父ちゃん、今日、私は、岩車のお家のリビングのソファーベットの上で、06:10ぐらいに起きました。
その後、私は、今日の洋服に着がえて、かるくはぶらしをして、父ちゃんは、もう、朝から、パソコンでお仕事をしていて、お母さんは、私の今日の朝ごはんを作ってくれて、私は、お母さんが作ってくれた、朝ごはんを食べました。今日の朝ごはんでは、チーズパンを食べました。チーズパンを食べて、久しぶりに、チーズパンを食べてうれしかったなと思いました。
その次、私は、父ちゃんと一緒に、07:26ぐらいになったら、岩車のバス停まで行って、07:30ぐらいになったら 、バスに乗って、向洋小学校に行きました。
それで、私は、今日のじゅぎょうのじゅんびをして、朝の会をして、1時間目のべんきょうを始めました。
1.2時間目は、算数でした。算数では、小数分のべんきょうをしました。小数分のべんきょうをして、小数分の答えが、みんないっしょに、そろったり、みんな、「こうゆうことだよ」とか、しっかり、話し合ったから、ちょっと、面白かったなと思いました。その、小数分がいっしょに、答えがそろったのかのわけは、松井先生が、小数分ってどういうことが教えてくれたからです。小数分とは、「0.3cmのてんがついている
位のこと」です。みんな、小数分のことが、みんな分かっているから、 面白いなと思いました。みんなが、そろって、同じ意見だったからです。
3.4時間目は、国語でした。国語では、ローマ字をしました。ローマ字では、ぴゃ、ぴゅ、ぴょと、びゃ、びゅ、びょのローマ字のべんきょうをしました。ローマ字のべんきょうで、みんなは、ローマ字が分かんなかったから、みんなも、ローマ字を、早く覚えてねと思いました。どうしてかというと、そこにも書いてあるけど、みんなは、ローマ字が、まだ、分かっていないから、「はやく、ローマ字覚えてね」とも思いました。
5時間目は、体育でした。体育では、飛び箱、マット、鉄棒のわざの練習をしました。飛び箱、マット、鉄棒のわざの練習をして、鉄棒の、前上がりと、天国の鉄棒のわざができなかったから、かなしかったなと思いました。
そして、私は、学童に行きました。今日、学童でジャングルジムおにごっこ、すべり台ボール投げという遊びをしました。私は、いつも、ジャングルジムおにごっことかの遊びをしているから、楽しいなと思いました。
その次に、しょうたくんと、あいるくんといっしょに、16:55になったら、向洋小学校のバス停まで行って、17:03ぐらいになったら、バスに乗って、岩車に帰って、今日の日記を書きました。明日は、松井先生といっしょに、昼休みに、ドッジボールをしたいなと思います。どうしてかというと、松井先生が大好きだからです。
この記事へのコメントはありません。