じく真横に転がる。

ボールは、ほんの3メートルぐらい横にはじかれただけだった。

天草 本渡町 公園 グランドゴルフ

何度も悪いと思ったのか、結花は、「すみません~~!もう今回はやり直しは無しでいいです~~!」と、既にホール近くにいるぼくらに叫ぶ。

結花の第4打目は、公園によくある動物のお遊戯にぶつけてしまい、また振り出しに戻る。

4打目でようやくホール付近に近づけたが中々ホールに入れられない。

苦戦して実際8打のところを、結花は笑いながら「4打か…」と笑顔でみんなにボソッと言う。どうやら…球技は不得意のようだ…

約1時間8コースをプレイして、本渡(ほんど)バスセンターから、天草で一番南に位置している牛深(うしぶか)方面へと向かった。

牛深ではまず田舎の中学生と出会うことになる。田舎の中学生の遊びとは!?(続きはこちら

 
<前回のエピソード 『day 97.1 天草の“地”居酒屋食堂「伊勢元」で郷土料理 ~ 押包丁とは?! ~』>

<次回のエピソード 『day 98.1 熊本県天草 牛深「うしぶか海彩館」へ』>

 
結花のブログはこちら

 
●関連するストーリー:

  • 旅の背景はこちらから
  • 【2010年10月】能登半島へのバックパッカー田舎旅こちらから
  • 【2010年11月】四国“左周り”のバックパッカー田舎旅こちらから
  • 【2010年12月】四国“右周り”のバックパッカー田舎旅こちらから
  • 【2011年1月】能登・穴水町椿崎での田舎暮らし体験はこちらから
  • 【2011年2月~3月】福岡県 小呂島、長崎県 五島列島や池島の島々へのバックパッカー田舎旅はこちらから
  • 【2011年3月~4月】熊本県天草へのバックパッカー田舎旅はこちらから

INAKA-Backpacker | Promote Your Page Too

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking

こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 長崎県 炭鉱で栄えた池島の銭湯での“お泊りオファー”をアップ!
  2. バックパッカー 天草 若宮海水浴場 テント 野宿 キャンプ day 103.1 熊本県天草市五和町 若宮海水浴場での綺麗な海…
  3. day 98.3 熊本県天草市牛深「うしぶか海彩館」から地域初の…
  4. 天草 バックパッカー夫婦 テント泊 day 99.5 旅人のトイレと風呂に関する“革新的”な発想?!…
  5. 福岡県 小呂島 day 76.1 福岡県 小呂島 子どもたちの“漁師への想いと夢…
  6. day 99.4 クルマ旅の二階堂さん、釣り竿は自給自足できる旅…
  7. ハイエース クルマ旅 二階堂隆夫 day 99.8 熊本県天草市牛深で…ハイエースの旅人、衝撃の小…
  8. 小呂島 福岡県 EXILE 島田乾生 day 76.6 福岡県 小呂島 EXILEのミュージックスクー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

Nagasaki Atomic Bomb Museum 長崎原爆資料館への旅 day 80.1 “戦争の悲劇”を長崎原爆資料館で ~ 原爆投下候補地は17ヵ所だった?! ~ 日本テレビ, 満天青空レストラン 【田舎で仕事 – 広報】日テレ「満天 青空レストラン」に大井川電機製作所<静岡県島田市>のはなびらたけ「ホホホタケ」!料理店や販売店は? 人口流出で職人不足,穴水 中川生馬,能登 移住者 【メディア掲載】地方紙に『補助金だけでは復旧進まず 人口流出で職人不足』 日本の政治家 期待できるのか? 大阪 吹田 料理とお酒 晴ル 都会の居心地良い空間食堂『料理とお酒 晴ル』が能登・穴水町岩車産の牡蠣を採用 観音寺 伊吹島 藤代 day 27.1 香川県 観音寺駅での“とんでもない”偶然 ~ 藤代さん家族との縁 その2 ~

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット
  1. 能登デモクラシー,パンフレット,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  2. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  3. 航空自衛隊 車中泊,竹岡快輝,気象隊,渡り鳥とカタツムリ,田舎バックパッカーハウス,北北西に曇と往け,ジムニー 車中泊,タウンエース 車中泊,石川県 車中泊,穴水町 車中泊,能登半島地震 自衛隊,能登半島地震 ボランティア,能登半島地震 穴水町
  4. 田舎バックパッカーハウス,車中泊,キャンピングカー,Carstay,カーステイ,RV,vanlife,バンライフ,車中泊 穴水,車中泊 能登半島,田舎暮らし 石川県,輪島 シェアオフィス, 穴水町 シェアオフィス,可動産,能登半島 田舎暮らし,穴水町 移住者,バックパッカー, 田舎旅, 国内 バックパッカー,能登空港 キャンピングカー,石川県 キャンピングカー,能登半島 キャンピングカー

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【報道資料】奥能登の“住める駐車場”車中泊スポット「田舎バックパッカーハウス」、 キャンピングカー旅行者など向けに再オープン ~ 新構想の下、キャンピングカーのカーシェアもCarstayで本格化させ、 奥能登の宿不足や二次交通の課題解消 目指す ~
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
【メディア掲載】日本経済新聞に 再開した田舎バックパッカーハウス
day 52 高知県 沖の島の『赤い有名人』1 ~ 自己ブランドを構築する荒木健吉さん ~
【メディア掲載】能登・石川県穴水町が舞台のドキュメンタリー映画「能登デモクラシー」のパンフレットに寄稿
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
PAGE TOP