父ちゃん、今日、月曜日、私は、田舎バックパッカーハウスの中にある、ソファーベットの上で、6:30ぐらいに起きました。
その後、私は、昨日、お母さんが作ってくれた、ハイジの白パンを食べて、7:35ぐらいになったら、あきばさんたちが、向洋小学校まで送ってってくれて、向洋小学校へ行きました。その時に、田舎バックパッカーハウスでしゃちゅうはくしていたあきばさんが、もう、かえっちゃうからかなしいなと思いました。どうしてかというと、まだ、あきばさんたちをいっしょに、ウノをしたかったけど、もう、帰っちゃったからです。
その次、私は、今日のじゅぎょうのじゅんびをして、体育館で、ドッジボールをして遊んで、朝の会をして、1時間目のべんきょうをはじめました。
1.2時間目は、国語でした。国語では、漢字のテスト練習をしました。漢字のテスト練習をして、整えるの漢字と、図書館と、運動会の漢字が、むずかしかったです。
3.4時間目は、学活でした。学活では、5.6年生の、算数のじゅぎょうを見に行きました。5.6年生のしせいをみてみたら、ぺったん、ピン、グーのしせいを正していたから、私も、マネしたいと思ったし、かっこいいなと思いました。
5.6時間目は、体育でした。体育では、プールでした。プールに入って、水がぬるかったから、ちょっと、温かったから、気持がよかったです。あと、宝さがしもしたから、27個も 、宝をとれたから、うれしかったです。宝は全部で、56個です。ボールが、宝だとして、その、ボールを、プールの水の中に入れて、プールの水の中にある、ボールを とりました。
それで、私は、学童に行って、向洋小学校のバス停まで行って、バスに乗って、岩車のお家に帰りました。
分からなかったことを質問したこと
① 1時間目時に、「農家ってどういうこと何ですか」と松井先生に聞いたら、「野菜を作っている おしごとをしているひとのことだよ」と教えてくれました。
② 2時間目の時に、「緑茶(りょくちゃ)ってどういうこと何ですか」と松井先生に聞いたら、「緑のお茶のことだよ」と教えてくれました。
③ 3時間目の時に、「ペッタンってどういうこと何ですか」と松井先生に聞いたら、「足が
しっかり、地面についっているろっているかっていうことだよ」と教えてくれました。
④ 4時間目の時に、「ピンってどういうこと何ですか」と松井先生に聞いたら、「せなかの、せすじを のばすことだよ」と教えてくれました。
⑤ 5時間目の時に、「なんで、先に、5年生が プールに入るんですか」と松井先生に聞いたら、「いっぱい、2時間も、プールの中をそうじしてくれたから、先に、プールに入るんだよ」と教えてくれました。
【表紙の写真: 北海道の旅に向けて田舎バックパッカーハウスを出発する朝、結生をキャンピングカー“動く家”で向洋小学校へと送ってくれた秋葉さん夫婦】
この記事へのコメントはありません。