IT / Gadget for backpacking - バックパッカー旅のITとガジェット

【バンライフ歴13年が語る】キャンピングカーで仕事・生活・旅行・車中泊、本当に役立つアイテム・道具まとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット

キャンピングカーでの車中泊旅やワーケーションを快適に過ごすためには、どんな道具を揃えておくといいのか。2012年5月からキャンピングカーで旅をしながら、日本各地を巡り、自宅駐車時はキャンピングカーを事務所/オフィスと就寝部屋として利用するぼくが長年の経験をもとに「本当に使える車中泊アイテム」をまとめた。

短期(1〜3泊程度)の車中泊であれば、正直なところ、大きな装備は必要ないかもしれない。しかし、1週間以上の中・長期旅や、日常的な生活の場としてクルマを使う場合、小型・省電力のアイテムがあると格段に快適になる。

また、USB Type-Cで統一できるガジェットを選ぶと、コード類も整理しやすく、車内スペースの無駄も抑えられる。また、アウトドア用のコンパクトなギアは車中生活にも相性がいい。

<< 通信環境の整備(車中×インターネット) >>

  • Fuji WiFi(格安大容量プランあり): SIMプラン(100GB)やルーター契約で最大200GBプランまで選択可能。コスパ良好
  • ドコモ「eximo(エクシモ)」: 安定性・速度ともに優秀。無制限のデータ通信可。予算に余裕があれば最適な選択肢。
  • SIMのみの場合、テザリング対応スマホかWi-Fiルーターが必要。

▶ 詳細はこちら:車中インターネット環境構築ガイド

車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット,Jelly 2,小型ルーター,3インチ スマホ【中にはJelly 2のように、超小型3インチでおサイフケータイ機能も搭載してるスマホもある】

<< 車中ワークスペース快適化、仕事用ガジェット >>

  • Surface GO: 車内使用に最適なタブレットPC。ハンドルにも固定可能(レビューはこちら)。
  • 磁石式タブレットスタンド: Surface GOぐらいの10インチであればしっかり吸着する。(Amazonリンク)。
  • ポータブルモニター: ノートPC作業の拡張用。デュアルディスプレイ環境を整えたい方におすすめ。USB-Cで出力・給電可能なASUS製がおすすめ。
  • ポータブルスキャナー: 書類の整理・送信に便利。省スペース設計。車内は限られたスペース。書類などの紙が沢山あると、車内がごちゃごちゃしてしまう。また、取引先になんらか書類を綺麗にスキャンして送信したいときにも重宝。
  • SDカード・USBメモリ: コンビニ印刷などのために。プリンター(印刷機)は車内スペースを取ってしまう。万が一、データを印刷した場合は、コンビニなどのコピー機を使用したい。そんなときに、小容量のUSBメモリやSDカードも持っていると便利。

車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット,ポータブルモニター

<< 電源関連 >>

サブバッテリーが搭載されていないクルマであれば必要なアイテム。

  • ポータブルバッテリー: 大容量が安心(大容量 / 小型)。
  • インバーター: USB・100V対応、必要なら(小型 / 400W)。

省電力パソコン/タブレット、短時間の車中ワークであればバッグに入れられるポータブル電源タイプで十分。ポータブルバッテリーを購入すれば、インバーターは不要。

<< 快適アイテム >>

  • LEDランタン: USB-C充電式。磁石、フック/吊り下げ式が便利。
  • 延長コード: 外部の電源を活用したいときに役立つ。20メートルあると安心(Amazonリンク)。
  • ポータブルバッテリーの容量にもよるが万が一のことを考え、充電用、電源用に延長コードがあると便利。ぼく自身、万が一のことを考え20メートル延長コードを積んでいる。

  • 滑り止めシート: PCや小物の転倒防止(おすすめ)。滑り止めシートにも様々な種類があるが、100円ショップで購入できる安価なものはぼろぼろと劣化する。しっかりとした滑り止めがおすすめ。
  • 防虫ネット: 網戸としても使える(Amazonリンク)。車内換気、暑くなったときのことを考えると、持っておきたいのは防虫ネット/網戸。
  • 防虫ネットをしたうえで、リアゲートストッパーと併用も◎(Amazonリンク)。

