Noto Anamizu Town - 能登 穴水町

能登半島地震後、石川県穴水町で車中泊可能なスポット6カ所

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
田舎バックパッカーハウス,車中泊,キャンピングカー,Carstay,カーステイ,RV,vanlife,バンライフ,車中泊 穴水,車中泊 能登半島,田舎暮らし 石川県,輪島 シェアオフィス, 穴水町 シェアオフィス,可動産,能登半島 田舎暮らし,穴水町 移住者,バックパッカー, 田舎旅, 国内 バックパッカー,能登空港 キャンピングカー,石川県 キャンピングカー,能登半島 キャンピングカー

能登半島地震後、石川県鳳珠郡穴水町で車中泊ができる場所・スポットは数少なくなった。

快適に就寝することができ、設備が整った車中泊スポット、RVパーク、道の駅、Carstay(カーステイ)スポットは一体どこなのだろうか?

実際、穴水町に住み、キャンピングカー/バンライフ旅をするぼく自身が、近辺で車中泊ができるスポットを、可能な限り、客観的な目線で紹介したいと思う。

<< 道の駅 穴水 >>

◆ 予約: 不要
◆ 24時間使用できるトイレ: 有
◆ ゴミ処理: 無
◆ シャワー: 無
◆ 自販機: 有
◆ Wi-Fi: 有(だが建物近辺でないとつながりにくい)
◆ 電源設備: 無
◆ コンビニ: 約600メートル先(ファミリーマート 24時間ではない)
◆ 位置情報: こちら
◆ その他:
・のと鉄道 穴水駅に併設。コンビニ含め、街中の道の駅なので、お店が近くて便利
・穴水駅から列車でお出かけしたり、近辺の店へ行くために駐車している車が多いため、駐車スペースは比較的少ないと考えたほうがいいだろう。
・近辺の飲食店は、徒歩1分以内で行ける「フリースタイル」がおすすめ。

穴水駅 車中泊,道の駅 穴水【2022年に撮影したもの】

<< 中居湾 ふれあいパーク >>

◆ 予約: 不要
◆ 24時間使用できるトイレ: 有(仮設)
◆ ゴミ処理: 無
◆ シャワー: 無
◆ 自販機: 有
◆ Wi-Fi: 無
◆ 電源設備: 無
◆ コンビニ: 約5キロ先(ファミリーマート 24時間ではない)
◆ 位置情報: こちら
◆ その他:
・ここは穴水らしいおすすめのスポットなのだが、現在、トイレは仮設。仮設と言えば、臭いなど含めトイレの状態がわかるかと思う。トイレを気にするキャンピングカー旅人にはおすすめできない。
・能登半島地震の影響で、一部駐車スペースは斜めていたり、亀裂が入っている。
・また、夕方ごろから、解体業者のトラックなどが駐車することもあるので、夜間のエンジン音が気になるかもしれない。
・それら点、気にせず車中泊したい人は早めの駐車スペース確保をおすすめしたい。
・昼間から夜間にかけて、釣客が多い。

中居湾 ふれあいパーク 車中泊,穴水町 車中泊,穴水町 キャンピングカー,中居湾 ふれあいパーク トイレ【眺めがよく、一押しのスポットなのだが…】

中居湾 ふれあいパーク 車中泊,穴水町 車中泊,穴水町 キャンピングカー,中居湾 ふれあいパーク トイレ【能登半島地震も影響で既存のトイレが破損し、現在(2025年6月)も、未だにトイレは仮設】

