石川テレビのドキュメンタリー番組『裸のムラ(監督:五百旗頭幸男さん)』(90分)が、民放やNHKが競う映像祭「地方の時代」に入選した。「裸のムラ」ではバンライフに関するストーリーが半分以上盛り込まれている。
「バンライフ<VAN LIFE>」とは荷台スペースが広いクルマ、“バン<VAN>”ベースのクルマを家やオフィスのように作り変え、クルマを働く・遊ぶ・暮らしの拠点とする新たな“ライフ<LIFE>”スタイルのこと。この「バンライフ」を実行する人々のことを「バンライファー」と呼んでいる。
映像祭「地方の時代」は、NHKや民放、開催自治体が共同で主催、地方文化を映し出し「地域・地方から日本のあり方を問う」を基本テーマにした映像コンテスト。2021年の「地方の時代」の「グランプリ」「優秀賞」「選奨」「奨励賞」などは、11月13日の表彰式で決まるそうだ。
石川テレビの「裸のムラ」は、2021年5月に石川テレビで放送されたバンライファーやイスラム教徒の家族の生き方、石川県知事のコロナ対応を追ったドキュメンタリー番組。2021年7月に、日本民間放送連盟賞・中部北陸地区審査で審査員特別賞を受賞している。監督の五百旗頭さんは、富山県の地方局チューリップテレビ在籍中に、富山市議会の“暴露”ドキュメンタリー映画「はりぼて」を製作・監督。最近では初の著書「自壊するメディア」を出版した。
ちなみに、この石川テレビのドキュメンタリー番組「裸のムラ」には、田舎暮らしするバンライファーのぼく(中川生馬)や娘の結生、ぼくらが運営する中長期滞在可能な車中泊スポットで“住める駐車場”として知られる「田舎バックパッカーハウス」に約3カ月間 滞在した横浜出身の“本格”バンライファー秋葉博之さんと洋子さん夫婦(こちら)が一主役として登場している。撮影は2020年5月末から開始した。
この番組「裸のムラ」をとおして、バンライフや田舎暮らしが今後どんどん社会に浸透し、社会のライフスタイルの一選択肢として選ばれたり、あらゆるライフスタイルに対する偏見がなくなったり、人々の視野が拡大することを願いたい。
「裸のムラ」、次の展開が楽しみにで仕方がない。
![]() |
【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始! 水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!ぜひぜひ、ご注文くださいね!^^ |
![]() |
【お知らせ】『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場” 能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も! |
この記事へのコメントはありません。