<< 生活アイテム >>

  • 小型テーブル: 車内に常設テーブルがない車両におすすめ。省スペース・おしゃれ(Amazonリンク)。
  • 電気ケトル: DC12V対応、お湯を沸かしてコーヒーやカップ麺に(Amazonリンク)。小型でカップホルダーにも入るのだが、沸騰まで時間がかかるのが難点。
  • カセットガスストーブ: FFヒーター非搭載車向け(Amazonリンク)。電気不要、即暖性あり。一酸化炭素対策を忘れずに。自身のクルマにはFFヒーターが搭載されているため、このイワタニのカセットガスストーブは使用したことはないのだが、車中泊仲間はおすすめだとか。ただ、ガス式なので、一酸化中毒には注意が必要。
  • 手回し充電ラジオ: 災害時や電源が切れたときの緊急アイテム。ラジオも聴けて、スマホも充電可能。災害時、車のガソリンを節約したい、ポータブルバッテリーもなくなった、そんなとき、電気がなくても、手回しで発電できる、という万が一を考えのモノとして。(Amazonリンク)。

車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット,車載ケトル

車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット,手回しラジオ

車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット

車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット,運転 肩こり,筋肉ほぐし アイテム長距離運転の疲れに、腰、肩、足など筋肉ほぐしアイテムもあると、本当に便利】

日常的にキャンピングカーで過ごす生活では、軽量・省スペース・省電力を意識したアイテム選びがポイント。

ひとつひとつのアイテムが小さな安心と快適をもたらしてくれる。あくまでも簡単なアイテムではあるが、中・長期の車中泊やワーケーションを考えている方は、ぜひ参考にしてみてほしい。

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. cbcテレビ チャント バンライフ ミチトライフ 矢井田夫婦 【田舎で仕事 – 広報】東海エリア「CBCテレビ」が…
  2. 【バンライフ “動くX”時代】大学生がつくった「モバイル風呂」「…
  3. NTT ぷらら LTE 終了 通知 手紙 旅のITレビュー:田舎暮らしと旅のネット接続。欲しい格安SIMモ…
  4. フ ステーション 田舎バックパッカーハウス 石川県 穴水町 能登半島 秋葉洋子 秋葉博之 穴水町 住める駐車場「バンライフ・ステーション」の入居者・秋葉さん夫婦 …
  5. nuroモバイル ソネット 0SIM 通話向け最安MVNO格安SIM「0 SIM」20年8月末でサービ…
  6. 田舎旅の準備: 意外と簡単!?自宅でパスポート写真撮影から印刷ま…
  7. Intel Celeron搭載パソコン「Lenovo B50」購…
  8. nuroモバイル ソネット 0SIM 【田舎でITレビュー】格安SIM 音声通話だけなら基本料金最安の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

brown bears on shiretoko peninsula in Hokkaido Japan ヒグマ 羆 知床半島 北海道 日本 日本の陸で最も危険な野生動物 ヒグマに遭遇 北海道知床で 2話目 東奥日報 2020年7月29日 車中泊 バンライフ 中川生馬 田舎バックパッカーハウス 【メディア掲載】青森県の地方紙「東奥日報」でも「バンライフ 車で寝泊まり、旅しながら仕事 『新しい生活様式に』奥能登に拠点 高まる需要」 石川県 移住特使 石川県の移住促進プロジェクト「いしかわ移住応援特使」に任命 はなびらだけ 大井川電機 【田舎で仕事 – 広報】自動車電球製造の大井川電機の幻のきのこ「はなびらたけ」がテレビで特集 穴水町 停電 大雪, 石川県 穴水町 【田舎からのつぶやき】穴水町 大雪と寒波で停電中、原因はこれ!携帯電波も微妙な状況続く

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
田舎暮らし, バックパッカー, 生き方, ライフスタイル, キャンピングカー, バンライフ, 車中泊, 能登, 人生の選択, 移住, 自由な働き方
  1. 道の駅湘南ちがさき,車中泊,キャンピングカー,湘南,茅ヶ崎,バンライフ,道の駅,オープン情報,神奈川県,旅,休憩スポット
  2. 能登町,あばれ祭り,キャンピングカー,車中泊,バンライフ,田舎バックパッカーハウス,宿不足,イベント送迎,Carstay,奥能登,能登半島地震,能登旅行
  3. キャンピングカー,仕事,ハイエース
  4. 田舎バックパッカーハウス,穴水町,キャンピングカー,夏休み体験,CATSアウトドアクラブ,能登半島,ワイルドキャンプ体験,アウトドア教育"
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校, 地方 暮らし, 地方 小学校, 向洋小学校
  6. 車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

【バンライフ/キャンピングカーで立ち寄りたい】湘南の道の駅「湘南ちがさき」で、海の香りと地元グルメに癒される車中泊旅
能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】草刈機で足の指を切ったってお話し(痛々しい写真あり)
田舎体験:オレゴン大の友人ファミリー 初の能登で『洋上パーティー』
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
スズキ 軽ワゴン「エブリイ」をほんの5つのアイテム・約6万円、瞬で簡単に車中泊仕様「軽キャンピングカー」風にする方法
day 33.3 愛媛県 八幡浜 大島 民宿を営む木村さんとの出会い
PAGE TOP