中居湾 ふれあいパーク 車中泊,穴水町 車中泊,穴水町 キャンピングカー,中居湾 ふれあいパーク トイレ【現在(2025年6月)も、通常のトイレが使えない】

中居湾 ふれあいパーク 車中泊,穴水町 車中泊,穴水町 キャンピングカー,中居湾 ふれあいパーク トイレ【散歩道にも亀裂あり】

中居湾 ふれあいパーク 車中泊,穴水町 車中泊,穴水町 キャンピングカー,中居湾 ふれあいパーク トイレ【ふれあいパークの駐車場にも亀裂あり】

中居湾 ふれあいパーク 車中泊,穴水町 車中泊,穴水町 キャンピングカー,中居湾 ふれあいパーク トイレ【深い亀裂も】

中居湾 ふれあいパーク 車中泊,穴水町 車中泊,穴水町 キャンピングカー,中居湾 ふれあいパーク トイレ【駐車時は、注意が必要だ】

<< 寄り道パーキング鹿波 >>

◆ 予約: 不要
◆ 24時間使用できるトイレ: 無
◆ ゴミ処理: 無
◆ シャワー: 無
◆ 自販機: 無
◆ Wi-Fi: 無
◆ 電源設備: 無
◆ コンビニ: 16キロ先(ファミリーマート 24時間ではない)
◆ 位置情報: こちら
◆ その他:
・眺めが良く静かな車中泊スポットだが、近辺にトイレやお店がない

寄り道パーキング鹿波,車中泊,トイレ【寄り道パーキング鹿波も眺めが良い場所なのだが、残念ながらトイレがなく、お店へも遠い】

寄り道パーキング鹿波,車中泊,トイレ

寄り道パーキング鹿波,車中泊,トイレ

寄り道パーキング鹿波,車中泊,トイレ

<< 田舎バックパッカーハウス Station 1 >>

◆ 予約: 必要(こちら
◆ 24時間使用できるトイレ: 有
◆ ゴミ処理: 有
◆ シャワー: 有
◆ 自販機: 有(約450メートル先)
◆ Wi-Fi: 有
◆ 電源設備: 有
◆ コンビニ: 7キロ先(ファミリーマート 24時間ではない)
◆ 位置情報: こちら
◆ その他:
車中泊専用の駐車場なので、安心安全な車中泊ができる。
・時間帯問わず、予約が可能。
・車中泊だけでなく、キャンピングカーの貸出走行無でキャンピングカー留置きでの宿泊もできる。
・オーナーが独自で切り開いた、穏やかで眺めが良い海までの散歩コースあり。
焚火やバーベキューなど、オートキャンプ場としても利用ができる。
・建物内の交流スペース、キッチン、IHなど使用が可能。
・スーパーやコンビニなどがある街中まで約10キロ。
・穴水町の特産品 牡蠣が旬の時期に、牡蠣の注文・購入が可能
・クレジット(上の予約サイトから)、ペイペイ、現金で決済可能。
・詳しい情報はこちら

石川県 車中泊,石川県穴水町 車中泊,石川県穴水町 キャンピングカー,田舎バックパッカーハウス【約10台が駐車・車中泊可能】

田舎バックパッカーハウス,車中泊,キャンピングカー,Carstay,カーステイ,RV,vanlife,バンライフ,車中泊 穴水,車中泊 能登半島,田舎暮らし 石川県,輪島 シェアオフィス, 穴水町 シェアオフィス,可動産,能登半島 田舎暮らし,穴水町 移住者,バックパッカー, 田舎旅, 国内 バックパッカー,ちゃんじろー夫婦,能登空港 キャンピングカー,石川県 キャンピングカー,能登半島 キャンピングカー

田舎バックパッカーハウス,車中泊,キャンピングカー,Carstay,カーステイ,RV,vanlife,バンライフ,車中泊 穴水,車中泊 能登半島,田舎暮らし 石川県,輪島 シェアオフィス, 穴水町 シェアオフィス,可動産,能登半島 田舎暮らし,穴水町 移住者,バックパッカー, 田舎旅, 国内 バックパッカー,バーデン・アルタモーダ,競バンライフ,ちゃんじろー夫婦,能登空港 キャンピングカー,石川県 キャンピングカー,能登半島 キャンピングカー

