Kamikatsu Town - 上勝町

映画「人生、いろどり」ロケ地 上勝町「かおり風景100選」の上勝晩茶「神田茶の里」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
徳島県 上勝町 叫ぶ もくもくもく 一望スポット

徳島県勝浦郡上勝町 – 引き続き、映画「人生、いろどり」のロケ地の上勝町へのバックパッカー旅ストーリーの続編だ。映画の最終シーンの舞台「江田家族の山」へ向かっている。(前回のお話しはこちら

上勝町全体を眺めるスポット もくもくもく 人生いろどり ロケ地

上勝のアート作品の一つ「もくもく」から眺める「田野々の棚田」。映画「人生、いろどり」の最終シーン。「江田家族の山」から見下ろす眺めだ。写真にはないが、この景色の左側には上勝の深い地域資源をふんだんに活かして椎茸(シイタケ)を栽培している上勝バイオがある。

 

「人生、いろどり」ロケ地「江田家族の山」とは

これら場所は、映画「人生、いろどり」のどのシーンにでてきたのか?

映画の最終/ラストシーンで、農協職員の江田晴彦(平岡祐太)(いろどりの横石知二さん役)が、奥さんの石立裕香(村川絵梨さん)と子どもと一緒に、もみじの木を植えて、上勝町の広大な森と町の景色を見下ろす。

そこが“江田家族の山”。もみじを植えた場所が、「上勝アートプロジェクト~里山の彩生~」の一環として制作した「もくもくもく」の広場で、そこから見える棚田の広大な景色が「田野々の棚田」と「神田茶の里」なのだ。

県道16号を行く途中、日本の棚田100選「樫原の棚田(かしはらのたなだ)」への案内看板があり、明らかにこの道が棚田へと続く上り道…とわかるのだが、その道へと入る前に、“万が一”のため、道を聞いた。

樫原の棚田 もくもくもく 道路 急な坂 険しい 大きなクルマ

県道16号から「樫原の棚田」へと入る道。道はぐねぐねと細くなっていく。この道へ入り、しばらくのぼると、アート作品「もくもくもく」があり「田野々の棚田」が一望できるスポットがある。

そして、このあたり一帯が“晩茶香る”スポットだ。



 

晩茶が香るスポット
「かおり風景100選」の上勝町

ここは「かおり風景100選」(環境省)の「神田茶の里」でもあり、映画「人生、いろどり」のロケ地の一つでもある。

田舎道は険しく、長く続くところが多い。しかも、道が細いので、できるだけ道を間違えたくない。

まぁ、間違えたときは、それはそれで新たな“出逢い”があるだろうから、道を間違えるのも田舎へ行く楽しみの一つでもある。

ここで道を聞いた人は、晩茶の茶葉を干す作業をしていたおばさんだった。このあたりでは、独特なお茶の香りがこの地域一帯を覆っている。

道を聞いたことは正解で、この地域が晩茶で有名なこと、この「樫原の棚田」へと続く道に入ると、すぐに上勝のアート作品一つの「もくもくもく」や「田野々の棚田」を一望できる場所であることもわかった。

そして、この一望できるスポットが、「江田家の山」でもあったことが判明した。

上勝晩茶については以前、聞いたことがあったが、「かおり風景100選」の「神田茶の里」がこのあたりだったとは初耳だった。

上勝晩茶 人生いろどり ロケ地 神田茶の里

【徳島県上勝町 映画「人生、いろどり」ロケ地を歩く。「神田茶の里」でいただいた上勝晩茶を葉っぱが香るなかで飲む。飲みやすくて、美味しい!この晩茶には平家にまつわる伝承ストーリーがある】

 

そもそも「かおり風景100選」ってなに?

かおり風景100選」とは、環境省が公募・選定した将来も残して伝えていくべき“香りある風景”の場所。

みかん・りんご・潮風など、山や海などの自然資源がつくる香りや、茶・塩わかめなど自然資源を活用してつくる“伝統工芸や地方の特産物”から香るあらゆる田舎が選定されている。

ちなみに、環境省は2001年(平成13年)に、上勝を「上勝町の阿波晩茶」として、「かおり風景100選」の一スポットとして登録した。

その他、徳島県では、“藍染め”の香りがする、県内で最大人口の町 藍住町(あいずみちょう)、関東エリアだと、神奈川県藤沢市の鵠沼駅周辺の家屋に植えられている金木犀(きんもくせい)の香り(秋)、東京都千代田区の約200メートルからなる古書店街の古書独特な香り、千葉県鴨川市には磯場にある大弁天や誕生寺などからの線香や磯の香り、などの場所が選定されている。(環境省のページ詳細はこちら)(続きはこちら

