海外出身 田舎暮らし
-
能登での田舎暮らし:“ほどよい”積雪の農産漁村『穴水町岩車』
田舎移住先の能登・穴水町岩車(あなみずまち いわぐるま)は、雪がほとんど積もらない北陸地域の農山漁村だ。冬、たまには風情ある雪景色を見たり、雪だるまをつくったり、そりで遊びたくなる。これら「冬」ならではのこと、美味な…
-
<動画(英語抄訳)> スーパーのサーモン(鮭)要注意 「世界で最も危ない?」とされる“食”事情
“食”は体を形成してくれる重要なモノ。自分の手・足・顔など、体のパーツがあるのは、“食”のおかげ。…
-
能登での田舎暮らし:里山探検「道なき道へ」姿勢が重要になる次世代
久しぶりに1日中遊んだ気がする。「父ちゃん、行くよ!」と向かった先は近所の畑やそこらの山。…
-
能登での田舎暮らし:フクロウと遭遇
さて、今夜は久々に東井さんとさし飲み。ここしばらく、ほとんどが家や外出先で“私事(しごと)”ばかりだ…
-
田舎で『広報』の仕事:上勝町の“葉っぱ”ビジネスのいろどり広報支援で東京へ – 雪景色絶景な時期
さて、この日、能登空港(石川県)から羽田空港(東京都)へと飛んだ。1.5週間前と同様、今回も…
-
2017年7月・8月 『オレゴンニュース』 – 『オレゴンから愛』へのアートな道のり
-
田舎でITレビュー:そろそろケーブルTVや光回線を解約する時期か?!
-
“大物”俳優・脚本家・監督が能登へ ~ 急ピッチでワークスペースデザイン中 ~
-
2017年6月 『オレゴンニュース』 〜 オレゴンコーストへのバックパッカー旅 写真 〜
-
里海ある田舎の良さ:奥能登一周“旅”で大漁!珠洲「つばき茶屋」漁師夫婦からの“大”ギフト
-
畑の完全無農薬チンゲン菜を“特製”担々麺に 〜 作り方も“ざっくり” 〜
-
能登・穴水町岩車に18歳の女性移住者!
-
癒される能登の里山里海 空間での幸せに感謝
-
怒涛の1ヶ月 能登の漁村『岩車』内でバックパッカーファミリーの引っ越し完了
-
バックパッカーの半自給自足 田舎暮らし 穴水町岩車の新居で畑起こし開始
-
穴水町役場 政策調整課 課長の無責任な『報酬』発言と『証拠』 – バックパッカーが語る地方自治体のあるある?!<その1>
-
田舎バックパッカーファミリー、近日中に再び“移住”か?! ~ 次の家へ… ~
-
能登の田舎で…一日で12家族分 約360キロの“薪味噌”作り ~ 今年は“青”豆で! ~
-
石川県産の“驚き”の地酒が飲める虎ノ門の『花たろう』で『はじまりはヒップホップ』?!
-
【田舎で仕事】シリコンバレーとロンドンへのバックパッカー“私事”旅での取材内容がムック本などで記事に
-
写真で見る能登の冬 − Mate9で撮った穴水町岩車の雪景色
-
能登・穴水ならでは!を活かした移住夫婦の牡蠣食堂『Coast table<コースト・テーブル>』
-
能登岩車で数十メートル浅瀬続くプライベートビーチ (動画あり)
-
能登・穴水町岩車の田舎/地方へ移住してあと少しで2年… ぼくは田舎暮らしが難しいと思っているのか?
-
<動画>田舎バックパッカーの『“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験』
-
“牡蠣の穴場”で体験をベースにした旅「ざっくばらんな田舎ライフスタイル体験」最終話
-
“牡蠣の穴場”で冬の「ざっくばらんな田舎ライフスタイル体験」2日目・後編 ~ 能登の里山里海を味わう ~
-
<写真で振り返る>冬の“楽暖”で“ざっくばらん”な田舎体験 2日目