石川県 車中泊,石川県穴水町 車中泊,石川県穴水町 キャンピングカー,田舎バックパッカーハウス テント,穴水町 テント泊【田舎バックパッカーハウスではテント泊も可能】

<< 田舎バックパッカーハウス Station 2 >>

◆ 予約: 必要(こちら
◆ 24時間使用できるトイレ: 有
◆ ゴミ処理: 有
◆ シャワー: 有
◆ 自販機: 有(2.7キロ先)
◆ Wi-Fi: 有
◆ 電源設備: 有
◆ コンビニ: 約9.4キロ先(ファミリーマート 24時間ではない)
◆ 位置情報: こちら
◆ その他:
車中泊専用の駐車場なので、安心安全な車中泊ができる。
・穏やかで海まで約50メートル。
焚火やバーベキューもできる。
・クレジット(上の予約サイトから)、ペイペイ、現金で決済可能。
Wi-Fiはあるが、建物近くに行かなければつながりにくい。
電源設備完備のスペースへは軽キャン、バンコン・サイズであれば駐車可能。

<< 道の駅 のと里山空港 >>

◆ 予約: 不要
◆ 24時間使用できるトイレ: 有(空港建物内は19:30に閉館、8:00にオープン。第二駐車場は24時間 オープン)
◆ ゴミ処理: 有(空港建物内。だが、一般、キャンピングカーから出たゴミ処理は基本不可)
◆ シャワー: 無
◆ 自販機: 有(第二駐車場のほうは24時間利用可能)
◆ Wi-Fi: 有(だが、空港建物近辺でないとつながりにくい)
◆ 電源設備: 無
◆ コンビニ: 約10キロ先(ファミリーマート 24時間ではない)
◆ 位置情報: こちら
◆ その他:
・穴水町内ではないが、穴水の街中から約10分で行ける車中泊スポット
・空港建物内に売店があるが、営業時間内のみ、モノの購入可能。
・能登半島地震後、コーヒーや飲食、仕事ができるスペース「NOTOMORI」が新たにオープンした。
・能登空港にキャンピングカーを無料駐車して、羽田空港へと飛び、東京や神奈川へ行くことができる。

能登空港 車中泊,駐車場,トイレ,道の駅 のと里山空港 キャンピングカー,車中泊【能登空港の駐車場全体が「道の駅 のと里山空港」となっている】

能登空港 車中泊,駐車場,トイレ,道の駅 のと里山空港 キャンピングカー,車中泊【能登半島地震の影響でズタズタだが、駐車場や建物内は利用可能】

能登空港 車中泊,駐車場,トイレ,道の駅 のと里山空港 キャンピングカー,車中泊【能登空港 搭乗口付近】

<< まとめ >>

穴水町には、「ふれあい文化センター」とそこのテニスコートに併設されているRVパークがあるのだが、能登半島地震の影響で、施設全体の基礎がやられており、休業状態になっている。温浴施設は営業中。

上の「田舎バックパッカーハウス」と同様、穴水町にはCarstay(カーステイ)に登録されている「狩女の広場」もあるのだが、現在(2025年6月)、予約不可となっている。

また、「あすなろ広場」には屋根付きのスポットがあり、ここもおすすめなのだが、現在は、能登半島地震により解体となった家屋の瓦礫などを置く災害ゴミ置き場になっている。

手前みそではあるが、キャンピングカーなどのクルマで、自由にアウトドア的な感じで、誰になにも言われる心配がなく、車中泊ができるスポットは現在「田舎バックパッカーハウス」のみ

車中泊で必要な設備含め、すべてが揃っていて、安心安全に広々した空間で就寝できる。

能登半島地震後、現在、穴水町内で営業中の店舗や温浴施設などの情報はこちら

<< そもそも道の駅など公共の駐車場で車中泊してもいいの? >>

車旅はあくまでも“旅”で娯楽要素がほとんど。

多くの人たちが「道の駅」で車中泊を楽しんでいるが、「道の駅」「サービスエリア」「パーキングエリア」などの公共の駐車場は、長距離の運転・走行で疲れた運転手など向けの仮眠・車中泊スポット

