2011.01: <北陸>石川県穴水町での田舎暮らし

day 70 石川県穴水町 “体にスーっと入っていく…”『100個の能登産 焼牡蠣』の夕べ ~『田舎の倉庫』での夜の楽しみ!「牡蠣の炊き込みご飯」と「海鼠(ナマコ)酢漬け」の作り方も(“ざっと編”)~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011115日(土) – Suzanne Ross(スザーン・ロス)さんを訪問後、三井の100円温泉に行き、今夜はまたまた「牡蠣の夕べ」!前回の蒸し牡蠣に続き、今夜は“焼き”牡蠣!しかも約100個!最高の能登産 牡蠣だ。

味噌作りをした倉庫で、「夕べ」の準備。そして、日本酒と能登ワインも!ベニヤ板の上に、炭が入った長細い、炭焼きコンロをセットし、火をつける。この炭焼きセットは、山を削って作ったコンロで、約15千円で購入できるそうだ。炭が熱~くなったところで、牡蠣を網におき、「まだかな~」としばらく待つ。“田舎の倉庫”でここまで美味しいものと温かい“田舎時間”を過ごせるとは思ってもいなかった!本当に美味しい!

石川県 穴水町 岩車 “美味しすぎる”牡蠣にかぶりつく結花
石川県 穴水町 岩車  牡蠣を網焼きにして日本酒とともに。最高の贅沢だ 


結花は「この牡蠣、体にスーっと入っていきますね」と何度も言う。そして、ぼくは「あー、本当に美味しいですね」と純粋で“深~くて”気持ちがこもった発言以外、言葉が出なかった。本当に自然の海の味というのだろうか…。“海のミルク”=“ミネラル豊富”の意味がよくわかる瞬間だった。海の塩水と牡蠣の汁が混ざった絶妙な風味…。

“海の自然”、山を削ってつくったコンロと炭を活用したこの食べ方…。「これは本当に美味しいですよ」と同じことを何度も言う。それ以上のコメントがない。何度も言うのも芸がないので、“美味しそうに食べる笑み”をうかべ、静かに“がつがつ”と食べ続けたぼくら。

石川県 穴水町 岩車  火おこしの仕事をさぼり、
牡蠣に舞い上がる自分(中川生馬)


さて、結花の大好きな海鼠(ナマコ)だが、ナマコを酢漬けにするだけで食べることは少ないらしい。

■海鼠(ナマコ)の調理方法(“ざっと編”)

大根おろし、柚子(ゆず)を入れて、味噌、酢を使ってナマコを酢のものにすると美味しくなるそうだ。結花は「おいしい、おいしい」と ナマコ を食べている。しかし…(以前のエピソードにも書きましたが)残念なことに(?!)ぼくは、そこまで好んでナマコを食べる気にはならない…。まぁ、ナマコの話はともかくとして…

新田さんの奥さんが、牡蠣の炊き込みご飯を持ってきてくれた。これも美味しい!新田さんのお宅で食べるものは本当になんでも美味しい。ホントにそれしか言うことがない。様々な“自然の食材がお互いの味を引き立てる料理”なのだ。

■牡蠣の炊き込みご飯の作り方(“ざっと編”)
まず、牡蠣を煮る。煮汁を入れて、ご飯を炊く。煮汁と水の割合は、煮汁のほうが多いぐらいでいいそうだ。そして、ご飯が炊き終わったら、牡蠣を入れる。炊き始めのご飯に、始めから牡蠣を入れてしまうと、牡蠣が炊きすぎの状態になってしまうので、ご飯が炊き終わったら混ぜ、舌味をつけた牛蒡(ごぼう)と油揚げもご飯に混ぜると美味しくなるそうだ。

石川県 穴水町 岩車  町役場の新田信明さんと黒崎誠さん。
田舎暮らし二日目、黒崎さんは僕たちの為に温かい布団を届けてくれた 


■次は大根の酢漬け(“ざっと編”)
樽の蓋(ふた)を上から“押す”ための石(その辺に落ちている重い石)、酢・塩・醤油1号、砂糖約1kg弱(1kgは少し多すぎ)、バケツを準備。縦に切った大根を、酢・塩・醤油・砂糖が混ざった中に入れる。そして20日間つける。水は入れず、大根からでる水分のみで十分だそうだ。

