※現在このHPは独自制作中。 田舎バックパッカー | 能登での田舎暮らし&バンライフ | 田舎/地方に眠る新たな旅先とライフスタイルを探求 with“動く拠点”ハイエース | ブログをメインで更新<こちら

Japanese  English
HOME
田舎バックパッカーの田舎 地方への旅とライフスタイル
能登半島(石川県)で活動する田舎時間の活動

トップページ > 石川県 奥能登 > ページ 1 「田舎時間」の活動 > ページ 2 活動継続の秘訣① > ページ 3 活動継続の秘訣② > ページ 4 活動スケジュール・問い合わせ先と「田舎時間」写真アルバム① > ページ 5 「田舎時間」写真アルバム② > ページ 6 「田舎時間」写真アルバム ③

2017年11月3日
LINE

【都会と田舎 13年の交流】 東京のサラリーマン・グループ『田舎時間』、年4回の半農半漁 ボランティア作業で、奥能登の農山漁村と深い交流 - 継続の秘訣

田舎時間 活動
「田舎時間」での作業を終え、参加者と現地のみんなでバーベキュー

 継続の秘訣は?

何事も『継続』というのは難しいことだが、既に13年近く続いている「田舎時間」の活動...

ボランティア活動を長く続けることはなかなか難しい。年齢を重ねるごとに、スタッフの興味、関心、雇用や家庭環境が変わっていく」と、前回の稲刈りと稲架干し活動後にメッセージをくれたのは、現在、副代表を務める木村聡(きむら さとし)さん(1974年7月 生まれ)。

田舎時間 活動
「田舎時間」の副代表を務める木村 聡さん、これまで13年間、「田舎時間」が穴水町岩車で活動を継続できた秘訣は?

現在、教育事業を展開する東京の大手企業に勤務する木村さんは2005年10月に初めて“参加者として”、「田舎時間」の作業体験に参加した。

“いつの間にか”気づくと、「田舎時間」スタッフとなり、現在は副代表 兼 “穴水リーダー”に“昇進”。

穴水町岩車での活動は木村聡さんがコーディネートしている。

田舎時間 活動
『田舎時間』、田植えだけでなく、里海が育てる牡蠣の水揚げ作業も行っている。

その他の田舎/地方でも、交付金などのサポート含め、あらゆる形で、都会から人を呼び込んでいるが、継続できている地域や団体はそう多くないだろう。

そんな中、「田舎時間」は13年間もの長い期間、活動を続けてきた。

そもそも継続できた秘訣はなんだったのか?

「田舎時間」副代表の木村さんと、現地の世話人で2年前に岩車へとUターンし、牡蠣と米をつくる河端譲(かわばた ゆずる)さんに聞いてみた。

まず、①「田舎時間」でコアとなるスタッフが3人いたことが大きかったそうだ。

仕事やプライベートなどで、日々忙しい中でも、主要メンバ3人が「田舎時間」先導役を入れ替わりで、作業プログラムを組み立てたり、現地でのコーディネートをすれば負担は分散する。

また、②同じプログラムを繰り返すことに徹したことも大きい

平日、仕事で忙しいコアスタッフでも、毎回、同じ作業内容であれば、新たなプログラムをつくる労力が発生しない。

新しい作業プログラムを組むことになると、「あれもやって、これもやって…」と、負担/ストレスになってしまい、継続が難しくなってくる。

「ボランテイア」活動の重要な要素だろう。

田舎時間 活動 穴水町 岩車 河端譲
『田舎時間』の半農半漁・受け入れ先 穴水町岩車の世話役 河端ファミリーの後継者 河端譲さん。2015年8月、石川県金沢から岩車にUターン。奥能登の里山でお米だけでなく、能登を代表する海産物 牡蠣(かき)も育てている。

そして、岩車現地で大切なことは、受け入れ先/現地の世話役の意識だ。

「③受け入れ側は、過剰な期待を求めない事。その点、お互いが理解して、楽しみ、みんなで仲良くワイワイ仕事をすることが重要」と話すのは、岩車現地の世話人 河端譲さんだ。

「現場での作業、どうやっても、現場慣れしている側のほうがスムーズにできる」

農業と漁業の作業に関しては、地元で仕事として行っている人たちのほうが、効率よく作業ができるわけだ。

加えて言えば、「田舎時間」の参加者たちは、年に数えるほどしか、現場に来て、作業をすることができない

稲架づくりで必要となる紐の結び方など、あらゆる作業や決まり事を忘れてもしまうだろう。

「それは誰にでもあることで、仕方がないこと」と思い、楽しくやることが重要だ。

田舎時間 活動 穴水町 岩車 河端譲
穴水町岩車で農業と漁業を営み、「田舎時間」の世話役でもある河端譲さん

なので、現地で慣れている人と同じ仕事量を期待すると、落胆したり、ストレスになってしまう。

そのあたり、お互いが理解しなければ、仲良く、楽しく仕事ができなくなってしまう。

また、田舎の現地を好きになってもらうように、「ここでは、こんなこと・あんなことができる・ある」について、都会から来た人たちに話し込む。

④能登を好きになってもらえるような「コミュニケーション・スキル」も重要だ。

現地の世話人として、河端さんファミリーに加えて、活動の立上げ当時、新田信明さん(現在、穴水町議会議員)が現場コーディネーターとして、「田舎時間」と河端さんファミリーの間の調整をしていた。

新田さんは、田舎の魅力の伝え方が上手なのだ。

また、新田さんは、“ちょくちょく”と、交流ある人たちに、連絡を入れる。

いわゆる、ビジネスチックに言うと、普段から「あの人、どうしているかなぁ?」と感じれば、「営業まわり」的な連絡を小まめに入れている、ということだ。

わかりやすく、営業的な言い方で書いたが、新田さんはそれを『自然体』で行っている雰囲気がある。

そういった「コミュニケーション・スキル」もあれば、継続的なリレーションを構築することができ、『交流』の持続へともつながる一つとなる。

なぜ「田舎時間」は活動を継続するのか?続きはこちら

トップページ > 石川県 奥能登 > ページ 1 「田舎時間」の活動 > ページ 2 活動継続の秘訣① > ページ 3 活動継続の秘訣② > ページ 4 活動スケジュールと問い合わせ先 > ページ 5 「田舎時間」写真アルバム② > ページ 6 「田舎時間」写真アルバム ③