グルメと言えば!の冠番組で宮川大輔さんがMCをつとめる日本テレビ「満天 青空レストラン」(3月19日(土)放送)に、自動車電球製造を手掛ける大井川電機製作所が新たに一主要事業として生産を開始した はなびらたけ「ホホホタケ」が登場した!
大井川電機は本社を静岡県島田市に構え、55年以上自動車のヘッドライト以外の電球製造・販売を手掛ける中小企業。ぼくは現在、大井川電機の広報を担当している。
はなびらたけ「ホホホタケ」のゴールデンタイムのグルメ番組デビュー、全国での放送!大井川電機の人たちが長年かけて研究し、生産までたどり着いた美味しい食材なので、いやぁ~本当に嬉しい!
そもそもはなびらたけとは?標高1,000メートル以上の高山で自生する。たとえ山に登って見つけに行こうとしても、さすがにすぐには採取することが難しいので「幻のきのこ」と呼ばれる。見た目は白い花びらのように華やかで、食感が優れている。はなびらたけは、きのこの中でも栄養素のベータグルカンが多く含まれ、免疫機能を促進すると一般的に言われていることから、料理人から高い評価を得ている。すき焼き、アヒージョ、炊き込みご飯、天ぷら、鍋、サラダなどの料理で使用されることが多い。
![]() |
詳しくはこちらを! 自動車用電球メーカーが“幻のきのこ”はなびらたけをつくってるって?!なぜ? |
最近、ぼくがはまっているのは、ごま油での素揚げ。素揚げしたはなびらたけ「ホホホタケ」に塩をつけて、シンプルに丼にするのも超お薦め!
「満天 青空レストラン」のとおり、はなびらたけは生育環境を整えなければ、生産するのが大変困難。だが、自動車電球を製造する大井川電機は、電球で培った厳格なノウハウや研究スキルを活かして、はなびらたけの生育環境を確立させ、安定供給・生産に成功した。
最近、大井川電機のはなびらたけ「ホホホタケ」は、伊勢丹、浅草今半、椿山荘などの高級デパートやスーパー、高級料理店などで取り扱われている。静岡県内では、焼肉料理の「京昌園(けいしょうえん)」4店舗、島田駅前の創作料理「C-2 HINODE」や「トラントトロワ・カフェ」、農家民宿食堂カフェ「coco-Rin(ココリン)」、割烹料理「ふじの」、フランス料理「三枝商店」、「道の駅 掛川」、「JA三方原農協 土の市」、「KADODE OOIGAWA」などでも採用され、取り扱い料理店や店舗が拡大している。
また、アマゾンアカウントと連携している「豊洲ドットコム」、「食べちょく」、「ポケマル」、大井川電機のはなびらたけ「ホホホタケ」の自社サイトなど、オンラインショップからの購入も可能。地方の特産品とも連携していて、このサイト「田舎バックパッカー」では、能登牡蠣<のとかき>とはなびらたけ「ホホホタケ」で、「アヒージョ」をイメージしたセット販売も行っている。
「満天 青空レストラン」で宮川大輔さんや谷まりあさんに好評だった はなびらたけのじくは、どこで購入できるのか?
以下で、はなびらたけ「ホホホタケ」が楽しめる料理店、販売店、オンラインショップなどを紹介しよう。
<< 「ホホホタケ」料理が食べられる場所は? >>
![]() |
浅草今半(東京都) 自身、「浅草今半」で数回ほど食べたことがある。すき焼きとの相性は抜群だ。 |
![]() |
椿山荘 料亭「錦水」(東京都) |
![]() |
C-2 HINODE(静岡県島田市 島田駅前) 「満天 青空レストラン」に登場し、ガーリックバター炒めを料理した天野裕平さんがオーナーシェフを務める「C-2 HINODE(シー二 ヒノデ)」。以前、在クロアチア日本大使館で公邸料理人を務めた。「C-2 HINODE」では、はなびらたけ「ホホホタケ」や「ホホホの子」を使った幅広い料理を楽しめる。ちなみに、天野さんは大変気さくで話しやすい。 (要予約:070-1654-0202) |
![]() |
農家民宿食堂カフェ「coco-Rin(ココリン)」(静岡県浜松市) 「満天 青空レストラン」で、はなびらたけ「ホホホタケ」と浜松市の三ケ日牛を利用したすき焼きと、チーズチーズフリッターを料理した久米ゆきさんのカフェがここ「coco-Rin(ココリン)」(要予約) |
![]() |
焼肉飯店「京昌園(けいしょうえん)」4店舗(静岡県 紺屋町店、瀬名川店、藤枝駅南口店、静岡駅南口店) 「京昌園」では、黒毛和牛に「ホホホタケ」を巻いて食べる「ホホホタケと薄切りカルビ」、辛い料理と合わせた「ホホホタケと菜の花のスンドゥブ」、牛骨と出汁スープに「ホホホタケ」の出汁と食感を組み合わせた「ホホホタケの実山椒コムタン麺」などが楽しめる。 |
![]() |
フランス料理「三枝商店(みつえだしょうてん)」(静岡県藤枝市) |
![]() |
「TRENTE-TROIS CAFE(トラントトロワ・カフェ)」(静岡県島田市) ここ「トラントトロワ・カフェ」では国産牛100%と手造りのバンズを使った「ホホホタケバーガー」が楽しめる。この「ホホホタケバーガー」は本当におすすめ!毎回、島田へ行ったときについつい食べてしまう。 |