畑から採れた大根だったら水分がでるが、「おそらくスーパーで買った大根では水分が出てこないだろう」とのことだった。


自宅の外の倉庫で、こんなに楽しめる時間があるとは思ってもいなかった。都内にいたとき、しょっちゅう高額を払って居酒屋に行ったり、たま~にオイスターバーへ行っていたかと思うと、「こんな楽しみ方もあるんだな~。自分にとってはこっちのほうが合っているかなぁ…」と思ってしまう。

この日、新田さんの自宅に泊めてもらった。(続き



<前回のエピソード 『day 70.9 石川県 三井 100円温泉へ!』>
<次回のエピソード 『雪の中、締め出された二人』>

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 能登・穴水町の大きなナメコ
  2. day 70.6 輪島塗の展示方法やプレゼントにも工夫を
  3. サクラサク能登・穴水町 岩車で 大津波警報が!?
  4. 田舎へのバックパッカー旅からの“必然的”出会いと“つながり”
  5. 20ヶ月世界を旅している韓国からの友人と能登の生活スタイルを ~…
  6. 能登・穴水 朝焼けの七尾北湾に浮かぶボラ待ちやぐら ~ 潮騒の道…
  7. スザーンロス day 70.1 石川県輪島市 3ヶ月滞在予定が20年以上に 田…
  8. 結生ちゃんカメラマン&バックパッカー撮影中 能登さくら駅<能登鹿島駅>にて 日本最大の“桜駅”能登さくら駅<能登鹿島駅>へ ~ 着物モデルも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

【メディア掲載】今日(11月28日)のNHK総合『所さん!大変ですよ』に爲公史さんと登場!<その二> なぜ光琳寺保育所へ? 中山雅貴 森山明能 大西友世 高橋奈々 鹿渡島定置での活絞め・神経絞め・傷つき魚の良さとは? ~ 漁港で感じるソニーの“つながり”の凄さ ~ 木村聡 能登町 協力隊 田舎時間 『田舎時間』木村聡さんファミリー 13年の能登との交流を経て、今日 田舎移住 石川県 穴水町 スーパー お店 どんたく ishikawa anamizu supermarket dontaku 【能登での田舎暮らし】“ほどよい”田舎・能登穴水町のスーパー『どんたく』の“魚”事情 ~ “あさとれ”アジ10尾以上で200円?! ~ 石川テレビ イスラム 松井誠志 中川生馬 バンライフ 石川テレビのバンライフ盛沢山のドキュメンタリー『裸のムラ』、映像祭「地方の時代」に入選

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット
  1. 能登デモクラシー,パンフレット,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  2. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  3. 航空自衛隊 車中泊,竹岡快輝,気象隊,渡り鳥とカタツムリ,田舎バックパッカーハウス,北北西に曇と往け,ジムニー 車中泊,タウンエース 車中泊,石川県 車中泊,穴水町 車中泊,能登半島地震 自衛隊,能登半島地震 ボランティア,能登半島地震 穴水町
  4. 田舎バックパッカーハウス,車中泊,キャンピングカー,Carstay,カーステイ,RV,vanlife,バンライフ,車中泊 穴水,車中泊 能登半島,田舎暮らし 石川県,輪島 シェアオフィス, 穴水町 シェアオフィス,可動産,能登半島 田舎暮らし,穴水町 移住者,バックパッカー, 田舎旅, 国内 バックパッカー,能登空港 キャンピングカー,石川県 キャンピングカー,能登半島 キャンピングカー

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
【報道資料】奥能登の“住める駐車場”車中泊スポット「田舎バックパッカーハウス」、 キャンピングカー旅行者など向けに再オープン ~ 新構想の下、キャンピングカーのカーシェアもCarstayで本格化させ、 奥能登の宿不足や二次交通の課題解消 目指す ~
【メディア掲載】能登・石川県穴水町が舞台のドキュメンタリー映画「能登デモクラシー」のパンフレットに寄稿
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
【メディア掲載】日本経済新聞に 再開した田舎バックパッカーハウス
day 52 高知県 沖の島の『赤い有名人』1 ~ 自己ブランドを構築する荒木健吉さん ~
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
PAGE TOP