車中泊がNGというわけではなく、「今日は『道の駅』に車を停めて、車内でお酒を飲んで、飯食って楽しんでわいわい車中泊するぞ!」という、オートキャンプ的な娯楽を楽しむ駐車場ではない

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 能登半島最大級の「雪中ジャンボかきまつり2015」へ……
  2. 穴水町 体育協会新年会 Anamizu new year party tennis 能登での田舎暮らし:結生との1日、町体育協会新年会、そして“ちょ…
  3. 三重県 ほがらか 三浦伸也 光琳寺保育所 Hogaraka Shinya Miura Kourinji 【能登での田舎暮らし】光琳寺保育所に絵本の読み聞かせのプロ“しん…
  4. アルチャ,穴水町,外国人,海外,移住者, foreign immigration,ishikawa,anamizu,inaka,japan,arca 【能登での田舎暮らし】ドイツ出身のアルチャ、7年の熱い想いから、…
  5. 穴水駅 跨線橋 牡蠣 かき Oyster at Noto Ishikawa Anamizu Station Bridge 2021年 かき祭りに続き、穴水駅『あつあつ亭』も中止!列車駅ホ…
  6. day 7 石川県穴水町で岩本さん、倉本さんとの出会い
  7. 能登 大雨,穴水真町 大雨,石川県 大雨 2024,災害 2024,奥能登 大雨 2024 能登半島での大雨による影響 穴水町 能登半島地震の次…
  8. <写真で振り返る>“牡蠣だらけ”の『“ざっくばらん”な田舎ライフ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

【令和6年能登半島地震】Do things for people 北陸中日新聞 『のと群像』 新しい行き方提案 中川生馬 【メディア掲載】北陸最大のブロック紙『北陸中日新聞』に“どでかく”登場 『新しい生き方 提案』 地方移住 小学校 子育て 穴水町 石川県 田舎バックパッカーハウス 【娘の田舎暮らしと旅日記 – 奥能登・石川県穴水町】3じかんめのときたのしかったこと 【令和6年能登半島地震】石川県穴水町で営業中のお店や宿泊施設一覧(2025年6月2日 更新) 能登 牡蠣 販売 能登牡蠣: 牡蠣(かき)の蒸し方

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
田舎暮らし, バックパッカー, 生き方, ライフスタイル, キャンピングカー, バンライフ, 車中泊, 能登, 人生の選択, 移住, 自由な働き方
  1. 道の駅湘南ちがさき,車中泊,キャンピングカー,湘南,茅ヶ崎,バンライフ,道の駅,オープン情報,神奈川県,旅,休憩スポット
  2. 能登町,あばれ祭り,キャンピングカー,車中泊,バンライフ,田舎バックパッカーハウス,宿不足,イベント送迎,Carstay,奥能登,能登半島地震,能登旅行
  3. キャンピングカー,仕事,ハイエース
  4. 田舎バックパッカーハウス,穴水町,キャンピングカー,夏休み体験,CATSアウトドアクラブ,能登半島,ワイルドキャンプ体験,アウトドア教育"
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校, 地方 暮らし, 地方 小学校, 向洋小学校
  6. 車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

【バンライフ/キャンピングカーで立ち寄りたい】湘南の道の駅「湘南ちがさき」で、海の香りと地元グルメに癒される車中泊旅
能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
田舎体験:オレゴン大の友人ファミリー 初の能登で『洋上パーティー』
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
スズキ 軽ワゴン「エブリイ」をほんの5つのアイテム・約6万円、瞬で簡単に車中泊仕様「軽キャンピングカー」風にする方法
day 33.3 愛媛県 八幡浜 大島 民宿を営む木村さんとの出会い
【バンライフ&車中泊アイテム】夏 クルマ付近に蚊・虫を寄せ付けないランタン?!
PAGE TOP