トップページ > 石川県 奥能登

![]() |
“穴場”の能登半島&石川県の田舎旅“イナ旅”&ライフスタイルスポットをピックアップ ~ 能登を旅するなら... ~ |
![]() |
能登の田舎/地方にはどんな旅スポットがあり...どんな人たちが暮らしているのか... |
![]() |
石川県の別世界 “能登” ~ 金沢よりも見所満載?! ~ |
能登半島の先端にある“奥能登”...スローでゆるやかな田舎/地方のライフスタイルを感じながら、“イナ旅”を楽しめる場所だ。
石川県と言えば、『金沢』をイメージしてしまう人が大半だろう。
だが、石川県の奥の奥には、“別世界”が広がっている。
金沢から北 約100キロ先にある奥能登だ。金沢に住む人でも、“旅行”感覚で奥能登方面へ旅するほど。
“能登”は石川県と言うよりも、独立した場所として、位置づけてもいいぐらいではないだろうか。
奥能登への旅は、従来の寺社仏閣などの“観光”よりも、「こんな風に昔の人たちは暮らしていたんだ...」「どうやってここで暮らしているの?」と、人々のライフスタイルをイメージしながら旅すると、より面白くなるだろう。
“スロー”な田舎でのライフスタイルとは言っても... 別荘感覚で、田舎ののんびり空間で仕事をせずに、とにかく楽しみながら暮らす...ということを意味したのではない。
「ここでなにかを起こそう!」と、生き甲斐がベースにアクションを起こしている田舎暮らしをする年齢問わない“若者”だ。
少し話しは逸れるかもしれないが...
都会とは違い、人口減少が進み、仕事が少ない田舎では、個人事業主として起業しようとすると、なにごとも自身で「創り出す」という考え方が必要不可欠。田舎移住した“若者”は、創造力と柔軟な考え方で、自身の“夢”の現実化を目指して、一歩踏み出し、行動を起こしている。
そう簡単ではないが、楽しみながら自分の生き甲斐を持ち、全力投球しているのだ。
そんな“若者”たちをサポートしているのが、能登の広々した里海里山の自然に囲まれた空間。
週末問わず、日々仕事で忙しい中、能登の“舞台”は、“若者”の心をリラックスし癒す田舎時間を自然に創りだしてくれる。
そんな別世界の「奥能登」というステージでは、どんな“若者”がどんな“場”で頑張っているのか... 能登へ来たら、そんな“若者”が作り上げた空間で、“なにかを体感”し、旅をしたい。
田舎バックパッカーは、彼らの“起業”や“取り組み”っぷりを取り上げ、そして、この能登がどんなところなのか含め、紹介していきたい。
能登へ来たら、どこへクルマ×バックパッカー旅したら面白いのか... そこにはどんな“おもしろい人”たちが暮らしているのか...“探検”しながら紹介しよう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
奥能登で活動する東京の“田舎”グループ |
![]() |
トップページ > 石川県 奥能登