神田茶の里 葉っぱ 天日干し いろどり晩茶 つくる

【徳島県上勝町 – 映画「人生、いろどり」の舞台をバックパッカー+クルマ田舎旅。天日干し中の晩茶の茶葉】

徳島県上勝町旭の周辺マップ

【徳島県上勝町旭の周辺マップ】

<次回のロケ地スポット: 映画「人生、いろどり」舞台 上勝町「江田家族の山」へ – 「かおり風景100選」の上勝晩茶「神田茶の里」 – 二話目

<前回の映画「人生、いろどり」のロケ地スポット: 映画「人生、いろどり」ロケ地への田舎バックパッカー旅 上勝町「江田家族の山」へ向かう途中

INAKA-Backpacker | Promote Your Page Too

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking

こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 上勝町 もくもくもく 人生いろどりロケ地 上勝町 全体撮影 tokushima kamikatsu backpacker japan 徳島県上勝町へのバックパッカー+ハイエースの“動く拠点”旅ストー…
  2. 上勝町 紅葉 “葉っぱ”の町へ再び…バックパッカー✖…
  3. 徳島県 上勝町 樫原の棚田 6月 kamikatsu tokushima rice terrace japan 映画「人生、いろどり」ロケ地 上勝町の「樫原の棚田」 ̵…
  4. いろどり 横石知二 主役になれる 映画「人生、いろどり」トークイベントライブ配信 ~ 監督と実話主…
  5. 上勝町 ごみ ゼロウェイスト オピニオン: 人口約1500人の町、世界の政財界リーダー集まるダ…
  6. バックパッカー 女性 day 41 徳島県 神山町への山道での『逆ヒッチハイク』。『ウ…
  7. “歯が抜けてまで”制作した『上勝くるくるまっぷ』の中身とスゴさ
  8. 勝浦川 day 43.8 徳島県上勝町 『葉っぱ?!』を売る『いろどり』…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

day 51 高知県沖の島を散策 ~ 市原知佳さん勤務の「あったかふれあいセンター」 ~ 大阪 吹田 料理とお酒 晴ル 都会の居心地良い空間食堂『料理とお酒 晴ル』が能登・穴水町岩車産の牡蠣を採用 地方移住 小学校 子育て 穴水町 石川県 田舎バックパッカーハウス 【娘の田舎暮らしと旅日記 – 奥能登・石川県穴水町】3じかんめのときたのしかったこと inaka backpacker japan 脚本執筆のために「田舎バックパッカーハウス」シェアハウスに滞在したConnor Jessup(コナー・ジェサップ)の新作ドラマ ハロウィン オレゴン, halloween oregon 日本のハロウィンの行く末は?ハロウィンの光と影

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット
  1. 能登デモクラシー,パンフレット,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  2. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  3. 航空自衛隊 車中泊,竹岡快輝,気象隊,渡り鳥とカタツムリ,田舎バックパッカーハウス,北北西に曇と往け,ジムニー 車中泊,タウンエース 車中泊,石川県 車中泊,穴水町 車中泊,能登半島地震 自衛隊,能登半島地震 ボランティア,能登半島地震 穴水町
  4. 田舎バックパッカーハウス,車中泊,キャンピングカー,Carstay,カーステイ,RV,vanlife,バンライフ,車中泊 穴水,車中泊 能登半島,田舎暮らし 石川県,輪島 シェアオフィス, 穴水町 シェアオフィス,可動産,能登半島 田舎暮らし,穴水町 移住者,バックパッカー, 田舎旅, 国内 バックパッカー,能登空港 キャンピングカー,石川県 キャンピングカー,能登半島 キャンピングカー

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【報道資料】奥能登の“住める駐車場”車中泊スポット「田舎バックパッカーハウス」、 キャンピングカー旅行者など向けに再オープン ~ 新構想の下、キャンピングカーのカーシェアもCarstayで本格化させ、 奥能登の宿不足や二次交通の課題解消 目指す ~
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
【メディア掲載】日本経済新聞に 再開した田舎バックパッカーハウス
day 52 高知県 沖の島の『赤い有名人』1 ~ 自己ブランドを構築する荒木健吉さん ~
【メディア掲載】能登・石川県穴水町が舞台のドキュメンタリー映画「能登デモクラシー」のパンフレットに寄稿
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
PAGE TOP