父ちゃん、日曜日、私は、田舎バックパッカーハウスで、9:30に起きました。
そのつぎ、私は、みんなに、「みんな、今日、UNO(ウノ)をしてあそばない」と聞いたら、「いいよ」と答えました。
そのあと、私は、みんなといっしょに、UNOをして遊びました。1回目は私が1番にかちました。2回目は私が2番でかちました。お母さんは、1回目が3番にかちました。2回目は、2番でかちました。
それで、父ちゃんは、パソコンでお仕事をしていました。
そして、お母さんは、みんなに、「もう、岩車のお家に帰ろうか」と聞いて、私は、「うん。そろそろ帰ろうか」と言いました。
そのつぎ、私は、みんなで、岩車のお家に帰って、父ちゃんは、杏抽をだっこしてあげました。
そのあと、お母さんは、私と父ちゃんの夜ごはんを作ってくれました。今日の夜ごはんでは、ソーメンを食べました。
それで、お母さんは、杏抽といっしょにねました。
そして、私は、ずっと、おそくまでおきていました。
田舎バックパッカーハウスで、昼ごはんの後に、UNOをして楽しかったです。どうしてかというと、ごうけいで、8点もとれたからです。
しつもん、2022年で、がんばりたいことを5こ書きましょう。
①なわとびです。どうしてかというと、みんなよりも、もっといっぱいとべるかもしれないからです。
②マラソンです。どうしてかというと、いっぱい、走っていると、つかれて、つかれて楽しいからです
③ラジオ体操です。どうしてかというと、私は、いつも、お母さんよりも体がやわらかいからです。
④杏抽のおせわです。どうしてかというと、2021年もぜんぜん、杏抽のおせわをしていないからです。
⑤父ちゃんのかたをたたくことです。どうしてかというと、父ちゃんは、いつもがんばっているからです。
⑥お母さんのりょうりのお手つだいです。どうしてかというと、お母さんも、いつも、たいへんだからです。
⑦えいごのべんきょうです。どうしてかというと、えいごのべんきょうをして、えいごがしゃべれるひとがきたら、自分もえいごでしゃべられるからです。
【表紙の写真: 年末年始は別宅でもある長期車中泊滞在が可能な「田舎バックパッカーハウス」で過ごした】
【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始! 水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!ぜひぜひ、ご注文くださいね!^^ |
【お知らせ】『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場” 能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も! |
この記事へのコメントはありません。