![]() |
割烹料理「ふじの」(静岡県島田市) |
など
<< 「ホホホタケ」が購入できるネットショップは? >>
※以下、2022年3月19日現在のオンラインショップや価格情報です。
![]() |
大井川電機の直販サイト はなびらたけの“じく”(花托)「ホホホの子」がたくさん購入できるのはここだけ!? ● 価格: 2,600円/4パック~(税込)(送料込) |
![]() |
日本テレビ「青空レストラン」 静岡県 ホホホタケ番組スペシャルセット ● 価格: 2,300円/ホホホタケ2つ、ホホホの子2つ、はなびらたけの佃煮1つ(税込)(送料別 1320円~) |
![]() |
能登牡蠣と「ホホホタケ」のアヒージョイメージのセット 「田舎バックパッカー」(剥き身牡蠣や殻付き牡蠣とのセット販売!) ● 価格: 4,000円~/牡蠣とのセット販売(税込)(送料込) |
![]() |
豊洲市場ドットコム ● 価格: 1,680円/4パック~(税込)(送料別) |
![]() |
食べチョク ● 価格: 2,000円/4パック~(税込)(送料別) |
![]() |
ポケットマルシェ ● 価格: 2,000円/4パック~(税込)(送料別) |
![]() |
ふるさとチョイス ● 価格: 11,000円/10パック(税込)(送料込) |
![]() |
ふるなび ● 価格: 11,000円/10パック(税込)(送料込) |
![]() |
楽天 ふるさと納税 ● 価格: 11,000円/10パック(税込)(送料込) |
![]() |
ヤフー ふるさと納税 ● 価格: 11,000円/10パック(税込)(送料込) |
<< 首都圏で「ホホホタケ」が購入できるお店は? >>
![]() |
クイーンズ伊勢丹 14店舗(笹塚・新高円寺・仙川・小石川・北浦和・石神井公園・本八幡・品川・杉並桃井・白金高輪・武蔵境・目白・国分寺・港南台) |
![]() |
伊勢丹 3店舗(伊勢丹新宿・伊勢丹立川・伊勢丹浦和) |
![]() |
フードストアあおき(東京豊洲店(ららぽーと豊洲内)など) |
<< 静岡県で「ホホホタケ」が購入できるお店は? >>
![]() |
しずてつストア(藤枝駅前南店で見かけたことがある) |
![]() |
道の駅掛川(静岡県掛川市) |
![]() |
KADODE OOIGAWA(静岡県島田市) |
![]() |
JA三方原農協 土の市(静岡県浜松市) |
その他、静岡県内の一部「ファミリーマート」でも販売しているかも?!
最近、はなびらたけ「ホホホタケ」は人気なので、事前に電話で問い合わせするなどして在庫を確認するといいだろう。
<< どんな料理が美味しいの? >>
ぼくの最近の一押しは、能登牡蠣とはなびらたけ「ホホホタケ」のアヒージョセット!
自宅での料理、キャンプ、オートキャンプや車中泊料理などにも最高の一品!牡蠣は現在、身入りが最高なので超おすすめ!
あとは、シンプルにゴマ油で素揚げしたはなびらたけ「ホホホタケ」に塩をつけて食べたり、炊き込みご飯、味噌汁、天ぷら、アヒージョ、すき焼き、などにするのもおすすめ!
![]() |
【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始! 水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!ぜひぜひ、ご注文くださいね!^^ |
「満天 青空レストラン」の料理、はなびらたけ「ホホホタケ」の酢豚、しゃぶしゃぶ、ガーリックバター炒め、チーズフリッター、すき焼き、しゃぶしゃぶなどのお料理もお薦めだけど、番組には登場しなかった、はなびらたけ「ホホホタケ」と牡蠣の“アヒージョ”コラボも、お得な価格で最高なので、ぜひ試してみてね ^^
あと、以前、宮川大輔さんがオレゴン大学の「Oregon(オレゴン)」の「O」ロゴがデザインされたTシャツを着ていた。これ、オレゴン大学卒業生の中ではそこそこ話題になったんだよね。その理由について宮川大輔さん本人に聞いたんだけど、ナイキは番組の衣装協力をしているとのこと。
その中にオレゴン大学の「O」が入った衣装が入っていたそうだ。たしかに、控室にはナイキの服や靴が多く用意されていたなぁ。
ちなみに、この「満天 青空レストラン」に登場したはなびらたけ「ホホホタケ」料理を楽しみたくなってしまい、静岡県へと“ちょい”クルマ旅へと出かけようと思っている方々、静岡県内で安心安全に車中泊できるスポットはこちら!
![]() |
【お知らせ】『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場” 能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も! |
この記事へのコメントはありません。